黍生山の村夫子 (きびゅうやまのソンプウシ)

黍生山の村夫子が「蜂を追っかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

長崎鼻~知覧

2018年11月30日 04時18分28秒 | 日記
昨日の続きで指宿から長崎鼻に向かっています


開聞岳が直ぐそこです
この信号を左に曲がって薩摩半島最南端の長崎鼻に行きます
因みに九州最南端は大隅半島の佐多岬です


確かに薩摩富士です


このキンシバイみたいな花なんだろうこの先時々見ました


長崎鼻近辺の駐車場は殆どこの店の所有の様です
アイスクリームでもジュースでもなんでも1品買えば駐車料は要らないと言う商売上手です


こんな所に竜宮城みたいな神社でした


…なんて書いてあります


東シナ海越しの開聞岳


ソテツの実ゴジラに出て来る怪獣みたいです


佐多岬20㎞しかないんだ車なら30分足らずなのに


その佐多岬です


12時8分開聞岳も見納め


と思ったらこんな駅が近くに有ったので


稚内、東根室は若い頃行ってます佐世保はこれから行くので
鉄道には全く乗ってないけど東西南北を極められそうです


指宿枕崎線の開聞岳の略北にある駅です


頴娃(えい)の辺りで南九州名物「寒干し大根やぐら」
まだちょっと早いのでしょうね干してあるのは見かけませんでした


特攻の町知覧に近付くと石燈籠の道


丁度1時頃知覧の武家屋敷駐車場に着きました


見事な武家屋敷ですが


余りにキレイすぎて


この石垣は一寸好き


こんなのが有りました


こんなの西郷どんで見ませんでした


西郷どん座っていそうです

<
もうキレイすぎて


食傷気味こんな事なら特攻の知覧を見ればよかった

指宿

2018年11月29日 04時18分28秒 | 日記
香嵐渓の紅葉で九州紀行を中断しましたが今日から再開です
鹿児島市天文館で11月8日の朝を迎えました


朝食です昨日辺りから主食を摂らなくなりました


7時半出発です


市電が


自由の女神も


ヤシ並木がキレイです


「旅の駅」だそうです電柱の下の青い看板には2㎞先「海の駅」
鹿児島には色んな駅があります


8時50分 道の駅「いぶすき」やっぱり道の駅ですね
55分頃openして呉れました


珍しい物が


これは沖縄で使っているのを見たことが有ります
沖縄の田舎の共同購買所を覗くと珍しい物が沢山あります


これはサルトリイバラの葉みたいでしたが…


おかしな形のかるかんと思ったら普通のかるかんが5個ぐらいまとめて包装されているみたいです


チマキみたいなものだと思いますが灰汁で炊いてある様です
買って来ましたがまだ食べさせて呉れません


ジャンボおにぎりだそうです「おにぎらず」みたいです


大きなイカでしたが1,500円日本全国イカが高くなっちゃったみたいです


ソラマメ指宿ではソラマメの栽培が盛んなようです


指宿温泉はもう直ぐ


10時22分 指宿温泉


砂むし会館砂楽


あの屋根の下で砂風呂です


こんな看板が


蝉になった気分でもあっという間に脱皮です


車に戻る時シマトネリコTombeeさんとこの記念樹じゃなかったですか

刀削麺(とうしょうめん)

2018年11月28日 04時18分28秒 | 日記
昨日の続きで香嵐渓に来ています


ビューポイントの紅葉をもう少しご覧下さい






広場にはCBCテレビの中継車が2台東海テレビが1台


毎年来て呉れる周防の猿回し


今日の目的の刀削麺はスゴイ行列でもこの行列は長いけど流れるのが早いんです


で水餃子と刀削麺今年は少し味が違っていました不味くは無いけど


食後の運動に飯盛山に登ります面さん電話でチョイ出遅れ


曹洞宗のお寺香積寺(こうじゃくじ)も参拝者が並んでいます


香積寺の脇を抜け登山道を上がって来ました
晩秋の午後の陽の中をヘボが飛びそうな雰囲気でした




20分程で山頂


下山中黍生山のビューポイント


北斜面は密生し過ぎて紅葉の色が悪いと問題になっている所
その所為かまだ青い木が多いです


駐車場まで下りると垣根のヒイラギに花が


飯盛山に一緒に登った群馬のご夫妻は日暮れから始まるライトアップまで居るそうです
香嵐渓名物「もみじの衣揚げ」を買いに紅屋に向かわれました


ここも香嵐渓のビュースポット


帰りにバスの駐車場を見ると行く時より増えているみたいです

香嵐渓

2018年11月27日 04時18分28秒 | 日記
面さんが「九州紀行を中断して香嵐渓を載せろ」と仰るので23日に面さんとカミと行った香嵐渓です


10時半出発 カミとバカの色キチガイ夫婦です


待ち合わせ場所の小原橋には既に面さんが


巴川沿いに1.5㎞余りで香嵐渓ですその巴川にカワガラス
支流の清流に住んでいるんですが時々巴川にも出て来ます


民家のシキザクラ


面さんの新兵器ニコンの防水カメラ
オリンパスのタフシリーズの様な簡易防水では無く水深30mの本格防水
1月のタヒチ・イースター島用かな


毎年UPのサネカズラ山小屋さんが先日ビナンカズラとして載せていましたが
バカは百人一首の「名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな」
で馴染のあるこの呼び方が好きです


三連休の初日ですが道路が空いていたので今日は混まないと踏んできたのですが
沢山のバス考えが甘かったようです


香嵐渓の大駐車場入り口で面さんが見つけたオオスズメバチの撒き餌
ヘボのイカみたいなもんです


飯盛山が見えて来ましたやはり今年は噂通り色が悪いようです
以前この近くの酒屋のオババに「今年の香嵐渓は色が悪いですね。」って言うと
「香嵐渓は何時もキレイです!」って怒られました


頭上には名古屋のCBCテレビの取材ヘリ

 
駐車場から巴川までの沿道には屋台がズラリ

 
子供の頃は見るだけで心が躍ったものです

 
今は流石に買いませんが

 
それでも時には

 
やっぱり心躍ります


川沿いの道は少し狭いので混雑に拍車です


やっと抜けると面さん


河原には恒例のCBC特設スタジオ今日はCBCの人気アナが一日中香嵐渓に貼り付いているみたい


10年に一度の悪い紅葉酒屋のオババに怒られる


部分的にはまあまあ


ビューポイントは流石にそれなり


CBCのカメラもスタンバイ


ここは香嵐渓で一番キレイな所


流石に毎年間違いなくキレイ

薩摩切子と薩摩の黒豚

2018年11月26日 04時18分28秒 | 日記
昨日の続きで桜島からフェリーに乗って鹿児島市に行きます


もう少しで桜島のフェリー乗り場と言う所で「有村溶岩展望所」
えっ桜島じゃないの
そう言えば桜島は島(元島)で山じゃないなあ調べてみる
この山は北岳を主峰とし、中岳、南岳からなる総称、御岳(おんたけ)だそうな


溶岩展望所なんだから溶岩を見る所なんだろうけどどうしても目は御岳に


そこで「山頂の溶岩」


山肌も異様な感じです


フェリー乗り場に向かう時溶岩の石垣


フェリー乗り場に来ました


3時45分に出港しました15分で鹿児島市に着きます


桜島に向かう僚船です


鹿児島に着いて島津氏の別荘・仙巌園(磯庭園)に向かったのですが
走り出して直ぐ事故渋滞にハマりました


もう直ぐで仙巌園と言う所で道沿いにあったスタバがコーヒを差し入れして呉れました
でもそれ程凄い渋滞と言う事で…


放送局も取材に


4時49分 漸く仙巌園に着きましたがもう直ぐ閉園なので駐車料は要りませんでした


30分しか時間が無いので駆け足です


溶鉱炉の跡です


ここからが磯庭園みたいです


桜島が


スケールの大きな庭園です


これが別荘…さて、薩摩切子の店が有ったので庭はこの辺りで


園内にある薩摩切子のお店に来ましたが宝石店みたいです


見た目我が家のダイソー切子と変らないと…


酒を飲まないバカにはぐい飲みはいらないかと言って少し大きなグラスになると桁がもう一つ上がる
しょうがないなあじゃあこの「赤いグラス」でいいやと思ったら♪ホタルノヒカリ
残念だったなあ


外に出ると飛行機雲が燃えてキレイ


今夜の宿は昨日の宿に懲りて鹿児島の一番の繁華街・天文館にあるビジネス


晩御飯を食べに出掛けるとシロクマ


でもご飯前にこんなモノは要らないです


路面電車が走っていました


仙巌園の女性職員が教えて呉れた薩摩の黒豚の名店
教えて呉れるだけあって人気の店で名前を書いて30分程待ちました


多くの方はシャブシャブを食べていましたがそれでは目の前にいる板さんの腕の見せ所が無いじゃん
バカはトンカツが食べたいので
「トンカツのセットメニューはないのですか」と聞くとランチには有るけど夜は無いそうです
そこでロースカツ、豚汁、ライスを注文それからカウンターにあった何かを1品頼みましたけど忘れました
さて、そのトンカツですが飛び切り美味しいと言う訳ではありませんでした
そもそも不味いトンカツなんて殆ど無くってトンカツは美味しい物なので差が出しにくいのかも