goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

腹の底から

2008年05月11日 09時47分16秒 | Weblog
 トレンドランキングに「女を寄せ付けないコピペ」なるものがあったので目を通してみました。久々に腹の底から笑いました。以下、抜粋。


なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。

 例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、

 30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。

  「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」

 教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。

 その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」

 自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。

 女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。




 他所から拝借してきたコピペのコピペです。手抜きです。まぁレディーファーストって言葉自体が和製英語ですし、「男を守るために女を盾にする」のが起源という説もあるらしいです。他にも色々あるので興味のある方はリンク先をどうぞ。同意するか否定するかはあなた次第ですが。

チェックされます

2008年05月09日 20時14分06秒 | Weblog
 数日前、
「お前さんをチェックします」
なんていう見出しに釣られてやってしまいました、「憧れ女性チェック」。まぁよくある一問一答形式の性格判断みたいなやつです。ホントはもっと早く載せる予定でしたが、道中記とか書いてましたので。では早速

+ + + + + + +

 まず、ロリコン属性評価ですが、初瀬104さんの場合大人な女性が好みなようです。一般的な男子としては普通です。
 次に知的属性評価ですが、かなり知的な女性が好きなようです。クイズ番組で難しい問題に答える女性がかっこいいと思う傾向があります。
そして、かなり明るい女性が好みなようです。服装も割と派手な感じが好きな傾向があります。
 女性の胸に関しては、こだわりはあまり無いようです。適度なふくらみがあれば文句は言わないタイプです。

 さて、見た目からみた性格的な傾向ですが、特にどちらでもなさそうです。優しそうな女性に憧れる場合もあれば、ハッキリしたキツめの女性も好きになります。
外見的な部分で言うと、大柄な女性は好きではないようです。特に小さいのが良いわけではありませんが、小さい方が可愛いと思っている傾向があります。
短めのさわやかな髪型が好きなようです。

そんなあなたにオススメなのは…

1位 YUKI (263.9点)
2位 愛内里菜 (262.3点)
3位 井上真央 (259.1点)


【 憧れ女性ちぇっく http://checker.from.tv 】



 ・・・・・・なんとも盛り上がらない結果になってしまいました。「特にどちらでもなさそう」←興味が無いというわけではないんですけどね~。オススメの候補に挙がってる方々は、残念ながら好みではありません。

なんじゃらホイ?

2008年05月08日 19時59分21秒 | Weblog
 昨日(5月7日)の閲覧数がどえらいことになっています。


 いえね、2月20日もどえらいことになっていたので大して問題は無いと思いますが。この時はたしか閲覧数が 1042pv だったはずでした。この時は目を疑いました。


 それが本日、いつものごとくgooブログにログインすると目に飛び込んできたのは

6642pv

の文字。普段は100~300あたりをウロウロしてるのに。しかもアクセス解析してみると10~12時台で軒並み4桁越え。意味不明。


 今回もホントに一体何が起きたのやら? 単純に読んでいただいた回数が多いのか、物珍しさで見に来た人が多いのか(でもip数は伸びてない)? いったいどういうこっちゃ? 巡回ロボが来たのか?

信州徒然道中記 其の弐

2008年05月07日 20時52分20秒 | Bike
 上諏訪に来ての翌朝。暑さによる寝苦しさを感じたものの、しっかりと睡眠を取れました。温泉と食事の効果が出ているのでしょうか? この日はビーナスラインへと意気揚々と出陣しました。



5月5日(月)

○7:00
 起床。予想以上にダメージを受けていたようで、身体の節々が痛い・・・。窓の外を見やると雲が。これはマズイか・・・・・・?


○8:00
 朝食。写真は撮ってませんが相変わらず豪勢でした。朝食は一日の活力、しっかりいただきました。


○9:00
 チェックアウトを済ませ、本日の目的地であるビーナスラインへ。ここまで来たからには走らないわけにはいきません。雲行きはいっそう怪しくなってきましたので、一撃離脱戦法を取ることに。要するに「さっさと行ってさっさと帰る」ってことです。

↑ビーナスライン入り口。ある意味地獄の一丁目でした・・・・・・。


○10:10
 白樺湖を抜けて車山に差し掛かったあたりで寒さに耐えかねて長袖Tシャツを装着。ふもとまでは半袖T1枚にライダースジャケットという出で立ちでしたが、外気が11度の表示を見てさすがに危険と判断しました。メッシュジャケットなら確実にアウトでしたよ。ビーナスライン自体はくねくねしていて中々に楽しい。ビーナスのどの辺のラインか詮索するのは野暮でしょう。

↑車山高原から見た白樺湖。赤いゼルビスが通り抜けていきましたが、関係者ではないようでした。しかし、道行くライダーが多かった。


○10:50
 和田峠から美ヶ原へ走って行くも、周りには霧が立ち込めてきました。さすが霧ヶ峰。もうね、見えないのよ先が。しかも、そんなときに限って「Moon Over the Castle」が流れてきます。前に車がいなけりゃ、ゆわkm~ぬわわkmぐらいで走ってましたかね。霧の中を。ロードライダーと思しき2人が下ってきたのには驚きました。え、自転車で登ったのか!?


○11:15
 何とか美ヶ原高原美術館に到着。道中に雪がまだ残っていたのには正直驚きました。霧なのか雲なのか分かりませんが、周りは全く見えません。しかも風が強い。にも関わらず大量にバイクが並んでいました。ゴールドウィングとかドゥカティとかハーレーとかBMWばっかりでした。しかも、ほとんどが夫婦連れ。誰か同伴できれば良かったんでしょうが・・・・・・。

↑今にも雨が降りそうでしたし、なんたって風が強い。

↑右下の白いのは雪です。遠くの町並みも霞んじゃうほど霧が厚い。


○11:30
 おみやを仕入れ、ブログを更新し、ビーナスラインを下ることを決意。登るよりも下る方が圧倒的に危険度が増すのは当然のこと、しかも前が見えない。ハイビームで寒さと戦いながら降りていきましたよ。ビーナスライン、GWはシーズンではないですね。夏場にまた来よう。


○12:00
 高地合宿と思しき高校生たちが山道を走っているのを横目に、ひたすら下っていきます。途中、GTRやRX-7を抜いていったような気もしますがまぁいいや。しかし、揺れる/揺れないの境目はどの辺にあるんだろう?


○12:40
 諏訪ICより高速に乗り、一路家路を走ります。懸念されていた雨が降り始めてきたので、駒ケ岳SAでレインスーツ装着。雨脚はいっそう強くなり、やけくそになりながらBGMに合わせて「♪IN MY DREAM 赤い薔薇の花~!!」と歌いながら走ってました。雨が降ってもライダーは多い。しかし、高速は走りにくい・・・・・・。


○14:00
 中央道から東海環状道→伊勢湾岸道と往路を引き返すように進みましたが、伊勢湾岸道で風に煽られまくりました。軽量のVTRで悪天候の湾岸道路はある意味自殺行為だったか・・・・・・。


○15:20
 給油のために立ち寄った御在所SAで出店のクレープを購入。美味い。いや、女の子が焼いていたからじゃないですよ。可愛かったですけど。最後の給油を済ませ、新名神をひた走ります。京滋バイパスに差し掛かるともう最悪。雨は酷くなる一方。久々ですよ、こんな雨の中を走ったのは。


○17:00
 無事に帰宅。雨がバンバン降っていたのですぐに雑巾でふき取りカバーをかけます。積荷が濡れてなかったのは救いですが、ホント運転に気を使ったな~・・・。



☆総括☆
 初めて山を目指していきましたが、生憎の雨に見舞われてしまいました。やはり山の天気は変わりやすいのか・・・(微違)。2週間ほど前にこんな記事を書いていたのに、寒さに震えるとは思いませんでした。しかし、重要ポイントと位置づけた温泉と料理は大満足でした。その分高くつきましたけどね・・・。今度はオゴトくんのリクエストどおり7月の3連休あたりで泊りがけのマスツーリングでも企画しましょうか。行きたい宿もあるし。

信州徒然道中記 其の壱

2008年05月06日 14時38分59秒 | Bike
 GWの4連休の中2日を利用して、信州は上諏訪へと走ってまいりました。先日の更新でも書きましたが、今年は山にも挑戦してみようと思いまして。長野県には海はないですから。


5月4日(日)

○8:30
 最高気温は27度と報道される中、太陽はすでに自己主張しまくってました。積載段階ですでにうっすらと汗が。夏用のメッシュジャケットか、ボルドールの中を取った方かで悩みましたが、結局後者を選択。後々、このチョイスが間違いでなかったことが証明されます。ってなわけで意気揚々と出発。


○10:20
 先ごろ開通したばかりの新名神を通って、伊勢湾岸自動車道へ出ます。中央道へ行くには実は名神を通るよりこっちのが早いんです。海の上を走るのはこの上なく気持ちがいいものです。車線も多いですしね。2時間ばかりぶっ通しで高速を飛ばしていたので、湾岸長島PAでしばしの休憩。しかし、ライダーの数が多い。しかもほとんどがハーレー。女性ライダーのソロツーリングは・・・・・・いるわけないか。


○11:45
 伊勢湾岸道→東海環状道→中央道と乗りついで、恵那峡SAで休憩&給油。やっぱ値上がりしてるな~。理想は1時間に1回休憩なんですが、今回はやけにオーバーペース。まぁ、目的地が遠いですからね。


○12:00
 神坂PAを越えたあたりで走行距離が8888.8kmになりました。

7777.7kmが1月の終わりでしたか。2~4月はあまり走らなかったな~。まぁ、雪がよく積もりましたからね。


○13:15
 目的地の大分手前の駒ヶ根ICでドロップアウト。駒ヶ根と言えばソースカツ丼。福井のそれとは違い、カツとご飯の間にキャベツを挟んでいるのが特徴。フラフラと走って、和風レストラン「かみさわ」にてカツ丼とそばのセットを注文。

↑信州といえば「そば」というのは常識ですが、それにソースカツ丼を加えたタッグは成立するのでしょうか? ・・・・・・杞憂でしかありませんでした。このツーリング一つ目の目標はクリア。


○15:00
 153号を諏訪方面に向けて流しつつ、長野密着型スーパー、「ニシザワショッパーズ」で晩酌セットを購入。トマーテが市民権を得たので入手しやすくなったのは大変ありがたいです。


○15:40
 日も傾いてきた諏訪湖を流します。上諏訪、下諏訪という表示から「赤報隊」→「明治剣客浪漫譚」と連想してしまうのはダメな証拠ですね。


○16:10
 紆余曲折しながら旅館に到着。今回お世話になったのは上諏訪の油屋旅館。料理と温泉に重点を置いて見つけた一軒です。しかし、ツーリングにはちょっと場違いだったかな~・・・・・・。チェックインの際、従業員さんが
「どれぐらいかかりました?」
と質問してきたので、
「新名神から伊勢湾道なんで、高速乗ってる時間なら4時間ぐらいでしょうか?」
と答えておきました。
「大分飛ばしてこられたんじゃないですか?」
と驚かれたのは言うまでもありません。その後、わざわざ仲居さんに付き添っていただいて、部屋まで案内してもらいました。背の高い、綺麗な人でした。


○17:00
 休憩を取らずに走り続けたので、風圧で想像以上に体力を消耗していました。散歩に行く気力もなし。夕食までうとうととしていました。


○18:30




 夕食。すき焼き、温野菜、その他諸々など6品。一枚では収まりきらなかったので、右と左に分けました。ちなみに初期状態です。これの他に、お造り盛り合わせ、天ぷら、スープ仕立ての温もの、ご飯&みそ汁、そしてデザートなどもついて、計11品。大阪や京都でこれぐらいの食事をしようものなら数千円では効かないでしょうね。


○19:55
 食事も済んだので、温泉へ。ここには1階の大浴場と最上階の露天風呂があり、当然のごとく最上階へ。運良く先客はなし。露天風呂独り占め、久々の俺だけの大浴場。最高。


○20:25
 恒例の晩酌。これが楽しみ、そして醍醐味。どうも大人数で飲むのは・・・。その後、早々に就寝。疲れてたな~・・・・・・。



 とまぁ、こんな感じで1日目は過ぎ去っていきました。今回は観光よりも「食」と「温泉」に重きを置いていたので、あまり動き回りませんでした。ビーナスラインへ吶喊した2日目は、また別のお話。

相も変わらず

2008年05月04日 10時34分58秒 | Weblog
 昨夜は、遠くに就職した久々に稲麦くんが帰ってきてたので、京都で飲み会。稲麦くんのために集まったのは、私の他にオゴトくんと部の後輩スケキヨ。「突然の呼びかけによく集まった」と捉えるか、「少なっ!」と捉えるかは別れるところだと思います。


 午後6時、例によって高島屋前に集合。連休と土曜が重なって、四条河原町はごった返してました。待ち時間の危険性を感じたので、さっさととりひめへ。予約無しでしたが上手い具合に席へ通されました。


 開始と同時に稲麦くんから「実は今茨城にいる」と衝撃の新事実が発表されました。おいおい、聞いてないよ! それも束の間、すぐさま相談所を開設するのは変わっていません。今回のお客はスケキヨでした。彼女がGの遺伝子を受け継がないことを祈るのみです。オゴトくんは相変わらず下ネタ(2D的な)&セクハラ満載で、「下劣」としか言いようがありませんでした。


 2時間で追い出されたので、そのまま思い出の地、ジャンカラへ。もう互いによく知りすぎているので、混沌としたナンバーが並んだのは想像に難くありません。まぁ久々に思いきり歌えたので良しとします。


 久々に肩肘張らなくて済むメンバーと飲めたので、良いストレス解消になりました。今は滞ってるみたいですが、その内愛子さん(大学の先輩だったような気がする)とタイマンで飲んでみるのも面白いやもしれません。あちらにその意思があればの話ですが。

皐月の遠征

2008年05月03日 17時04分34秒 | Songs & Music
 本日から、うちの楽団は2泊3日の合宿。再来週が演奏会ですからね。私は出ませんので不参加。ってことで、これみよがしによその団体へチラシを挟みに派遣されました。たしかに、動ける人間は私ぐらいしかいないが・・・。


 久々の吹田メイシアター

「○○WOですが、チラシ挿れさしてもらいにきました」

と扉を叩く。私の他に4団体ほどがいました。そのままではハミ出すので、A4サイズを縦に半分に折ること700部。他団体の方にも支援していただき、30分ぐらいで終了。


 続いて、挟み込みの作業に移ろうとした時のこと、を学食形式(一人1枚ずつ並んで取っていくやり方)の陣形になろうとしていたので、直ぐさまベルトコンベア方式(目の前の2~3部を取って、次の人間に渡すやり方)にチェンジを提言。数が多いときはこれに限ります。100%外部の人間なのにでしゃばり過ぎたのは認めます。だって早く終わらせたかったんですもの。


 人間とは不思議なもので、こういう単純作業をしているといつの間にやら連帯感が生まれてきます。まして、各自が「方々で音楽活動をしている」とあってはそれが顕著です。

「さすが皆さん、作業のリズムもいいですね。」

とか

「高校の時はパンフレットに金かけてましたね~。」(高校生の目の前で)

とか

「合奏中もこれぐらいスムーズにフレーズの受け渡しができれば苦労しないのに・・・。」(コンベア式の作業中)

と言った、吹奏楽関係者にしか分からんような冗談も交えながら手を動かしてました。



 さてさて、これから久々に稲麦くんとの再会です。数日前に突然「GWにこちらに帰ってくるから集まってくれるよな?」という旨のメールが入りまして。さてさて、どうなることでしょう?

真夏の雨

2008年05月02日 23時00分07秒 | Songs & Music
鼓動が聞こえそう あなたの震えた唇から
急に立ち止まり 確かめるように言葉を選んだ

本気の涙を見せ合える 君の代わりは居ない

真夏の雨が頬にこぼれてゆく Yesと答えるから腕を広げていて

覚えている? 二人過ごした時間 数々の思い出
一番辛い時期は あなたが他の人を愛しかけたとき
 
抱きすくめる でも何もかもが信じられなかった

嫌いになれないくらい愛していたから 言葉にできないくらいずっと傍にいて

決して色褪せない 重ねた月日が
勇気与えてくれるから 迷わないもう二度と

今夜の雨を私 忘れないでしょう
あなたの声が心に 響いている

嫌いになれないくらい愛していたから 言葉にできないくらいずっとそばにいて

真夏の雨が頬にこぼれてゆく Yesと答えるから腕を広げていて
 




 久々に聴くと泣けるんです。貴重な動画はコチラ。この動画、最初3曲は神がかってますので、是非一度ご試聴ください。