goo blog サービス終了のお知らせ 

104つの奇跡

見えてるのかな、これ?

 今日の昼ご飯

2006年03月30日 17時06分12秒 | Office
 これが今日のお昼ご飯です。右の奥から順に

○卯の花
○きんぴらごぼう
○イワシ?の佃煮

 手前の右から

○たれのねぎま
○イカリングっぽいコロッケ
○キャベツ
○オレンジ
○ハム
○三度豆の煮付け
○肉詰めの椎茸


 箱のサイズはコンビニ弁当ぐらい。それにご飯とお味噌汁(日替わり)が付いてきます。おかずも日替わり。もちろん当たりハズレはありますが、品数は多いです。昼に食べれば、夜まで空腹感はありません。間食なんてできません。


 さて、気になるお値段は、これだけ入ってますが500円でお釣が来ます。



 いいのだろうか?



敵は久石(↓)

2006年03月29日 20時06分52秒 | Office
 今日は昨日よりも更に大変な状況だったみたいですね。私は一日中店内にいたので知りませんが、店の外では霰か雹が降ってたそうです。帰ったら洗濯物が全滅してたので真実のようです。


 まぁそれはいいとして、ここのところ店内に流れるBGMがえらいことになってます。なんせ、スタジオジブリ作品のメドレー、しかもオルゴールバージョンですからね。

 いえね、曲としては非常に穏やかなんですが、個人的には凄い厳しいんですよ。まぁアンチジブリってのもありますが、それだけではありません。


○8時過ぎ→勤務開始。当然眠い。そこへ
「♪風の谷の~ナウ~シカ~・・・」とオルゴールの音色でナウシカが響く。

○13:30ぐらい→お昼ごはんを食べて業務再開。そこへ
「♪張り詰めた~弓の~・・・」とオルゴールの音色でもののけ姫が始まる。

○14:00頃→いい気温に保たれてるのと、お腹がいっぱいなので眠気マックス。そこへ
「♪ラン ランララランランラン ラン ランラララン・・・」と回想シーンのBGMが流れる。しかもオルゴール。正直、大打撃。

○14:40前後→上様が殴りこんだ(ロビーのTVで暴れん坊将軍が流れている)のが聞こえる。テンションも若干上がる。そこへ
「♪呼んでいる~胸~のど~こかお~くで~・・・」と千と千尋の神隠しでテンション↓。


 こんな感じでいい時に眠気を誘う曲が流れ始めるわけです。午後からが正直キツイ! 暖かいのと胃に血が溜まってくるのだけでも耐えられないのに、さらにジブリですよ。先々週ぐらいまでは有名なミュージカルの曲がメドレーで流れてたんですよ。「オペラ座の怪人」とか。こちらもオルゴールでしたが、まだマシでした。でも、ジブリはツライ。せめて午後からはテンションの上がりそうな激しいめの曲をながしてもらいたいものです。モーツァルトの「レクイエム」なんかが流れたら結構◎なんだけどな~。思わず

「♪ペ~ル~ソナ ペ~ル~ソナ・・・」

って口ずさんじゃいそうですが。さすがに

「♪YouはShock~!!・・・」

って「愛をとりもどせ」が流れたりはしないでしょうが。こんなのテンション上がりっぱなしで大変なことになりますしね。金融機関つながりで小椋桂とかは・・・ないか。


軽い食事を摂る感覚で

2006年03月23日 17時13分39秒 | Office
 上図はバスの中からとっさに撮影した写真です。しかも携帯で。その割には結構な画が撮れたかなと(←文字通り自画自賛)。


 今日ね、外回りの研修で先輩職員に付いて行ったんですよ。あぁ、チャリと車でした。まぁそんなことはどうでもいいんです。

 とある美容院に集金に行ったんですね。我々が行った時に、マスターがちょうどお客さんの相手をしてらしたんですね。言うなれば「お客さんのお客さん」ですね。その方との会話です。


+ + + + +
マスター「新卒ってことは、大学はどこ?」

私「○○○○大学です」

お客様「へぇ、じゃあ私と一緒やん。」

私「そうなんですか。」

お客様「何かクラブには入ってたの?」

私「いえ、クラブはやってませんでした。」(キッパリ即答)

+ + + + +


・・・・・・軽い食事を摂る感覚で小さなウソがつける。私も成長したということでしょうか? まぁ詐称しても問題ない経歴ですしね。むしろすべき? 酷い? 今頃気づいたか?



ザビエル(アルシンドは・・・古いな・・・)

2006年03月16日 19時49分46秒 | Office
 スタンプ台ってありますよね。判子を押す時の必需品で、大体は赤と黒があるアレです。業種に関わらず、どこぞのオフィスにも必ずあると思います。

 本日、内職(今では在宅ワークって言うんですか)のごとく押しまくっていたんですよ。すると、段々インクのノリが悪くなってくるんですね。でも、サイドにずらすとまだ大丈夫。


 思わずこういうのを想像してしまいました。
↓ ↓ ↓



 やっぱり、てっぺんから薄くなっていくのは自然の摂理なんですね。

神経すり減らす

2006年03月13日 18時04分55秒 | Office
 今日は初めて支店に配属されての研修でした。いや~、気ぃ使うわ~・・・。元から気は小さいんですが、今日はそれに輪をかけてビビってました。早くも自信喪失・・・辞表の用意をしておこうかしら? 

 教えてもらったことは守秘義務があるので公開できませんが、個人情報以外のものは扱いませんね。現在は情報と言うものにもの凄ぇ値が付きます。金融機関の一店舗は現生もありますが、それ以上の価値がありますね。


 にしても、外は雪がバンバン降ってました。今日は内勤だったんで問題なかったんですが、近い内に外回りをやるでしょう。スーパーカブを扱える自信がまったくありません。店舗の外へ出すのもできませんでした。ってゆ~か、旋回の半径が分からんからどこまで動かしていいのか見当がつきません。二輪の免許取った方がいいのかな~?


ファーストインプレッション

2006年03月11日 08時56分05秒 | Office
 昨日は飲み会でした。普段は研修で顔を合わせていますが、こうして酒を飲むってのは初めてでしたが、それなりには楽しめたかなと思います。まぁ私は中々に心を開かない人間なので、周りのお話に耳を傾けてばかりでしたが。

 ですが、人の話を聞くと言うのも面白いもので、しっかりしてそうな娘でもちょっとヌけていたり、見た目おとなしそうな奴が実は鬼畜だったりと新たな発見に事欠きません。参加者25人ぐらいのなかで、筋肉フェチが2人もいたとは驚きです。かく言う私も



―ここから、証言に基づいたイメージ―


私   「今帰りました。」

使用人1・2・3「お帰りなさいませ、初瀬さま。」(三つ指をついて)

使用人1「ご入浴の準備はできております。それとも先にお食事になさいますか?」(私の鞄やコートを受け取りつつ部屋まで帯同)

私   「先に汗を流したいので食事はその後にします。」

使用人2「かしこまりました。」(着替えるのを手伝いながら)

私   「ありがとう。あと、スーツが少し雨に濡れてしまったのでクリーニングをお願いできますか?」

使用人3「かしこまりました。明日の朝には仕上げておきます。」


― ― ― ― ― ―


ってなイメージを持たれてたようです。あと、「TVは見ずに本ばかり読んでる」とか、「家の中ではクラシックが流れてる」とも思われてました。もちろんこんなことはありません。ってゆ~か、どこの名家やねん。実際は放ったらかしの家庭なんで、「あ、どっか行ってたん。」ぐらいで済まされてます。

 来週からの営業店研修の配属先も決まり、全てが新しく動き出そうとしています。どこに配属されたかを書くと、メガネがゼルビスに乗ってやって来るやもしれないので公表しません。4月からは「大学ではクラブ活動はしてませんでした」ってことになる予定ですので。


 ただ、同じ店舗に配属されるのが、研修生40人弱の中で唯一の高卒の女の子。すごい確率ですが、おじさん、何をお話していいのか正直分かりません。

来週からは実戦

2006年03月10日 17時34分25秒 | Office
 さて、学校のようだった座学による研修はひとまず今日で終わりました。2週間半ぐらいだったのですが、長かったような短かったような、そんな感じです。正直、実際に業務が行える自信は0ですが・・・心配だ・・・。


 てなわけで、これから研修生たちと飲み会です。水曜日にも野郎だけで集まったような気がしますが、まぁいいや。一体どうなることやら・・・? 何かしら特筆すべきことがあればアップしようと思います。

男祭り 新章

2006年03月08日 21時48分13秒 | Office
 危ない危ない、もう少しで更新に穴をあけてしまうところでした。まぁ、金曜日は更にヤバイのですが。

 どうしてこんな時間に更新することになったかというと、本日は研修後に男だけの会合が開かれたからであります。言うなれば「男祭り」ですね。これまでは大学のクラブのメガネども(♂のみ)で構成されていましたが、今度は研修生同士です。

 正直、話の内容は内輪以外の何物でもありません。一緒に研修を受けている女性陣の話題や、来週から研修で配属される各支店がどうとか。そんなことで持ち切りでした。まぁ普段は見えない各員の素顔が見れたり、腹の内に秘めていることが分かったりしましたね。こういうことができるってのはある意味貴重だと思います。


 まぁすぐにバラバラに配属されちゃいますが、これからも定期的に開かれるそうです。横の繋がりは大切にしないと。


 さて、明日は久々の休みか。休日というものがこんなに待ち遠しく感じるようになるとは・・・。

マナマナー

2006年03月07日 17時40分51秒 | Office
 今日の研修は普通の座学ではなく、応対マナーの実技でした。正直、消耗の度合いがハンパじゃありません。まぁ運悪く(?)当番に当たってしまったことが原因なんですが。

 しかしマナーと言うものは難しいものです。頭がいいとか、器用だからではなく、知らないとできませんからね。しかも、出来なきゃかなりカッコ悪い。裏を返せば、決まればかなりカッコいいってことですね。これは重要なファクターですよ。まぁその他にも「出来なきゃ品性を疑われる→成果に直結」って側面もありますが。

 今日一日だけで、自己紹介の仕方からお辞儀の仕方、正しい立ち方・座り方、書類や名刺の渡し方や敬語の使い方etc. をみっちり仕込まれました。以前も書きましたが、「みっちり」してるのはあまり好きじゃないんです。「ムッチリ」してるのは嫌いじゃないんですが。

 また、来ていただいた講師の方が作法協会の元副理事長というどえらい方なんで、言葉の端々に重みがありました。昼休みに常務が挨拶に来てましたしね~。


 また明日もマナー講習は続きます。まぁ明日は当番という名の小間使い(イメージとしては日直)からは開放されるので、幾分楽ですが。当番って昼にはお茶入れたり、お札勘定の時には海綿を用意したり(体を付けるなよ、オゴト)、一番最初に当てられたり・・・。

妙な一体感

2006年03月01日 20時45分08秒 | Office
 本日は午後から健康診断を受けてまいりました。健康診断、特にこれといって大きなイベントでもありません。むしろ面倒な部類にはいるものです。が、何でかみんなで大爆笑していました。

 午前はいつもどおりの研修をこなし、昼前からみんなで保健センターへと向かいました。いやまぁ、イメージ的には「遠足」以外の何物でもないですけどね。ってゆ~か、この研修自体が中学か高校のクラスを想起させるものです。研修生が40人弱で、男女比が4:6ぐらい。

 健康診断といえば、身長、体重、血圧、視力、心電図、X線、採血、採尿などなどあらゆる行程が待ち構えています。もうね、何でか知らないんですが男連中は尿検査からフィーバーしてました。意味不明です。何せ、採尿用のWCが狭いのですが、何でかみんな中で待つんです。男性には分かると思いますが、用を足している時に背後に立たれると出るものも出なくなりますよ。各員がトライするたびに「やばい、止まらへん!」とか「(コップの)口のとこに付いちゃった」などの、おおよそ上品とは思えない声が上がっていました。しかし、そこには妙な一体感が生まれていました。

 その後、次の検査のために並んでいると、検査員さんが来て、何人かの名前を呼びます。んで、「糖」とか「蛋白」の欄に○をつけていくんですね。本人の目の前で。これは、医療上の問題だけでなく、それ以上のショックがあったらしいです。実際、少し前まで「蛋白が[+++]とかやったらどうしよう(笑)」とか冗談交じりに言ってましたしね。私は問題ありませんでしたが。

 時折バラエティ番組などで芸能人に健康診断を受けさせるのがあります。「あれ、何が面白いんだろう?」と思っていたのですが、何となく分かったような気がします。外見は全く問題ないのに、体の中はボロボロというのもあるんですね~。かく言う私も、採血するときに血管が細すぎて中々針が通りませんでしたが。出てくる血液は赤ワインみたいだし。


 でも何より一番驚いたのは、「女性陣の変わりよう」ですかね。いつもは制服なのでスーツスタイルとあまり変わりません。が、診断時には薄着になってるので体のラインがある程度出る出る。これ以上は本当に問題発言になりそうなので、これぐらいに止めておきます。にしても恐るべし、制服の威力・・・。