孫ふたり、還暦過ぎたら、五十肩

最近、妻や愚息たちから「もう、その話前に聞いたよ。」って言われる回数が増えてきました。ブログを始めようと思った動機です。

行って来ました、五箇山へ

2016年11月05日 | 趣味の世界
1543年に鉄砲が種子島に伝わった話から、鉄砲に欠かせない火薬を仕入れるために、一樽30人の日本の娘さん達が奴隷として外国に売られていたこと、その火薬に欠かせない硝石が貴重な材料であること。

中世ヨーロッパの石畳の下には、結晶化した硝石が存在していたこと。その訳は、当時はトイレが無く、窓から道路に糞や尿を投げ捨てていたため、石畳の間から染み込んだアンモニアが長い年月をかけて硝石の原料に変化していたこと。

日本も硝石を自給する必要性が生じ、密かに隠れ里で硝石の製造が進められることになったこと。その背景には、浄土真宗(一向宗)勢力があり、密かに布教と硝石製造が重なって、越中五箇山の里が硝石の生産基地に発展していったこと。



それがやがて、加賀藩に莫大な利益をもたらし、加賀百万石の礎になったこと。

たった二丁の鉄砲が、60年足らずの間に5万丁にも増え(関が原の戦い)、当時の世界でも際立った武器国家を成り立たせていた、その原料供給基地が、越中富山と岐阜県の県境に存在していたことは、学校の歴史の先生は一言も教えてくれなかった。

そこで、一日休みを取って、早朝5時に家を出発。

家の近くの新東名高速のインターチェンジから富山県に向かったのだった。

  五箇山菅沼集落

  五箇山相倉集落

帰りの車中では、行ってみて新たに分かったことがいくつかあり、私の頭の中はクルクル時空を駆け巡り、五箇山のすぐ近くにある白川郷などどうでもよくなって通り過ぎてしまい、帰りがけに郡上八幡あたりにも立ち寄ろうかと考えていたが、それも取りやめ。

さらにネットで調べたいことが山積してきたため、家路に直行したのであった。

その話は、明日以降に・・・。

大英帝国の傀儡貴婦人

2016年11月02日 | 外国ネタ
今の若者にビルマと言っても、「はあ?何それ。」という答えが返ってくることだろうが、私は、ビルマと聞けばパッとひらめくのが、市川崑監督、安井昌二主演の名画「ビルマの竪琴」のモノクロ画面だ。

   1956製作の名画「ビルマの竪琴」


市川崑監督は、1985年に石坂浩二主演で、再び映画化している。安井昌二の水島上等兵もよかったが、石坂浩二の水島上等兵も負けず劣らずすばらしかった。

   カラーで再映画化

戦争映画だが、ドンパチのシーンはない。ないが、戦争の悲惨さはいやというほど伝わってくる不思議な映画だった。しかし、胡散臭い反戦映画ではなく、芸術作品としてもしっかり高い評価を得ている映画だったと思う。

私の記憶には、映画の中で何度も出てくる、兵隊達の合唱の場面で、男だけの合唱があれほどいいものだとは、それまで思ったこともなかった。

ビルマ人は、昔から日本人と容姿も雰囲気も似たところがあって、「一度ビルマを訪れると、大抵の人はその魅力にはまってしまうものだ。」とよく耳にした。

そのビルマは、1989年に政権が変わり、ミャンマーという国名になった。軍事政権というと何となく暴力的に国民を押さえつけているイメージがあるが、19世紀半ばからずっと英国の植民地となって、苦しめられてきた歴史があり、実際、当時の国旗の左上にはユニオンジャックが燦然と輝いていた。

にっくき英国が呼び続けた「ビルマ」という国名など独立を勝ち得た後は、さっさと捨て去りたいと新政権が考えたのは無理もない。

実際、国名変更だけでなく、自動車の通行も英国式の左側通行から右側通行に変えてしまったという。

さらに、英国が盗んでいった国王の玉座を返してくれと訴えた。ルビーやサファイヤで飾られた玉座はビルマの宝だと訴えた。

しかし、しぶしぶ戻された玉座には宝石が見事に抉り取られていたそうだ。

英国人は世界中から掠め取った戦利品を博物館に飾っているが、彼らの本性は「盗人」だとよく分かる例のひとつだ。

しかも、彼らの腹黒いのは、ビルマを出て行くときに当時の指導者を暗殺という方法で葬っていったことだ。しかも、犯人をその前のビルマの指導者だったウ・ソー氏に仕立てたのだった。

さらに、英国人のいやらしいのは、その葬った指導者の娘を英国に連れて行き、教育を施し、英国人男性と結婚させ、飼いならしたことだ。

暗殺された指導者というのは、アウンサン将軍。その娘は、スーチーという名前だ。

彼女は、民主化の象徴ともてはやされ、軍事政権によって捉えられて長いこと軟禁生活を送っていたのだが、そういう邪魔者をなぜ軍事政権はさっさと始末しなかったのだろうか?

当時は。ミャンマーというとき、枕詞のように「軍事政権の」という言葉がセットになったものだった。しかし、マスコミの報道は当時も今も当てにならない。その政権は国民の支持のもとに存在していたのだった。

その、天国から舞い降りた平和の使者の如き、アウンサン・スーチー氏が来日している。

    英国の傀儡貴婦人

当然、彼女は英国仕込みの流暢な英語をあやつり、微笑外交を繰り広げるのだろうが、ミャンマーの近代史を少し紐解けば、その裏にはしたたかなアングロサクソンたちの思惑が渦巻いていることが感じ取れる。

実は、彼女のお父さん、英国に無残にも暗殺されたアウンサン将軍は、私の故郷・静岡とはつながりがある。

  浜名湖の舘山寺


西部の浜名湖にある舘山寺の大草山という島にロープウェーで行けば、今も「ビルマの碑」が存在している。興味のある方は、是非近くに来た際は立ち寄ってみて欲しい。

   大草山のビルマの碑

私が四年前シンガポールにいた時の、ミャンマーブームはすごかった。外国の企業は今世紀最後のビジネスチャンスの国として、セミナーは連日のように開かれ、ミャンマーのオフィスは飛ぶように売れていたそうだ。

そのとき、あるセミナーの英国人講師から、「ミャンマーに出かけてもビルキチにはならないで下さい。」と言われた。

一瞬、何のことか分からなかったが、ビルキチとは、ビルマきちがいの略で、彼はほとんどの日本人がビルマに惚れ込んでしまうことを知っていたようだった。






大騒ぎしすぎだろ、南朝鮮族

2016年11月01日 | 外国ネタ
近くて遠い反日族が女酋長のスキャンダルで騒がしい。新しい酋長が決っても、数年経つといつもこうなって、その結果部族の目を外にそらすため、日本にチョッカイを出すのが決まりである。

  どっちが先に自害するか・・・

しかし、それにしてもバカ騒ぎの好きな部族である。「落ちた犬を叩け」という言葉があるが、彼らのためにあるような言葉である。こいつら、仕事はないのか?

  熱狂し過ぎだろ!

北のスパイが後ろで煽っているんじゃなかろうか。

崔というオバサンもいい加減なオバサンで、「荷物は適当に処分して」と言い残して、ドイツに高跳びしたのはいいが、マスコミが出されたゴミのなかから、崔さんが使っていたパソコンだかタブレットだかが見つけて、中身を確認したら、クネクネから送信されたとしか思えない演説の原稿やら極秘情報がワンサカ確認できたという。

訪米の際のクネクネの服の色まで指図していたというから、笑ってしまう。

そういえば、支那を訪れたクネクネが支那では、皇帝の色という黄色というか「ウンコ色」の服を着ていてネットでも話題になったが、あれも崔オバサンのアドバイスだったのか。

  操りクネクネのパフォーマンス

もう、この調子だとクネクネも年内もたない雰囲気になってきた。この先何をしでかすか、言い出すか、慎重に見守りたい、と言いたいところだが、どうでもいいや。

クネクネの次は、世紀の役立たずのパン氏だというから、最早この部族に未来は無い。

   世紀の役立たずだった・・

今や支那共産党が南朝鮮に出かける観光客を減らそうとしているそうだ。あんまり日米に接近すると、支那から横槍が入る。

こういう状況を、次期酋長予定のパン氏が解決できると思うか?

  猿に失礼か・・・

漢字を捨てたこの部族は、歴史に学ぶことはもはや出来ない。言葉を捨てるとは、こういうことなのである。隣国に悪例が存在するということは、我が国にとって良いことなのだろうか。