黍生山の村夫子 (きびゅうやまのソンプウシ)

黍生山の村夫子が「蜂を追っかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

大知波峠廃寺跡・隠し田

2018年02月28日 04時18分28秒 | 日記
昨日の続き大知波峠廃寺跡からです


この開けた所は廃寺跡でしたこんな高い所に広大な廃寺跡


余程沢山の参詣者が居たのでしょうが詳細は謎の様です
振り向くと浜名湖の絶景絶好の立地です


こんな暖かい所なのにヒサカキは黍生山より遅れています


峠に上がりました


峠の地蔵は焼き物でした


興味をそそられる廃寺の様です


その裏側を見ていたカミが「神石山までは1時間40分掛かるよ」
行って帰って3時間半は無理でもどうして


すると最初の説明板の隅の地図の上に「おちばの里 親水公園」下に「梅田 親水公園」
ナビでヒットした親水公園は梅田ではなく落ち葉の里だから神石山の案内が無かったんだ
しかしこんな近くに親水公園が2つあったなんて


仕方なく下山このシロバナジンチョウゲみたいなのは何
Tombeeさんが「コショウノキだよ」って教えて呉れました



この木何の木気になる木


山を売っていました


最初の分岐まで下りて不動滝を見にすると左手に石垣群


石垣に挟まれた小道どうやらこれが租税逃れの「隠し田」の様です直虎にも出て来ましたね


ここは国有地のようですそこに造林業者が木を植え、育てて収益を国と分け合うようです
でも隠し田だけは文化遺産として保護すべきでしょう


不動の滝が見えて来ました


小さな小さな滝…、乾季で水が少ないんでしょうね


滝の上には小さな祠当然お不動さんでしょうね。


その横には太く捻じれた異様な木




親水公園まで下りてトイレに行くとここに地図が有りました
梅田親水公園は載ってないけど神石山までの時間はここで判りました
でもお蔭で廃寺跡と隠し田が見られたのででした

親水公園

2018年02月27日 04時18分28秒 | 日記
先日滝頭山に登ったので豊川・豊橋・渥美地区で残っている山は神石山だけとなった
全部登ろうと言う心算は無いけれどあと一つとなると登りたくなる
で、2月22日に出掛けましたニャンニャンニャン


何時もの様に三河高原を越えて


浜名湖西岸にでました今冬は水鳥が少なかったです


9時25分 おちばの里親水公園に到着


何処にも神石山の標識が無いけど湖西連峰ハイキングコース☞の標識
以前石巻山をUPした時山小屋さんが「湖西連峰に登った」と言う様なコメを呉れた記憶が
神石山は湖西連峰の南端だからハイキングコースに出ればたどり着ける筈


ハイキングコースのある大知波(おおちば)峠に向かって出発


間もなく林道を左折登山道に入ります


この辺りは石の名前が付く山が多いだけあって拳大の石がゴロゴロで歩きにくいことこの上ない


センリョウの実がひとつだけこの辺りはお茶の木が多かったです


やがてお茶からこの木こんな特徴的なのは直ぐ判るだろうと思ったが
ヒットしたのはコシロシキブでもムラサキシキブの類なのに葉っぱにこんなにツヤがあるのだろうか


実が生っているのにもう蕾が


石ころが無くなって歩きやすくなりました


大きなヒメシャラの木がありました


林道を横切ります


余程固い水なんでしょう子供の頃祖父に「五本木の水は固いからよく噛んで飲め」と言われました


Tombeeさんの庭に蔓延っていると言うヒトツバ


その先の岩場から浜名湖が垣間見えました


長閑な登山道


突然明るく開けた所に出ました

~鶏ちゃんからルアックコーヒー・ウユニ塩湖まで~

2018年02月26日 04時18分28秒 | 日記
小半端市の次は小蔵ざらえ~鶏ちゃんからルアックコーヒー・ウユニ塩湖まで~天麩羅もあるでよ~


去年高橋会長から教えられた鶏ちゃん最近我が家でも結構食べます


2月10日 午後5時半頃から3時間停電懐中電灯、ランタン、ロウソク総動員
その中で一番活躍したのは粗品で戴いたLEDのランタン貰ったきり箱から出しもせず眠っていました
それがこの非常時に一番頼りになりましたその明りの中でカミは天麩羅を揚げる
普通の懐中電灯だと赤く見えて上がっているのか判らない


驚いた事に我が家にLEDの懐中電灯がランタンを含めて5つもありました
ところで渥美半島の帰りに三河高原のスーパーで買ったフキノトウ抜群に美味しかったです
停電の原因はカラスがトランスにメロンの皮を云々だそうです


最近エナガの群れが来ます


撮ろうとすると飛んでしまう


兎も角メジロよりジッとしていない


弱い鳥だから仕方ないけど


山に餌が無くなるこの時期だけ毎年来るようです


エナガに混じってシジュウカラも


メジロは求愛活動でしょうか最近オカシナ飛び方をします


庭でヘボの巣箱の修理をしているのでメジロの番い?がヘボの蜜に来れなくて思案顔


某世界トップメーカーの重役は何の因果かバカのゼミの後輩何時も気の利いた贈り物を呉れます
今回はインドネシアに出張でルアックコーヒーとグリーンティーのチョコレート
ルアックコーヒー、初めはジャワティーかと思いましたがアラビカとあったのでようやく理解


面さんのウユニ塩湖のお土産は当然塩これが一番楽しみ袋の上からですけどスゴイ粉状です
それにチョコレート2種ボリビアのチョコレート塩チョコレート

<お知らせ>
先日お知らせしたテレビ東京の「YOUは何しに日本へ?」は今日ですよ~
串原の「全国ヘボの巣コンテスト」が放送されますよ~

番組表によると、

岐阜県で行われる蜂祭りに来たカップルYOU。
一番の楽しみはお祭りで蜂を食べる事。
実はYOUたちは昆虫食を研究する学者。
ついていってみると、なんとそれは世界一危険な祭りだった…!
そこには消えようとしている日本の大切な文化があった。


日向雪

2018年02月25日 04時18分28秒 | 日記
何かの折に使えるかと日々保管して置いた脇役たちの特集小半端市です


1月22日 海岸部には沢山居るトンビそう言えばTombeeさんも海岸部だ
餌が多いって事ですかね


ここに居るトンビは1羽か2羽木に止まっているのを見るのは稀です
木に止まると直ぐカラスがイチャモンを付けて来るんです


その翌日、あのイタチの居た直ぐ近くにカルガモの番いイタチが来るかとハラハラでした


2月17日 日が射しているのに北風が信じられない程の雪を運んできました


毎日やってくるシジュウカラ


巣箱に入る事もシバシバ


まだ巣作りをする訳ではありませんが


「オレ、シジュウカラだけどワシのモンだけんね」って唾を付けているのでしょうか


メジロがヘボの蜜を見つけました


まだピーヨには見つかっていません


蜜に来るのは番いなのか2羽でも1羽は用心深くて直ぐ行ってしまいますが
コイツはバカに似て食い意地が張っているのか警戒しながらも中々逃げません

<速報>

昨日黍生山でヤマウグイスカグラが咲いているのを見つけました
第一次足助合宿の時咲いていた林道下のあの木です

始動!

2018年02月24日 04時18分28秒 | 日記
2月20日の黍生山です


あれから5日もうヤマアカガエルが卵を産んだかと林道出合い


薄氷が張っています


林道の直ぐ上のソウシチョウが潜むウラジロ随分緑がキレイに


Tombeeさんが蔓性の常緑樹を載せたので急に気になる


ベニバナヒサカキベニバナっぽくないです


久々にヤマガラ最近我が家に来ないなあ


10時5分 山頂の気温3.5℃


御嶽山はまあまあ


中央アルプスは少し寝惚けて


恵那山は今日もクッキリ


キレイだったのは大川入山連山


気になるのはテイカカヅラの花位だけで今迄殆ど気に掛けなかった蔦だけど
これは前に調べた筈だけど…


抑々葉っぱだけで見分けるのは超ニガテ


        2月5日                 2月15日                 2月20日
殆ど同じようですが真ん中の蕾が少しづつ膨らんで来ています凸凹がはっきりしているでしょ


帰宅後対岸のハンノキはこんなに伸びてます愈々です