巨人ファンだが、内閣御用新聞読売と原は大嫌いだ。デタラメ補強で2軍は不良債権がうじゃうじゃ。若者の未来が淋しい。

読売の知恵ってこんなもの。お札が空を舞って、胴上げできず。躍動の若き巨人はどうも見られそうにない。せめて高校野球の上を。

菅野に祈ったら、何とか勝たせてもらった巨人。

2018-06-23 | プロ野球
菅野の調子が今ひとつぴりっとしないヤクルト戦でした。それでも、幾度となく迎えたピンチを辛抱強く切り抜けたところはさすがと言える。

小林と息のあったバッテリーとは言うものの、ヤクルトの打線相手に小林のリードに不安は残る。確かに菅野の制球が悪かった。例えば、青木。内角に投げる球が決まらない。

内角を3球続けて青木の狙い球が外側にあることが分かっていて、そこに要求する小林。要求通りに投げた球を難なくセンターに弾き返す青木。1回の大ピンチはそこから始まった。

後半戦、巨人が巻き返して広島と首位争いを演じるには、DeNAに続いてこのヤクルト打線も脅威になりそうだ。投手陣が踏ん張るのは当然だが、それ以上に打線が繋がらなければならない。

交流戦明けの第1戦は、3番に入ったマギーが喪が明けたように打って、まさかの長野の猛打賞で得点できた。楽勝かと思われた試合も、最後は坂本の2ランで辛勝した。

抑えの外国人投手二人が交互に荒れる。一歩間違えば逆転されるような「勝利の方程式」って何なのか。これでは僅差の試合には勝てない。来週は広島戦。斎藤コーチがしっかり見極めないと。

その前に、本日のヤクルト第2戦。山口俊が先発する。ローテを変更した。はたしてこのローテ、功を奏するか。どうも気にかかるが。この順番で良いのか?