年末といえば「大掃除」
年の瀬が近づいてからアレコレとやり出すのは、なんかイヤだなぁと
思っていたので、今年は、一度に全部やるのではなく、少しづつを念入りにやる!
という方式にして・・・先週末から「今日はこの辺りを」という感じで片付けを。
・・・年末になる頃には再び散らかっていることも予想されるというのもまた事実か、と(笑)
ということで、この際に「非常用持ち出し袋」と「救急箱」のチェックをすることに。
実は両方とも車載しています。無駄なものは、クルマに載せないほうが環境に良いのは承知していますが、
非常時、というのはいつくるか?わからないので、こうなってしまうのですね(言い訳でもあったり)
じゃん

非常時はいつ来るか?わからないので、夏用の帽子も冬用の帽子も入ってます。

こういうのは「フルオープン」する、ポケットの多いディバッグがいいのですが、
最近は、あまりないんですよね。
このバッグも、もう古いので生地が劣化してきて変なベタつきが出てきてしまっていますが、
他にいいのがないのでコレで済ませます。
賞味期限の切れた「カロリーメイト」と「ミネラルウォーター」を交換。
もはや水分が抜けたドライなウェットティシュ(除菌シート)も新しいものに交換。
そして、一番大事なのは、「一体何が入っていたのか?」を確認することですね。
自分で入れておきながら、すっかり忘れていたモノもありました。
救急箱も、自分の場合は大きめです。

まぁ、これを使ったことはほぼありませんが、中身はけっこう充実しています。
使わないのに越したことはないですが、備えておいて損もない、というところでしょうか?
一応確認終わって安心です
年の瀬が近づいてからアレコレとやり出すのは、なんかイヤだなぁと
思っていたので、今年は、一度に全部やるのではなく、少しづつを念入りにやる!
という方式にして・・・先週末から「今日はこの辺りを」という感じで片付けを。
・・・年末になる頃には再び散らかっていることも予想されるというのもまた事実か、と(笑)
ということで、この際に「非常用持ち出し袋」と「救急箱」のチェックをすることに。
実は両方とも車載しています。無駄なものは、クルマに載せないほうが環境に良いのは承知していますが、
非常時、というのはいつくるか?わからないので、こうなってしまうのですね(言い訳でもあったり)
じゃん

非常時はいつ来るか?わからないので、夏用の帽子も冬用の帽子も入ってます。

こういうのは「フルオープン」する、ポケットの多いディバッグがいいのですが、
最近は、あまりないんですよね。
このバッグも、もう古いので生地が劣化してきて変なベタつきが出てきてしまっていますが、
他にいいのがないのでコレで済ませます。
賞味期限の切れた「カロリーメイト」と「ミネラルウォーター」を交換。
もはや水分が抜けたドライなウェットティシュ(除菌シート)も新しいものに交換。
そして、一番大事なのは、「一体何が入っていたのか?」を確認することですね。
自分で入れておきながら、すっかり忘れていたモノもありました。
救急箱も、自分の場合は大きめです。

まぁ、これを使ったことはほぼありませんが、中身はけっこう充実しています。
使わないのに越したことはないですが、備えておいて損もない、というところでしょうか?
一応確認終わって安心です