104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

大切なのは

2019年05月07日 19時22分01秒 | Weblog

ドロー2とドロー4は「無条件に」山札を引かせるガード不能攻撃です! ウノ公式が改めてルールを周知


 学生時代の休み時間によくプレイしましたウノ。クラスで何人かは持ってましたからね。ある程度シンプルなルールと奥深い戦略性で大ヒットしたカードゲームです。そのウノの本来のルールが紹介されています。


 ドロー2やドロー4などの手札が増えるカード。一番早く手札を無くした者が勝ちのアガリルールなので、これは成績に大きく左右してきます。そのドロー2やドロー4は本来「無条件で山からカードをひかないといけない」モノだったとのこと。一番最初にやっていたのが当たりだったんじゃん。


 小学生の頃は多分このルールに則ってやっていたのですが、中学や高校で他校のメンバーが増えるに連れて、ローカルルールなるモノに支配されていった記憶があります。記事で提示されている「ドロー2及びドロー4は同じカードを出せば次のプレーヤーに回せる」と言うモノも、その頃から導入されましたかね。説明書を読む私としては、非常に落ち着かない感じでしたけど。

 

 同じようなことはトランプの大富豪でも起きます。これも非常にポピュラーなゲームですが、ローカルルール満載です。8切りだとか、革命返しだとか都落ちだとか。恐らく、元のルールは非常にシンプルなんだと思います。あるとしても革命とカード交換ぐらいなんでしょうね。惜しむらくは、階段ルールを採用している方に会ったことが無いと言うこと。あれは一発逆転可能なローカルルールなんだけどな~。

 

 

 ウノにしても大富豪にしても大事なのは、プレーする前にメンバー内でルールを統一しておくことですね。勝手に自分たちのルールを持ち出すと混乱しますから。隣の小学校ですら違うローカルルールが存在しているので、育ちが違うメンバーでやる場合にきちんとしていないとゲームになりませんからね。


数字で見ると結構な量

2019年05月06日 20時14分51秒 | Weblog

巨大「ペヤング」579人ペロリ ギネス世界記録認定

 

 先月ぐらいに発表された365倍ペヤング。子どもの日である昨日に調理&試食会が行われたとのこと。暑い中ご苦労様です。

 

 通常の4倍の量がある「超超超大盛GIGAMAX」。それをさらに365倍にした「超∞超大盛GIGAMAX365」を特注。麺が160kgってことで、1,333食分。その昔、リンカーンで同じような企画がありましたけど、そちらは1,200食分でしたか。


 また、160kgを579人で完食したと言うことで、計算すると1人あたま約280g。ペヤング通常サイズの麺が大体120gなので、1人につき2食分とちょっと。ペヤングWを食べて行ったのと同じぐらいの分量ですかね。数字が大きすぎて分かりにくいですが、細分化すると参加された方がそこそこの量を召し上がっていることに驚きです。暑い時期の焼きそばは美味しいんです。

 

 

 しかしながら、冗談のような企画を実現してしまうまるか食品の懐の深さには脱帽します。こう言う夢を実現するようなイベントはこれからも全国でやってもらいたいモノです。


必須ではないけど

2019年05月05日 08時49分12秒 | Weblog

「挨拶を返さない人」に不満噴出「無視することで優位に立ってるつもりなんだろうね。一種のマウンティング」「常識がない」

 

 社会人になった時にとことんまで言われた挨拶。仕事をする上では基本中の基本となりますが、中には返さない/無視すると言う方もおられます。返事もそうですが、そういう方に対しての色々な意見をまとめた記事。

 

 挨拶して返ってくると基本的に気持ちが良いものです。逆に、挨拶したのに返ってこないと「あれ?」と言う感覚に陥りますね。ただ、これについては2つの見方が出来ると思います。

 

 1つは単純に挨拶できない方。こういう方はどうしても「コミュニケーション能力が無い/劣っている」と見られても仕方ありません。ビジネス上の付き合いとかでは挨拶するでしょうし、人と話すのが苦手と言う方もおられるかと思いますが、挨拶や返事ぐらいはキッチリした方が得ですね。

 

 もう1つ考えられるのが「聞こえていない」と言うこと。特に高齢者なんかは耳が遠くなっている方も多いので、こちらが話しかけても届いていない可能性があります。これはもう物理的な問題なので仕方ないかと思います。身振り手振りを交えると分かってもらえることが多いですね。

 

 ただ、気になるのがお店や施設なんかで警備員さんなどを含む職員が全く挨拶しないと言う場合。びわこボートにちょいちょい通いますが、挨拶する警備員さんとそうでない方がおられます。全国の場を周りましたけど、挨拶がキッチリしているところほど、施設もキレイでお客さんもよく入っているなと言う印象です。

 

 

 決して必須のモノではありませんが、きちんと挨拶する方は得をしていると思いますね。コストはほぼゼロで人間関係を円滑に出来るんですから。聞こえているのに単に面倒と言う理由で挨拶を返さないのは、結局自分を中心に考えている証拠でもありますからね。人間性を知る一つの目安でもあります。


思わず泣いた

2019年05月02日 18時22分06秒 | Weblog

 今日はNHK-FMで「今日は一日ガンダム三昧」が放送されています。びわこボートで負けた帰りに車の中で聴いていました。田中公平先生が出演されていて、08の楽曲をメインにやってたり、83が出たりしていましたが、そんな中運よく一番好きなVガンのコーナーに当たりました。

 

 ウッソ・エヴィンの阪口大助のコメントと共に「STAND UO TO THE VICTORY」が流れていたんですが、当然のごとく車内で熱唱。もう26年前になりますか。Vガンは私が初めて能動的に観たガンダム本伝ですね。外伝ならばSDガンダムなんですけど。

 

 「♪STAND UP TO THE VICTORY~」と熱唱し終わった後に「いくつもの愛をかさねて」。普通に聴いていたんですが、思わず伝説のリーンホースJr.特攻が脳裏をよぎり、セリフを口にしていると、思わず泣けてきました。いや~、歳を取ると涙もろくなっていけません。ただ、リーンホースJr.の特攻シーンは初見で泣いて、レンタルビデオでさらに泣いてと言った感じで涙腺の天敵となっています。

 

 

 これを書いている間も引き続き聴いていますが、さすがに9時間近くやるとかなりの範囲をカバーしていますね。もしかしたらもう出たかもしれませんが、Vガンは聴けたので、あとはSD関連が出てくれば最高ですね。とりあえずあと2時間ちょいですが、期待しておきます。しかしながら、アシスタントの堀口茉純女史、「小学校4年の時に初めてVガンダムを見て~」と言っていたので、同い年かと思いきや、まさか生年月日まで一緒とは・・・恐るべし。


懐かしい作品が多い

2019年05月01日 20時05分39秒 | Weblog

ドラえもん、おぼっちゃまくんも!平成最初のコロコロを期間限定で無料公開

 

 ライバル誌のコミックボンボンが廃刊になって10年以上も経ちますが、未だに児童誌で不動の地位を築いているコロコロコミック。令和になった今日、平成最初のコロコロがオンラインで全部公開されています。

 

 1989年1月号。ドラえもんは大長編の日本誕生、第一次ミニ四駆ブームだったのでダッシュ四駆郎も現役。ゲーム紹介コーナーもファミコンやPCエンジンなどですね。本来であれば、平成最初に発売されたのは2月号となるんですけど、記事にもあるように「平成最初に購入することができた」と言うことで1月号ですね。

 

 私が愛読していたのはこのもう2年ほど後の91年~93年にかけてですが、当時から500ページ以上ありまして、非常に嵩張った思い出があります。ただ、そのサイズと厚みが枕の底上げにちょうど良かったってのもありますね。

 

 パラパラと読んでみると、「おぼっちゃまくん」や「かっとびランド」、それに「かっとばせキヨハラくん」ですか。ただ、個人的には「あまいぞ!男吾」ですかね。今のコロコロからは想像できない荒唐無稽で破天荒ながら痛快な作品です。本当はこの数年後にやっていたスーパービックリマンとか怪奇警察サイポリスとかがドンピシャなんですけどね。

 

 

 10連休はまだ折り返しなので、もし暇を持て余している方がおられれば十分に時間が潰せると思います。80年代末期~90年代初頭ののコロコロは今のジャンプよりも対象年齢が高そうな作品が多いので、今でも通用すると思います。