大した実績も無く、言葉だけが上滑りするような解説をベラベラとすることで定評のある、マラソン解説者・増田明美のことは、以前このブログでもネタにした。
先日も、どこかで行われたマラソンで、解説者が野口みずき、高橋尚子とともに、増田明美が加わっていて、勝負の機微に関わる場面での解説では、増田明美がまったく能無しの役立たずであることを、日本中に晒してくれた。
私は増田明美が解説しているようなので、それ以上は見なかったが、これと同様の心境にさせられるのが、プロゴルフの世界にもいる。
日本人?
漢字3文字の名前なので、長いこと支那人か朝鮮人かと思っていたら、どうやら日本人のようで、「戸張捷(とばり しょう)」と読むのだそうだ。
この方、プロゴルファーだったのかどうかは定かでないが、ゴルフ業界で食べている方らしく、世界中のゴルフに関することでは、知らないことはないといった体裁を保っている。
私が鼻持ちならないのは、どこかの都知事と同じように、日本語で言えばいいのにわざわざカタカナ言葉を連用することだ。「プロゴルファー」でも充分わかるのに、なぜ「プロフェッショナル・ゴルファー」という必要がある?
こう感じているのは決して私だけでないことは、ものまね芸人たちが、彼の解説ぶりをネタにしていることでもよく分る。
例えば、「花香よしあき」がそうだ。
花香よしあき
【優勝した選手が素直に喜べないような、上から目線のインタビューをする戸張捷】
『えぇー、おめでと、ね。・・・あのぅ、8番の林の中に入ってしまったティーショット・・・アレ、どうした??』
『それからネ、・・12番ホールでの3パット・・・アレ、何??』
さらに、御大・「博多華丸」もネタにしていた。
博多華丸
【驚くほど記憶がいい、全英オープンゴルフで実況解説をする戸張捷】
『(小声で)あぁ~、ラフに入ってしまいましたネ。・・確かコレ青木さんネ。1998年に、ビジェイ・シンが、まったく同じラフにつかまったんですネ。・・で、当時勢いのあったタイガーに、確か2打差で逆転負けするんですネ。・・確かその日が、タイガーのお父様の誕生日だったですネ。』
どちらも、戸張氏の解説の特徴を良く掴んだ「名作」だと思うが、特に後の方の話し振りは、まるで増田明美みたいではないだろうか?
『○○サンは、最近キーホルダー集めに凝っていて、お気に入りは猫ちゃんみたいですよ。中でも三毛猫が大のお気に入りだそうで、もう200個以上部屋にあるそうす。』などと、「どうでもいいネタ」を得意げに披露するのが増田明美の「売り」なのだ。
戸張捷は、ゴルフで飯を食っているだけに、専門知識は豊富のようだが、時には間違った解説をしてしまって後であわてて訂正するようなこともあったそうだ。
例えば、雨上がりの水溜りに入ったボールを救済するとき、「この場合はボールを拭いてはいけません。ルール違反です。」と知ったかぶって解説したそうだ。
しかし、ルールブックには、「カジュアルウォーター救済で、ドロップする場合は、ボールを拭いても良い」と書かれている。
彼はプロゴルファーの経験は全くないようなので、優勝が掛かったホールなどでの選手の精神状態などは、どうしても適当な想像に基くものでしかないことが見ている者には伝わりがちであるようだ。この点は増田明美も同様である。
「このパットが入ると入らないとでは、賞金が300万円は違いますね。」などという解説は、なんとも興醒めではないか。
私が彼の声がするときは、テレビ中継を観たいと思わなくなるのは、ほんのこの程度のことだ。
先日も、どこかで行われたマラソンで、解説者が野口みずき、高橋尚子とともに、増田明美が加わっていて、勝負の機微に関わる場面での解説では、増田明美がまったく能無しの役立たずであることを、日本中に晒してくれた。
私は増田明美が解説しているようなので、それ以上は見なかったが、これと同様の心境にさせられるのが、プロゴルフの世界にもいる。

漢字3文字の名前なので、長いこと支那人か朝鮮人かと思っていたら、どうやら日本人のようで、「戸張捷(とばり しょう)」と読むのだそうだ。
この方、プロゴルファーだったのかどうかは定かでないが、ゴルフ業界で食べている方らしく、世界中のゴルフに関することでは、知らないことはないといった体裁を保っている。
私が鼻持ちならないのは、どこかの都知事と同じように、日本語で言えばいいのにわざわざカタカナ言葉を連用することだ。「プロゴルファー」でも充分わかるのに、なぜ「プロフェッショナル・ゴルファー」という必要がある?
こう感じているのは決して私だけでないことは、ものまね芸人たちが、彼の解説ぶりをネタにしていることでもよく分る。
例えば、「花香よしあき」がそうだ。

【優勝した選手が素直に喜べないような、上から目線のインタビューをする戸張捷】
『えぇー、おめでと、ね。・・・あのぅ、8番の林の中に入ってしまったティーショット・・・アレ、どうした??』
『それからネ、・・12番ホールでの3パット・・・アレ、何??』
さらに、御大・「博多華丸」もネタにしていた。

【驚くほど記憶がいい、全英オープンゴルフで実況解説をする戸張捷】
『(小声で)あぁ~、ラフに入ってしまいましたネ。・・確かコレ青木さんネ。1998年に、ビジェイ・シンが、まったく同じラフにつかまったんですネ。・・で、当時勢いのあったタイガーに、確か2打差で逆転負けするんですネ。・・確かその日が、タイガーのお父様の誕生日だったですネ。』
どちらも、戸張氏の解説の特徴を良く掴んだ「名作」だと思うが、特に後の方の話し振りは、まるで増田明美みたいではないだろうか?
『○○サンは、最近キーホルダー集めに凝っていて、お気に入りは猫ちゃんみたいですよ。中でも三毛猫が大のお気に入りだそうで、もう200個以上部屋にあるそうす。』などと、「どうでもいいネタ」を得意げに披露するのが増田明美の「売り」なのだ。
戸張捷は、ゴルフで飯を食っているだけに、専門知識は豊富のようだが、時には間違った解説をしてしまって後であわてて訂正するようなこともあったそうだ。
例えば、雨上がりの水溜りに入ったボールを救済するとき、「この場合はボールを拭いてはいけません。ルール違反です。」と知ったかぶって解説したそうだ。
しかし、ルールブックには、「カジュアルウォーター救済で、ドロップする場合は、ボールを拭いても良い」と書かれている。
彼はプロゴルファーの経験は全くないようなので、優勝が掛かったホールなどでの選手の精神状態などは、どうしても適当な想像に基くものでしかないことが見ている者には伝わりがちであるようだ。この点は増田明美も同様である。
「このパットが入ると入らないとでは、賞金が300万円は違いますね。」などという解説は、なんとも興醒めではないか。
私が彼の声がするときは、テレビ中継を観たいと思わなくなるのは、ほんのこの程度のことだ。
良き解説者と思っている人は皆無。
応援視聴者競技者からも。
もし日本人じゃなければ……
慶應ボーイなのか……まさか……危険
解説もなってない! 予選通ったら
ごはんの約束してる選手がいるとか そんなん知らん❕
プレイヤーズファーストでしょ!偉そうで鼻持ちならん、
たとえ一年目の新人であってもリスペクトすべし
野球解説の桑田真澄もどうしようもない、○○君はないだろう、○○選手でしょう。桑田もいい歳に
なってきたから殆ど後輩ばかりだが以前は同い歳位
の実績が上の選手にも君ずけ、名前のややこしい外国人は対応不可、君ずけは決してフレンドリーではない!!
解説やめて。
あの声、喋り方
なんでこんな野郎が解説するのか?
耳障りな声、聴きたくない。
下手な解説も!お前の経歴なんか聴いてないのに。
リモコンで英語の解説にしてみてます。
やはり、プロでそれなりの実績ある人に解説してもらいたいです。中島プロとか佐藤信人さんは、
インパクトやパツトのときは喋らない。
スタート直前のアマチュア選手に厚かましく上から目線でインタビューしている声を聞いて腹が立ちました。
女子プロゴルファーに対して、どうしてプロでもない戸張氏が上から目線で語れるのか?偉そうで鼻について音声を消して視聴しました。
一体、いつまで中継に起用するのでしょうか?
TV局に抗議したいけど、たぶん本人は言うこと聞かずにしゃしゃり出てくるから無意味だと思ってしていません。本当に何とかしてほしいです。
最近のプロゴルフツアー解説者に戸張章氏と樋口久子氏の解説がある。両者の解説内容に改めて頂きたいことを3点お願いする。
①選手がアドレスに入ったら、おしゃべりは厳禁
②テレビ中継を観ている視聴者は、現地観戦者と同じ気持ちで選手の真剣に観ていることを忘れてはいけない
③視聴者に無理に知識を押し付けない
以上おしゃべりをダメとは言わないが、状況やタイミングを熟知して解説をお願いしたい
エピソードを聞けるもの興味深い。
いいと思いますが、駄目なんでしょうか。
競技経験はなく、選手や関係者から聞きかじったことを、さも自分の解析のようにしゃべる。
ただ二人に共通するのは、声の質が柔らかいんですね。これがガリガリ、ギガギガした音質だと耐えられない。声の質が味方してますね、本人の努力じゃないけど。
そんなに言うほどウザいかねえ?
そもそも
解説がウザいって言いう人って
誰が解説しても選手のプレーに注目しているわけだから
「計な話はするなっ」てってことなんでしょう
まあそういう見方も尊重するが
全体として選手のエピソードや過去のプレーなど
引き合いに出して解説してくれるのはありがたいと思ったけど
ウルサイ !
オオトシマが感覚の悪いかいせつ元理事長なのか、
偉そうに耗弱はいらない‼️
しかしこの方、みなさんのご指摘通りすべて上から目線のコメントで、聞いていて本当に不愉快になります。内容も自分の拙い思い込みで話しているので、時々ゲストのプロゴルファーから間違いを指摘されています。丸山茂樹からは相手にされていないことが放送からアリアリです。女子のトーナメントでの発言内容は全くプレーヤーに対するリスペクトが感じられず、女子プロよりも自分のほうが格が上的なコメントが多く、聞くに耐えません。高校のゴルフ部のだいぶ上の先輩のような感じで、プレーヤーをまったく見下しています。
皆さん、もっと声を大きくして戸張捷をゴルフ解説から追い出しましょう⁉
民放でもNHK BS1の佐渡さんのように、選手に敬意がある方を採用して欲しいと強く願います。
ところで、なんとなく最近、トバリーの出番が減ってきたような気がするんですが・・・気のせいでしょうか?
いわゆる、電突ですね。裏事情はわかりませんが、ああいう輩を起用する側に、かなりの責任があると思います。さらには、番組を提供するスポンサー企業にも同等の責任があると思います。これは、嫌なら見なきゃいい、というレベルの問題ではなく、公共の電波を使って、プロゴルファーを見下す発言を平気でしたり、そのことで視聴者を不愉快にさせる輩に実況解説をさせ続けるのは、もはや犯罪レベルと言っても過言では無いと思います。
笑って済ませることじゃないですよね、まったく。
11/3(土)ーーーToToジャパンクラシック2日目最終
18番ホールでのことーーー小祝さくらという若い選手(最終日には8位)が長め、下りのバーデイパットを試みた....TV画面で見る限りバーデイは難しいかな、と思ってたが見事に入った。このバーデイで2日目は2位で終了。
この難しいバーデイを決めた瞬間、戸張は
「狙って打ったバーデイではないない、と思うんですがね」といつもの調子でコメント。頭に来たスグあと、MBS(TBS系)の実況アナウンサーがすぐに
「いやーでも結果的にバーデイですからね」
ーーー以上のやりとりがあった。戸張捷のコメントは【まぐれで入った】と言わんばかりのひどい
コメントに若いアナウンサー、よく戸張捷の不適切なコメントによく対応して視聴者の腹立ちを【忖度】してくれるコメントをすぐに言ってくれた。
僕は生来、短気、腹立ち、更に攻撃的性格が高齢になってもそのまま。
それで11/6(火)に戸張が経営するー(代表取締役)ーー
東京の会社にTEL.ーー本人は仕事で1日外出、とのこと。そこで社員の女性に
上記の小祝さくらのバーデイへの戸張捷のコメントは、「女性軽視、べっ視に等しいコメントだ。小祝選手に対して実に失礼なコメントだ。もし仮に松山ひできだったらあんなひどいコメントは出来ないだろう。
こちらの言うことに反論、文句があればわたしの携帯にTEL欲しい」ーーーと携帯番号を知らせて強く念を押して伝言を依頼。
そして今日で5日。電話はなし。
今日から11/10ー11(日)ーーーTV朝日で伊藤園レデイズゴルフトーナメント2018に「ゴルフキャスター」として出ている。イラってくる話だが、紀州の男はここまで来ると少なくともTV出演をやめるまでとことんやり切るぞ。手を変えて。
参考までにーーー日本ゴルフ協会にも電話をしてみた。戸張捷は同協会の常務理事らしい。TV出演は本人が個人的にしている、と言う。個人的と言えども協会の常務理事という肩書きのある戸張捷がTVで視聴者を不快にさせるコメント等を時々言うことを協会としてどう思うのか、と聞いたが、声からして若く、責任ある回答が出来そうでないのでそれ以上の詮索はしなかった。どうも紀州の男のしていることが効果をもたらしていない、と思いながらも電話代がかさむこともあり、紀州と江戸とは現代の時代でも遠いのがもどかしい。
来年、5月、東京に行く予定なので一度、直接出合う段取りを取るつもり。しかし戸張は逃げるだろうな。
長文、読んでいただき有難う。11/10(土)記
こめんとき
放送局に、やんわりと苦情メールを送りましょう。
声を聞きたくないからといって、ミュートにするのも馬鹿馬鹿しいですしね。
NHKばかりか 男子ゴルフからも 干されてるんじゃ無いんですかね 。。。 偉そうで嫌い
視聴者の意見は、少なくともそれなりの効果はあるんじゃないかと思います。正直な感想を伝えれば、、、
それにしても、紀州の男さんの行動力には驚きました。
朝日TVには、今後、番組出演への要請をしないように、と強く要請。本人には視聴者とって不快感をもたせる要素、3点を書き、最後には来季からTVに出ないで欲しい、と書いた。文字で表現すると相手
にとってはきつく当たるが、戸張に限っては少なくとも紀州の男は彼によってストレスを与えられ
てきたことへの代償だ。
紀州の男ーーー別名、自称、年金ライダーズ。定年退職後、月1ー2回、元同僚4人とバイクツーリングを楽しんできた。この11/2には奈良の天川村に。8545この年齢になると淋しくなってくるものです。若い皆さん方、今の若さをくれぐれも大切にしてください。
偉ぶってるつもりはありませんが、個人のブログですから、遠慮なく思うところを書き綴ってます。
こういう率直なご批判も大歓迎ですので、よろしければ、思いのままを、またコメント欄に遠慮せず、どんどん書き残してください。
やはり、地道にTV局に苦情を言わないと、だめでしょうな。
今度、トライしてみます。
スポーツ中継が楽しくなるかならないかは、解説者次第だといっても過言では無いと思います。
行動に起こす時ですね。
一度テレビ局に投書して見ますかね?
昨日はどのテレビ局で放送があったのか分かりませんが、このブログに160人くらいのアクセスがあったようなので、「相変わらず不人気な方なんだなあ」と思っていました。どこまで一視聴者のクレームに耳を傾けるか疑問ですが、やってみる価値はあるかもしれません。
後アナウンサーのグリーンに乗った時など、ここで止まりました。テレビ見ているので、止まったかどうか分かります。カップからどの位、何メートルとか言えないものですかね❗
昨日最後の方をちょこっと観ました。どうも自分が設計したゴルフコースのようで、盛んに攻略するのは難しいと強調してましたね。(オオ、ヤダ、ヤダ)
観ていて不愉快になるから、今日は観ませんでしたよ。
さらに、いかにも「俺は英語ができるんだぞ」オーラを
丸出しする話方も、大嫌いな理由の一つです。
丸ちゃんも青木さんも嫌いじゃないんですが、トバリーだけは、声も聞きたくないんですよ、ハイ。
多いですね、トバリー嫌いな人は・・・
確かに女子解説者には、益々偉そうに対応しますね。
それに、ご指摘のように、「人を見て態度を変える」タイプの人間だと思います。こういうのは、茶羽ゴキブリと同じくらい嫌いなんですよ。
1980年代前半まではNHKの解説に呼ばれており、青木プロがニクラウスと名勝負を演じた1980年の全米オープン(当時はNHKが放映権保有)も放送席に座っていました。
孫ふたりさんは「テレビ局もそろそろこのことに気がついた方がいいかもね。」とされていますが、抗議の電話が余りにも多いのでNHKは使わなくなったようですね。民放、特に朝日とフジには戸張の強力なコネクションがあるのではないでしょうか?
それから解説者が男子プロの場合、放送席では戸張がかなりおとなしいのを感じませんか?
これが女子プロだと森口裕子プロですら上から目線でモノを言い、樋口久子プロの解説ですら軽く否定する場面も見受けられます。樋口久子プロは戸張に迎合し、媚びを売るような姿勢も感じますので、戸張に嫌われたらたとえ樋口プロでも解説の仕事を失う事に怯えているように感じます。
逆に先日のフジサンケイでは「佐藤プロいまのはどうしたのですか?」とか「丸山プロ、ここでスライスを掛ける難易度は?」とかおとなしいものです。
人を見て態度を変えるところを見ても戸張に人間の値打ちが分かろうかというものですね。
戸張氏の偉そうな語り口は、人を小馬鹿に観ているようで、同じように不愉快に感ずる方が日本中にいるのかと、非常によく分ります。なぜなら先日など、私のこのブログへのアクセスが一日で数百あったからです。
テレビ局もそろそろこのことに気がついた方がいいかもね。
もう少し好感度のある方が解説するなら、中継を観るんだけどね・・・。
スポーツジャーナリストという、何だかよく分らない肩書きがまず違和感を覚えますね。最近はテレビ番組などにも出ていたりして、時々慌てて汚いも0のを観てしまったように、チャンネルを変える事があります(笑)。
ご指摘のように、彼女の少しひねくれたような性格は、現役の頃からのことで、それが好きになれなかった理由です。
今でも、どうも好きになれず、彼女が解説のときはまず中継は観ませんね。東京五輪では、観たくもないですよ。
彼はもちろんプロゴルファーではないのですが、多くの著名プロゴルファーと親交があるようです。特に、いわゆる「バルタスロールの死闘」の最終日前夜に青木功プロと酒食を共ほどの中のようです。多くの一流プロゴルファーの話を聞きかじった結果、自分も彼らと同等の知識が身に付いたと勘違いしているに過ぎません。
「キムチはたくさん見てきたし、多くの食通からキムチの事を聞いてきたが、自分では食べた事がない。」こういう人間が真のキムチの味と食感を語る事が出来るでしょうか?戸張の話はキムチを食べた事の無い人間のそれであるため、多くの人が薄っぺらでイラつくのではないでしょうか?
戸張氏について書く前にまず増田明美氏について書かせて頂きます。彼女は近年ソフト?な語り口が受けてかどうか、解説の仕事のみならずテレビCMに起用されるなど人気ですが、現役時代は引き離されそうになったライバル選手のランニングパンツを手で引っ張っりするなど本来は気性が激しいうえ直情型で、勝つためなら手段を選ばない姑息な性格の持ち主です。また、結果が出せなかった試合後などのインタビューは言い訳と言い逃れのオンパレードでしたね。
現在は穏やかな偽善者を装っていますが、現役当時を良く知っている者としては大変な違和感を覚えますし、彼女の声や顔に触れるたびに虫唾が走ります。
フジサンケイ、観たかったんですが、戸張だったんでやめました。偉そうな喋り方を聴いてると、虫唾が走るんです。
こういう手合いが存在するゴルフ界は世間の評判に気付いてないか、知ろうとしないのか・・・。
フジテレビだからこのあたりが異常なほど鈍感ですね。
優勝者と馴れ馴れしくインタビューするのも鼻持ちなら無いんですよ。
今後私も、ミュートにして観ればいいんだな。
自分が不人気だという感覚は持ち合わせていないようです。