都内近郊の美術館や博物館を巡り歩く週末。展覧会の感想などを書いています。
はろるど
「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」 代官山ヒルサイドフォーラム
代官山ヒルサイドフォーラム
「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」
2020/1/5~2020/1/26
代官山ヒルサイドフォーラムで開催中の「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」を見てきました。
2019年に没後500年を迎えた芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチは、「モナ・リザ」などの世界的名画で知られるものの、生涯で完成させた作品は意外に少なく、現存する絵画は僅か16点にしか過ぎません。
そして多くは未完成の状態に置かれているか、欠損していて、完全な姿で残る作品は4点とされてきました。
そのレオナルドの絵画を科学的見地よって復元したのが東京造形大学の「Zokei DA Vinci Project」のメンバーで、レオナルド研究で知られる池上英洋(東京造形大学教授)の監修の元、同大の教員と学生の約100名が協働し、絵画をはじめ、建築、工学系の発明品の未完作品約30点を、復元画、再現模型、ないし映像で紹介していました。
さて実物はともかくも、図版等では見る機会も少なくないレオナルドの絵画ですが、今回、復元画に接して強く印象に残ったのは、現存する作品とかなり違って見えることでした。
「聖ヒエロニムス」 復元絵画
と言うのも、そもそもレオナルドが着色し得なかった「聖ヒエロニムス」や「東方三博士(マギ)の礼拝」などにおいても、精緻な下絵を参照し、当時の他の画家の作例などを参照に色彩を復元しているからでした。
「東方三博士(マギ)の礼拝」 復元絵画
例えば「聖ヒエロニムス」における赤いローブは、同時代のフィレンツェの画家の定番の色彩に準じていて、「東方三博士(マギ)の礼拝」でもフィリッピーノ・リッピの色を参考に、色彩鮮やかな群像世界を作り上げていました。
「ラ・ジョコンダ(モナ・リザ)」 復元絵画
また「モナ・リザ」では、現在の黄色がかったニスやひび割れをバーチャル状で取り除き、復元画を制作していて、背景の青みがかった風景は驚くほど明るく、どこかモデル自身の姿も僅かに若いようにも思えました。今、見知っている実物の状態が、いかに古色を帯び、また年月のファクターを通して見ていることが良く分かるかもしれません。
「最後の晩餐」 展示風景
レオナルド唯一の現存壁画であり、最大のサイズを誇る「最後の晩餐」は、映像にて再現していました。ちょうどカフェを横にした吹き抜けの天井付近に映されていて、下から見上げる形だけでなく、2階より正面からも眺めることが出来ました。
1999年、実物の「最後の晩餐」は20年に渡る修復を終えましたが、長年の劣化や戦争などにより、必ずしも状態が良くなく、完全に欠落した部分も存在しています。よって今回はレオナルドの弟子の残した模写を参照し、色彩のみならず、空間全体を復元しました。
「スフォルツァ騎馬像」 縮小復元ブロンズ像
復元彫刻では「スフォルツァ騎馬像」が見逃せません。そもそもはレオナルドがミラノで考案した史上最大の騎馬像計画で、準備段階にて塑像模型こそ作られたものの、用意されていた青銅がフランス軍の侵攻により大砲の製造に回され、造られることはありませんでした。そして模型も破壊されてしまいました。
ここでレオナルドは、当初、伝統的な三脚の着地ではなく、両前脚をあげたポーズを考えていました。結果的には重量を支えるのが困難として、三脚のポーズでプランが進行しましたが、晩年に別の騎馬像の依頼を受けた際、再び二脚着地のポーズに挑戦したと言われています。
よって今回はレオナルドの夢を叶えるべく、世界で初めて両前脚をあげるポーズをブロンズで復元しました。前脚を振り上げることによって、さらなる躍動感のある姿を作ろうとした、レオナルドの意図も伝わってくるかもしれません。
「大墳墓計画」 模型および3DCG
建築では「大墳墓計画」の復元模型に目を奪われました。これは素描に基づく巨大なピラミッドのような墳墓で、おそらくはビザンチンを含む東地中海の建築知識をベースにしたとされています。そもそもレオナルドは生前、建築家としても活動していましたが、実現していたら、まさに唯一無比の建築として多くの人の注目を浴びたに違いありません。
復元工学系発明品 縮小再現模型
このほか、武器などの工学系の発明品も模型や映像で紹介されていました。そもそも軍事技術のキャリアのなかったレオナルドは、いわば手探りの形で武器などを考案し、実現しなかったも多数ありました。しかし後には先人たちに学びつつ、ネジやトンカチまでを自作し、規格化しては多様な発明を行いました。そうしたプロセスを目にすると、レオナルドの制作や物事を把握することに対する強い熱意、ないし探究心も感じられるかのようでした。
さらにARを取り込んだ鑑賞ガイドや、「最後の晩餐」の部屋を模したVRルームなど、多様な最新のメディアを通し、レオナルドの探究に迫っているのも展覧会の大きな特徴と言えるかもしれません。
「集中式聖堂」 模型および3DCG
復元に際して得られた新たな知見もパネルなどで詳細に解説されていました。いわゆる実物の展示こそありませんが、これほど発見の多いレオナルド展も他にないかもしれません。
「サルヴァトール・ムンディ」 復元絵画
約20日間あまりと短期間の展覧会ですが、会期中は無休の上、連日20時半まで開館しています。(入館は20時まで。)日没後の夜間開館もスムーズに観覧出来るのではないでしょうか。
「ジネヴラ・デ・ベンチ」および裏面 復元絵画
入場は無料、鑑賞ガイドのレンタルも料金はかかりません。但しガイドには台数に限りがあります。お出かけの際はご注意下さい。
会期中、多数のイベントが行われ、監修の池上英洋東京造形大学教授のギャラリートークも随時開催されています。各イベント情報については公式Twitterアカウント(@Leonardo_TZU)がこまめに発信しています。そちらもご覧下さい。
「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」会場風景
一部を除き撮影も可能です。1月26日まで開催されています。
「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」(@Leonardo_TZU) 代官山ヒルサイドフォーラム
会期:2020年1月5日(日)~2020年1月26日(日)
時間:11:00~20:30
*入館は閉館の30分前まで。
休館:会期中無休。
料金:無料。
住所:渋谷区猿楽町18-8 代官山ヒルサイドテラスF棟内
交通:東急東横線代官山駅下車徒歩3分。東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅下車徒歩7分。
「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」
2020/1/5~2020/1/26
代官山ヒルサイドフォーラムで開催中の「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」を見てきました。
2019年に没後500年を迎えた芸術家、レオナルド・ダ・ヴィンチは、「モナ・リザ」などの世界的名画で知られるものの、生涯で完成させた作品は意外に少なく、現存する絵画は僅か16点にしか過ぎません。
そして多くは未完成の状態に置かれているか、欠損していて、完全な姿で残る作品は4点とされてきました。
そのレオナルドの絵画を科学的見地よって復元したのが東京造形大学の「Zokei DA Vinci Project」のメンバーで、レオナルド研究で知られる池上英洋(東京造形大学教授)の監修の元、同大の教員と学生の約100名が協働し、絵画をはじめ、建築、工学系の発明品の未完作品約30点を、復元画、再現模型、ないし映像で紹介していました。
さて実物はともかくも、図版等では見る機会も少なくないレオナルドの絵画ですが、今回、復元画に接して強く印象に残ったのは、現存する作品とかなり違って見えることでした。
「聖ヒエロニムス」 復元絵画
と言うのも、そもそもレオナルドが着色し得なかった「聖ヒエロニムス」や「東方三博士(マギ)の礼拝」などにおいても、精緻な下絵を参照し、当時の他の画家の作例などを参照に色彩を復元しているからでした。
「東方三博士(マギ)の礼拝」 復元絵画
例えば「聖ヒエロニムス」における赤いローブは、同時代のフィレンツェの画家の定番の色彩に準じていて、「東方三博士(マギ)の礼拝」でもフィリッピーノ・リッピの色を参考に、色彩鮮やかな群像世界を作り上げていました。
「ラ・ジョコンダ(モナ・リザ)」 復元絵画
また「モナ・リザ」では、現在の黄色がかったニスやひび割れをバーチャル状で取り除き、復元画を制作していて、背景の青みがかった風景は驚くほど明るく、どこかモデル自身の姿も僅かに若いようにも思えました。今、見知っている実物の状態が、いかに古色を帯び、また年月のファクターを通して見ていることが良く分かるかもしれません。
「最後の晩餐」 展示風景
レオナルド唯一の現存壁画であり、最大のサイズを誇る「最後の晩餐」は、映像にて再現していました。ちょうどカフェを横にした吹き抜けの天井付近に映されていて、下から見上げる形だけでなく、2階より正面からも眺めることが出来ました。
1999年、実物の「最後の晩餐」は20年に渡る修復を終えましたが、長年の劣化や戦争などにより、必ずしも状態が良くなく、完全に欠落した部分も存在しています。よって今回はレオナルドの弟子の残した模写を参照し、色彩のみならず、空間全体を復元しました。
「スフォルツァ騎馬像」 縮小復元ブロンズ像
復元彫刻では「スフォルツァ騎馬像」が見逃せません。そもそもはレオナルドがミラノで考案した史上最大の騎馬像計画で、準備段階にて塑像模型こそ作られたものの、用意されていた青銅がフランス軍の侵攻により大砲の製造に回され、造られることはありませんでした。そして模型も破壊されてしまいました。
ここでレオナルドは、当初、伝統的な三脚の着地ではなく、両前脚をあげたポーズを考えていました。結果的には重量を支えるのが困難として、三脚のポーズでプランが進行しましたが、晩年に別の騎馬像の依頼を受けた際、再び二脚着地のポーズに挑戦したと言われています。
よって今回はレオナルドの夢を叶えるべく、世界で初めて両前脚をあげるポーズをブロンズで復元しました。前脚を振り上げることによって、さらなる躍動感のある姿を作ろうとした、レオナルドの意図も伝わってくるかもしれません。
「大墳墓計画」 模型および3DCG
建築では「大墳墓計画」の復元模型に目を奪われました。これは素描に基づく巨大なピラミッドのような墳墓で、おそらくはビザンチンを含む東地中海の建築知識をベースにしたとされています。そもそもレオナルドは生前、建築家としても活動していましたが、実現していたら、まさに唯一無比の建築として多くの人の注目を浴びたに違いありません。
復元工学系発明品 縮小再現模型
このほか、武器などの工学系の発明品も模型や映像で紹介されていました。そもそも軍事技術のキャリアのなかったレオナルドは、いわば手探りの形で武器などを考案し、実現しなかったも多数ありました。しかし後には先人たちに学びつつ、ネジやトンカチまでを自作し、規格化しては多様な発明を行いました。そうしたプロセスを目にすると、レオナルドの制作や物事を把握することに対する強い熱意、ないし探究心も感じられるかのようでした。
さらにARを取り込んだ鑑賞ガイドや、「最後の晩餐」の部屋を模したVRルームなど、多様な最新のメディアを通し、レオナルドの探究に迫っているのも展覧会の大きな特徴と言えるかもしれません。
「集中式聖堂」 模型および3DCG
復元に際して得られた新たな知見もパネルなどで詳細に解説されていました。いわゆる実物の展示こそありませんが、これほど発見の多いレオナルド展も他にないかもしれません。
「サルヴァトール・ムンディ」 復元絵画
約20日間あまりと短期間の展覧会ですが、会期中は無休の上、連日20時半まで開館しています。(入館は20時まで。)日没後の夜間開館もスムーズに観覧出来るのではないでしょうか。
「ジネヴラ・デ・ベンチ」および裏面 復元絵画
入場は無料、鑑賞ガイドのレンタルも料金はかかりません。但しガイドには台数に限りがあります。お出かけの際はご注意下さい。
【新着】誰も見たことのない作品が蘇る、ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展。https://t.co/FSCjEx901Q#夢の実現展 pic.twitter.com/rV5tQ3BZM3
— Pen Magazine (@Pen_magazine) January 10, 2020
会期中、多数のイベントが行われ、監修の池上英洋東京造形大学教授のギャラリートークも随時開催されています。各イベント情報については公式Twitterアカウント(@Leonardo_TZU)がこまめに発信しています。そちらもご覧下さい。
「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」会場風景
一部を除き撮影も可能です。1月26日まで開催されています。
「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」(@Leonardo_TZU) 代官山ヒルサイドフォーラム
会期:2020年1月5日(日)~2020年1月26日(日)
時間:11:00~20:30
*入館は閉館の30分前まで。
休館:会期中無休。
料金:無料。
住所:渋谷区猿楽町18-8 代官山ヒルサイドテラスF棟内
交通:東急東横線代官山駅下車徒歩3分。東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅下車徒歩7分。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「動きの中の... | 「瀬戸内アー... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |