
JRの亀有駅前に両津勘吉の銅像が立つらしいですね。漫画家の記念館ってのは結構ありますが、こういう「誰でも見れる」ってのは境港の水木しげるロードぐらいじゃないでしょうか? 亀有もこんな風になっていくのでしょうか?
こち亀といえば、週刊誌で30年間一度も休まず連載し続け、コミックも148巻で売り上げは累計で1億3000万部ってのは改めて見ると「凄い」の一言です。ギネスには載ってないけど。以前トリビアで他の漫画家が描いた両津勘吉ってのも紹介されてました。
↓

鳥山明(左上)、荒木飛呂彦(右上)、原哲夫(左下)、尾田栄一郎(右下)ですね。ジャンプ関連の人たちですが。他にもココで藤崎竜と小畑健と富樫義博バージョンが紹介されてます。
いや~、富樫のはギャグとしか思えませんね。自分の作品でもアレなんで、人のキャラクターならさらに×××になるのは当然ということでしょうか。
こち亀といえば、週刊誌で30年間一度も休まず連載し続け、コミックも148巻で売り上げは累計で1億3000万部ってのは改めて見ると「凄い」の一言です。ギネスには載ってないけど。以前トリビアで他の漫画家が描いた両津勘吉ってのも紹介されてました。
↓

鳥山明(左上)、荒木飛呂彦(右上)、原哲夫(左下)、尾田栄一郎(右下)ですね。ジャンプ関連の人たちですが。他にもココで藤崎竜と小畑健と富樫義博バージョンが紹介されてます。
いや~、富樫のはギャグとしか思えませんね。自分の作品でもアレなんで、人のキャラクターならさらに×××になるのは当然ということでしょうか。
無闇に新キャラ出さなくてもいいと思うんだけどなぁ。
僕は40巻~100巻あたり(範囲広!)が大好きですね。
60巻分かよ。それでも半分以下なんやな~。
個人的には90年代初頭~半ばに連載されてたぐらいが好きだね。「海パン刑事」とかもの凄く爆笑した記憶がある。恐らく、今は秋本治は描いてなんじゃなかろうか? ちょうどアニメが放送されたあたりから急激に面白みがなくなっていったか。