goo blog サービス終了のお知らせ 

黍生山の村夫子 (きびゅうやまのソンプウシ)

黍生山の村夫子が「蜂を追っかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

忍冬酒

2014年06月03日 05時33分11秒 | 日記
 
昨日採ったスイカズラ(金花、銀花)でニンドウシュを作りました
先ず採れたスイカズラのゴミなどをとる洗うと蜜が流れてしまうので面倒ですが手でキレイする
スイカズラは176g有りました
Tombeeさんが黄金比と褒めて呉れた焼酎1.8Lに対しスイカズラ140g、氷砂糖35gの割合で作りました
この割合は去年検索したところレシピにより凄いバラつきがあったのでよさそうなレシピから1.8Lに100gで作るつもりでしたがスイカズラが140有ったので全部入れちゃいました
今年は120gで作ろうかと思っていましたがTombeeさんが黄金比と褒めて下さったので140gにしました
因みにTombeeさんは去年この比率で凄く上手に作られました
バカは4Lの容器に1.8Lの為酸化したのか黒っぽくなり一寸薬臭がしましたが1年寝かせたらまろやかで美味しくなりました今年は2Lの容器でバッチリの筈です
普通は1ヶ月で飲めますので7月1日が楽しみです



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スイカズラ (山小屋)
2014-06-03 07:28:19
スイカズラ酒・・・
出来上がりが楽しみです。
返信する
花酒 (やまつばき)
2014-06-03 16:31:44
スイカズラを知らないので当然初めて知るお酒です。
花のお酒といえば(ばら酒)があったような?
我が家の庭の(杏)ももうすぐ色づくので、杏酒&ジャムなど、、、しかし量は大丈夫かな?
7月1日の解禁日を楽しみにしています
返信する
山小屋さん (村夫子BUN)
2014-06-03 17:41:27
飲みに来ます?
面さんその頃チベットかも。
返信する
やまつばきさん (村夫子BUN)
2014-06-03 17:48:18
スイカズラはテイカカズラと同じように何処にでもあると思います。
杏酒は色付いてから漬けるのかな?
梅と一緒で青い内に漬けるのかと思っていました。
アプリコット・ジャムはポピュラーですね。でも食べた事無いかも。
面さんとまた同行するような事があったら面さんに託しますね。
返信する
スイカズラって食べられるんですか? (美濃屋)
2014-06-03 19:28:51
お酒ができるってことは花は食べられるんですね?
へえ~、という感じです。
あの花はきれいで庭に植えたいと思っていますが、お酒になるとは・・・・。
こちらにはその習慣はないですね。
返信する
美濃屋さん (村夫子BUN)
2014-06-03 23:26:50
忍冬酒は徳川家康愛飲していた酒です。
私は下戸で酒の味は怪しいものですが、Tombeeさんは今までいろんな果実酒を作って来たがこれが一番だと去年はあっという間に飲んでしまい、今年も作られました。
家康が好きなだけあって、どちらかと言うと薬酒っぽいです。
お試しください。

こちらは大型のスズメバチの当たり年です。
その影響もあってか、未だヘボを見ていません。
気の早い俊さんは先日餌を撒いてみたそうです。
無論来ませんでしたが。
去年が大発生だっただけに今年が心配です。
返信する

コメントを投稿