巨人ファンだが、内閣御用新聞読売と原は大嫌いだ。デタラメ補強で2軍は不良債権がうじゃうじゃ。若者の未来が淋しい。

読売の知恵ってこんなもの。お札が空を舞って、胴上げできず。躍動の若き巨人はどうも見られそうにない。せめて高校野球の上を。

後先考えない巨人の補強。大怪我しなければ良いが、、、

2016-12-27 | プロ野球
刹那主義というのか、巨人のお偉方の考えることは「今勝つならば金に糸目はつけねぇ」というドラマで言えば悪役そのもの。ますますアンチが増える。

コツコツ練習で実を結んだ広島カープやヤクルトスワローズはさしずめ「エエ者」、阪神や横浜は巨人への刺客。中日は、、、何とも不気味な存在。

そう考えると、広島やヤクルトをいじめると悪役が際立つし、阪神や横浜に苦戦すると「ざまあみろ」と蔑まれるのがオチ。勝っても負けても非難轟々となる。

巨人ファンだから、巨人が強くなることに文句はない。無いはずなのに、心は晴れない。それは「金で買った」強さみたいなものだからだろう。本当に強くなったとしても。

補強というのは「弱い」ところを穴埋めすることだ。5人も6人も補強するっていうことは元の姿がなくなるってことになる。ベンチではえぬきが首をすくめる光景なぞ見たくもない。

そもそも、金のかけるところが間違っている。ずっと何年も前から。優秀なコーチと育成のプロに資金を投じて若手人材を育てることに力を注ぐべきなのだ。

バカツネ一派が「巨人は優勝しなければならないのだ」と常々語ってはいるが、「優勝」はどのチームも目指しているのだ。要は「優勝の仕方」なのだ。

前監督・原は「チマチマ野球」で優勝して「名監督」なのだ。そんな優勝して欲しいのだろうか、巨人ファンは。勝てばなんでも良いという思いが今度の補強につながっていることをファンも知るべきだ。

希望に胸を膨らませてドラフトで入団してきた若い選手たちが、将来活躍できるチームを、そんな「まっとうな」巨人を死ぬまでにもう一度見てみたい。

そのためには、まずはバカツネ一派の総退陣を希う。希ったところで今年最後のブログとさせていたします。新年からまたまた巨人を厳しく評していきたいと思っています。

巨人のFA組が働かなかったら?誰の責任?

2016-12-23 | プロ野球
滑舌いやコミュニケーション力がもう一つ得意でない新米監督・高橋にとって、「そこまでやられては・・・」と困惑度は頂点に達していると思う。

決して内心ほくそ笑むことはできないだろう。バカツネの一声なのか、バカツネの意向を勘違いした堤とかいうGMの勇み足なのかは知らないが、監督に対して「これで優勝できるやろ」っていう脅しのようなもの。

金積まれて脅されて、果たして新米監督はこれらを使いきれるだろうか。苦虫を噛み殺したような村田HCの顔は一生元通りには戻らないのではないだろうか。

移籍してきた投手たちはそれぞれの成績を上げそうだ。問題はメジャーから獲得したノーコン速球投手。こんなのどうも通用しないと思うけど。沢村に良い影響があれば金出した値打ちもあるが。

マシソンが今年好成績をあげたのは、速球よりもコントロールを重視する意識改革に取り組んだからだ。珠が早いだけでは打たれる。フォアボールは敗戦投手に近づく、と分かったからだ。

目の前で意識改革ができて好投を続けるマシソンを見て沢村はどう思ったのだろうか。160キロの外人投手には速では勝てないのだからコントロールを磨くという意識改革が必要なのだ。

豪腕ながらノーコンの外人投手を見て、沢村が意識改革ができたとき外人に払った高額の金は生きてくる。育成力のないコーチ陣だから金は高くつく。仕方がない。

打者ではどうか。多分、嫌な予想だけれどマギーは楽天時代ほどの打撃はできないと思う。だって、楽天相手に先発してくる投手と巨人相手に先発してくる投手を比べれば明白。

常にエース級が登板する巨人戦で3割を打つのはやはり難しい。オーダイカンも同様だ。日本シリーズでセ・リーグ相手に活躍したという印象は薄い。

そして決定的な問題が横たわる。チームの一体感が構築できるか。FA組によって出場機会が減る若手や中堅どころの選手たちが認めるだけの活躍がFA組に出来るかどうか。

もし、思っただけの成績が出せないとなれば一気に不満は爆発しそうだ。試合に出られないのは死活問題だから、問題は深刻になる。

これで優勝できずにチーム内に不協和音だけが残ったなどという結果になったら、一体その責任は誰がどのように撮るのだろうか。まさか現場だけの責任に?そりゃないだろう。

もし責任を取らなければならない結果となれば、第一にバカツネ、なんとかいう球団社長、同じく堤GMの三人の懲戒免職は当然ではないか。

もちろん、こうなったのも若手育成ができなかったコーチ陣にも問題があるから、村田HCや斉藤などという原一派の一掃も必要だ。要するに、普通のチームになることだよ。


バカツネには逆らえぬ。熱烈ファンも呆れる補強で掘る墓穴。

2016-12-18 | プロ野球
30億の補強だってよ。さすが金満読売。豪気だね。30億って言や、ドームの入場者1人年間1000円分だからやっぱりどうてことない。

一人1000円の根拠?単純計算ですが、ドームの年間入場者300万人としての計算。まあそれでファンが諸手を挙げて喜んでくれるなら金の出し甲斐もあるってものだけど、、、

それでも、その金はドラフトで獲得した若者たちを犠牲にするものだから、育成のできないコーチ陣はどのように考えているのでしょうかねぇ。やっぱり伸びない選手が悪とでも、、、

若者が伸び悩めばFAで補強するという洗礼がくるからますます若者の出る幕はなくなる。出場機会がなくなれば伸びるものも伸びない。教え甲斐もなければ慰める言葉もない。

金があるからFAで根こそぎというのはプロの世界である限りルール外でない限り許される行為だ。しかし、昔ならいざ知らずこれからはそんなことでファンは喜ばない。

それは、今年のドームを思い出せばすぐにわかることだ。かつてはオレンジ一色だったのに、いまや真っ赤だったり真っ青だったりまっ黄黄はもう何年も前からだ。

生え抜きのスーパースターが育たないからだ。陰りの見えた阿部に大歓声を上げるファンの胸の内は読売巨人への憤懣なのだ。ようやく独り立ちの気配が見える坂本でさえ同じ。

坂本と競い合える生え抜き若者をせめて一人育てられないのか!育てるために「起用」を怖がるのでは明日の巨人はない。毎年他所で鍛えた選手をFA獲得する羽目になる。

とは言え、ファンはFA選手には期待してしまう。期待に応えてくれないときはどこにその怒りの矛先を向ければ良いのか。血も涙もないバカツネ一人に墓に入ってもらうしかない。

30億の補強選手を使わざるを得ない新米監督はどんな采配をふるのだろうか。村田HCが代役する?やめてくださいよ。ますますドームの色が変わってしまうと思うよ。

160キロを超す投手を獲得したらしい。またもやノーコン。どれだけイライラが好きなんやろ?監督をいじめているような補強だな。これで勝てないときのことを考えたら、、、、、

“隣の花は赤い巨人”堤GMさん、腹切る覚悟は?

2016-12-15 | プロ野球
ブログ長期休暇中ですが、今年最後にどうしても提起しておかなければ新しい年を迎えることができない。頼りない新米監督に優勝をという掛け声ばかりの巨人の未来はこれで良いのか?

トレード、FA、外国人選手と、手当たり次第の補強を敢行した巨人の今年のストーブリーグ。何とも評価し難い補強になって、チームが一丸となるのか?育成はどうなる?

トレードで大田を吉川という左腕とを交換した。このトレードは一応良かったと評価したい。巨人の大田を見ることは叶わなかったが、大田は確かに環境を変えれば変身するかも知れない。

吉川という左腕がどれだけの力を発揮するかは分からないが、かつては2桁勝利の実績があるから、戦力にはなりそう。何せ“左腕”というのが良い。

同じく日ハムからFAで陽を獲得したのも良と評価する。固定できなかった1番バッターがこれで補えた。同じくFAで森福という左腕も陰りが見える山口鉄に代わる中継ぎとして良。

手薄な先発陣にDeNAから山口俊をFA獲得したのも朗報だ。かつては楽天で活躍したマギーの獲得もまた貧打の解消に繋がる補強に違いない。

こうして見ると、阿部がどこかのトークショーで述べた「読売ファイターズ」は言い得て妙ではある。日本一日ハムの庭には赤い花が満開なのだ。

これらの選手が一様にそれぞれの平均的な活躍を見せてくれるなら、広島が「神って」いようがいまいが、来季の巨人はぶっち切りの優勝が見えてくる。

それでも、いまは期待だけ。本当にそうなるのだろうか?マギーに楽天時代の活躍を期待すれば、阿部や村田はどうなるのだろうか。新米監督はどのような考えるのだろうか。

プロはひとりひとりの技量がモノを言う世界。一致団結など望むべきではないかも知れない。しかし、ここは日本。日本人には「まとまり」が大切なのだ。

そうでなければ、30億の資金を出してもチームは崩壊するかもしれない。何年か前のオリックスを思い出せばわかる。そうなったとき、巨人の優勝どころか将来もない。

若者たちの挑戦は遠のき、巨人の星は現れず、またもや他球団に活躍を譲らなければならない。今年の補強はそんなリスクも抱えている。堤GMさん、腹切る覚悟はできてるんでしょうね?