巨人ファンだが、内閣御用新聞読売と原は大嫌いだ。デタラメ補強で2軍は不良債権がうじゃうじゃ。若者の未来が淋しい。

読売の知恵ってこんなもの。お札が空を舞って、胴上げできず。躍動の若き巨人はどうも見られそうにない。せめて高校野球の上を。

日本Sの広島の強さに来年も巨人は到底勝てないと・・・

2018-10-29 | プロ野球
思う。原がどんなに姑息な作戦で挑んだとしても、広島の強い壁を壊すことはできないだろう。それは、今の広島はかつての常勝巨人の強さに酷似しているからだ。

V9時代の巨人の強さは、今の広島のように走・攻・守が揃った上に長打が抜きん出ていた。長嶋・王はじめ、優れた選手を金で集めるのだから当然といえば当然の成り行き。

これでは日本のプロ野球の将来はないと各球団オーナー。その後のドラフトによる選手選考となった。紆余曲折があったものの、現行のドラフト制度に落ち着いているのは衆知の通り。

そのドラフトによる選手を育成して今の広島カープがある。これまでにも強い広島の時代はあった。けれども、今の広島の強さは群を抜いているように思う。

走・攻・守に投を加えて、いずれにも死角はないのだ。その上、ベンチのまとまりが他を圧倒する。1本のヒットでガラッと雰囲気が変わる。球場のファンもそれに同調する。

日本シリーズ第1戦はどちらも緊張して引き分けに終わった。そして第2戦。豪打のイメージがあるソフトバンクに隙を見せない広島が巧打と好投で先勝した。

果たして、この強い広島が来年弱くなるということは考えられない。おそらく、今後5年も6年もこの強さを維持することだろう。そんな広島に巨人は勝てるのだろうか。

監督が交代した程度の話ではない。若い選手のレベルアップを真剣に考えなければならない。FAやトレードや外国人選手による無差別の補強で強さを演出しても真の強さを誇る広島には立ち打ちできない。

高橋前監督時代の3年間を若い選手育成の3年間ととらえ、その継続を図るべきだ。あと数年、苦汁を舐めてでも純粋の巨人を築くべきだと思う。そうでなければ広島を越えられない。

「巨人は常に優勝を義務付けられている」などと寝迷いごとを行っている場合ではない。「自分たちだけがエリート」と考えているうちに広島に歯が立たなくなっているではないか。

「金だけが世の中」ではない。首領に悪をいただく部下たちは悲惨だ。巨人は監督交代ではなく、読売の「頭」が交代するべきなのだ。首領の頭が変われば巨人は生まれ変われる筈だ。巨人ファンだから言う。

ナベツネ流のこのこ復帰の原、目の上のコブは切れという横暴。

2018-10-28 | プロ野球
正当な意見を言う川相や香取といったコーチやGMは早速その命脈を絶った。川相元2軍監督などは着られる筋合いはどこにもないはずだ。香取GMはやっと現場出身のGMだったのに。

原は自分に従順なスタッフしか認めない。読売巨人の、いかにもナベツネ流ではないか。高橋由伸監督の辞任から降って沸いた再登板の依頼に厚顔無恥の「待ってました」。

その条件だったかどうか走らないけれど、すぐさま川相、香取の首を切った。原とはとかく意見が対立したと噂の両氏だから原にとっては獅子身中の虫だったのだろう。まずは横暴第一弾だ。

そして、中井の戦力外、上原自由契約と続く。上原なんかはもう一年現役でと燃えているが、来年はいよいよ引退するだろう。せめて巨人で引退させてやっても良いではないか。

村田修一の自由契約ではどこも声をかけてこなかったことに読売といえども罪悪感が残っていたのだろう。育成コーチという道を用意して迎えた。

プロは勝負の世界、実力の世界とはいうものの、そこはやはり人間の心も集まるところだ。哀れみは要らないかもしれないが人の道は要る。読売に欠けるのはその道だろう。

平成最後のドラフトも、結局は失敗に終わったと思う。巨人に選ばれた選手の何人が将来のレギュラーになれるか見ものだけれど、彼らも読売の情のなさに翻弄されるのだろうか。

特に、原の目は節穴である。坂本を見抜いて育てたというが、坂本は誰が監督でも今のようになっていたほどの優秀さだった。大田も岡本も見出せなかった事を考えると節穴としか言いようがない。

節穴だからこそ、FAや外国人に頼る。特にFAだと節穴をカバーできる。中には片岡や外国人助っ人のようにめすりもあるが。

巨人が本当に強くなるためにはFAや外国人での補強という名の無駄金遣いをやめて、折角のドラフトでの獲得選手を育成して1軍で使うことだ。

勝つことには未熟だったかもしれないが高橋監督が若い選手を使って芽を出させたことを原は見習うべきだ。プロ野球の今の主流は「育成」だからだ。

育成力と若者を起用する勇気のない監督はこれからの日本のプロ野球の世界では通用しなくなる。そもそも人口自体少なくなっている。新しいヒーローを育成しなければプロ野球は消滅する。

無責任・原の再登板。無責任・読売の無責任人事でいよいよ崩壊?

2018-10-24 | プロ野球
いままで「良いとこ取り」の幸運で「名監督」の称号を頂いてきた巨人・原。果たして称号通りの「名監督」なのだろうか。誠にもって「疑わしい」。

個人的なスキャンダルはさておき、問題は選手の使い方に問題はなかっただろうかと思う。かつての原監督時代の投手は皆酷使に耐えかねて壊れていったのも事実だ。

その上に、坂本は頭角を現したがそのほかの生え抜きの育成には無能だった。その結果がこの3年の成績なのだ。高橋は曲がりなりにも岡本を覚醒させた。

その前のドラ1・大田はどうだったか?どうにもできなくて日本ハムに投げ売った。その大田は日本ハムで育てられている。原は壊すことはできても活かすことができない。

そして、壊したまま逃げる。潔さもないのに今回のように井戸から首を出してくる。無責任読売だからできる無責任な芸当だと感心する。

来年、将来有望な選手がまた破壊される恐れがある。野手は我慢強く育てられないし、投手ならちょっと良ければ酷使する。我慢できないからまたぞろFAと外人で補強するのだろう。

原が何をどのように考えたとしても、かつての自分が犯してきた失敗で、今度こそ赤っ恥をかくことになるだろう。監督の采配でチームはどうなるというものではない。

ソフトバンクや広島を見ればよくわかる。選手を育成・覚醒させてこその強いチームなのだ。監督の采配に難なく応えられる選手の育成なのだよ。そのことに欠けた原が適任とは思わない。

CSはコツコツ貯めた高齢者の金を奪う特殊詐欺に見えてきた!

2018-10-22 | プロ野球
パ・リーグのCSはシーズン2位のソフトバンクが4勝して日本シリーズ進出を決めた。その強いソフトバンクを貶すつもりはないが、やはり今年も1位同士の日本シリーズを見ることができない。

セ・リーグもパ・リーグもぶっちぎりの優勝で1位が決まった。にも関わらず、CSの6試合でその1年の努力が消滅することもあるのだ。「だからCSなのだ」という人もあるが、CSは不備だらけだ。

今年の場合、巨人のように勝率5割に満たないチームが3位でCS出場、2位を破ってファイナルステージに1位と戦った。1位の広島が勝手事なきを得たが、パ・リーグは違った。

1位と2位がファイナルステージで対戦した。ここまでは何となく納得する。がファイナルステージで2位が1位を破るという結果になって、何やら詐欺に遭ったような気持ちである。

昨年は3位のDeNAが1位を破って日本シリーズに出た。日本シリーズでは当然のようにパ・リーグ1位のソフトバンクに完敗する。当然である。

そんな風に考えていくと、両リーグの1位同士が対戦する日本シリーズが正常であると思う。戦力を整えて1年間戦って勝ち得たリーグ優勝チームがそのリーグを代表する日本シリーズ。

そんな当たり前の精度を無視するCS制度はやはり不正だ。いまやCSは観客動員でドル箱だ。金儲けができるわけだからこれからも続けるだろう。だったら改善が必要だ。

ゲーム差によるアドバンテージ加算、勝率5割以下でのCS出場不可など、余程でない限り、時の運のような結果を廃するよう改善すべきと思う。その余程のチームなら納得もしよう。

そうでなければ、日本シリーズへの興味は薄くなる。今年は人気チームというか熱烈ファンが多いチーム同士の日本シリーズとなった。どちらの球場も大入り満員だろう。だからCSは成功とは言えない。

公平性がないCS制度はやっぱりおかしい。

2018-10-21 | プロ野球
CS開催のためにいろいろな問題が起きた。レギュラーシーズンの日程等だ。しかし、これはもっと上手に調整すれば解決できる問題だが、CSの根本的問題はそんなことではない。

プロ野球は年明けから選手たちの自主トレから始まり2月にはキャンプ、そしてオープン戦を経て秋口までの長いリーグ戦が行われる。そこで勝ち抜いたチームがリーグ優勝となる。

今年はセ・リーグは広島カープが、パ・リーグは西武ライオンズがともに他を寄せ付けぬ勝率でリーグ優勝を飾った。その上での1、2、3位によるCSを戦う。

セ・リーグは順当に広島が勝ち上がって日本シリーズに出場する。パ・リーグは3勝2敗と2位ソフトバンクが王手をかけて戦っている。今日ソフトバンクが勝てばCS突破の下克上となる。

昨年は3位DeNAが1位広島を破って日本シリーズに出た。まさしく下克上である。これらをどんなに評価しても公平で正常な制度には感じられない。

大リーグにならったとか、リーグ優勝および順位決定後の消化試合による収益低下を防ぐ方法として、などでこのCS制度が生まれたというが、尋常な勝負が文化の日本には馴染めない。

「勝負は時の運」という。しかし、1年を通じて働いて得た栄光が高々数試合の「時の運」だけで消失するかもしれない制度はやはり正常とは思えない。

12球団の力が拮抗するようにとドラフト制度ができた。それでも選手に球団を選択する権利がなくからと逆指名制度なるものを加えた。それでは資金力のある球団が得して公平性がない。

それらの問題を調整して現在のドラフト制が定着した。ここではあくまでも「公平性」を中心とした制度なのだ。当然、ドラフト指名による契約金の上限なども決めた。

なのに、シーズンで2位または3位にしかなれなかったチームが「日本一」を決める日本シリーズに進出できるというCS制度は果たして公平なのだろうか。

レギュラーシーズンでリーグ優勝したチームがそのまま日本シリーズを戦えば誰も文句は言えない。公平だからだ。「下克上」なる最も汚い日本語が飛び交うのは尋常ではない。

「公平」と言えば、リクエスト制度がある。きわどいプレーの審判の判定を映像で確認して再判定する制度だ。これは公平といえば公平だが、何となく違和感もある。

両軍とも1試合に決められた回数しかリクエストはできないが、その度に試合の流れが中断されて面白みが半減する。更には、審判員の審判は何のため?って思う。

「公平性」を保つために様々な改革が行われている日本プロ野球。CS制度は止めよう。収益など、興行面での問題は各球団が努力すべきだ。強くなれば球場に人は来る。広島を見よ。