巨人ファンだが、内閣御用新聞読売と原は大嫌いだ。デタラメ補強で2軍は不良債権がうじゃうじゃ。若者の未来が淋しい。

読売の知恵ってこんなもの。お札が空を舞って、胴上げできず。躍動の若き巨人はどうも見られそうにない。せめて高校野球の上を。

内海はやはり直っていなかった?

2015-07-30 | プロ野球
温情登板のような久々の先発だった内海。天狗の鼻をへし折られたような面構えになって、見方を変えて見ていたが、どうしてどうして、やっぱり途中でずっこけた。

調子の悪さもあって2軍で調整していたが、結局は足腰の鍛錬がならずに前と同じ恥を晒したことになる。足がつるのは筋肉の柔軟性が欠けるから?それとも鍛えたりない?

いずれにしても、投手で足がつるくせが直らなければ致命傷になる。残念ながら、内海は後半戦の救世主などと首脳陣の期待には添えない。期待する方も期待する方だが・・・

何度も指摘するが「過去の実績」よりも「未来の実績」に期待しなければ、球界の盟主から脱落する。すでに脱落気味だが。投手も打者も新しいヒーローを作らなければならない。

投手に菅野や高木勇などが台頭している。もっと使えば芽が出そうな選手も多い。外国人はあくまで別枠だから、投手もまた生え抜きの育成が先だ。

内海、杉内といった両左腕は捨てがたいようですが、もうダメです。5回までと限定しての起用など、起用法を変えれば少しは役立つかもしれないが、過度の期待は無理です。

それでも何だかんだ言いながら、猛打で対象した翌日の第2戦をサヨナラホームランで制した。この勝利は大きい。下降線の一途をたどる横浜DeNAとはいえ、ラッキーだった。

現在のところ、追走する位置としては好位置についている。今の位置を当分続けると良いと思う。警戒は阪神ではなくヤクルト。ヤクルト戦は要注意だと思う。

どっちみち、阪神ヤクルト供に落ちてくる。待っていれば良いことだ。この間にもっと若手を使って立て直しておくことが肝心だと思う。ゆめゆめ、新外国人に金玉握られないように。

外国人がなくても打てるんじゃ!と一丸

2015-07-29 | プロ野球
選手たちも、「外国人はもういらん!」とばかりに打ちまくって負け越している横浜に大勝。そう、打てるんです。ここまで「打てなかった」のではなく「打たなかった」のです。

ちょっとイカレタような外国人をスカウトしてきたので、ちょっとだけ意地を見せたのです。でも、だからといって今後も「打つ」とは限りません。時々にします。

というのは、このまま打ち続けて結局は1馬身も離して優勝してしまったら、またもや「監督続投」の声がちらついてしまいます。そうなれば本末転倒、決して喜ばしいことではないからです。

まあ、しっかり二塁打打ってもらって三塁まで走ってもらいましょう。そうそう、高校生にセンター前ヒットを2塁打にする選手がいるんだってね。

こんな選手を獲得して育ててみたいですよね。今の巨人ではダメですよ。宝を捨てて砂利を買ってくるのだから。ところで久々の11点。単打のつながりで得点した。

阿倍野一発も出て何となく本来の巨人を見たような気分になった。こんな大勝の次の日のゲームが大切なのだ。例年の位置に戻りそうな横浜には悪いが、今日の第2戦に勝たなければ昨夜の意味がなくなる。

というところで、なんとなんと、こんやの先発は内海と言うやないか。何考えてんのや、ボケ!って怒りの声が聞こえてくる。ホンマ、何でや?

結局、今夜の第2戦は試合前から負けるつもりだ。これって八百長?内海が後半戦の救世主になることは絶対ない。シーズンオフには引退する、かもしれないほどダメです。

メッタ打ちにあう前に、早々に救援陣を準備して、四球だしたらすぐに交代させた方が良い。「何とかするだろう」と考えてはダメ。「何ともならない」から。

またもや訳のわからぬ外国人に頼る愚

2015-07-28 | プロ野球
今度は志村けんのバカ殿のような何とかヤーノとかいう外国人。外国人は文化が違うから投手以外は馴染まないことが多い。活躍できるのはホンのわずか。

なんとかヤーノも活躍できるとは思えない。最初のコメントからも伺える。足が速いそうだ。外国人で足の速さを自慢した人はいない。だから面白いかも知れない。

と思ったのですが、「2塁打を3塁打にする」ほどの足の速さという。2塁打を打てればの話だ。何となく頼りないと思いませんか?外野手ながら3塁と1塁が守れるという。

なんか「あてつけ」のような外人獲得ですね。村田の代役から始まって阿部の地位まで脅かそうとするかのような球団の意図が見え見えの人事かな?

日本人には日本人の血が流れている。その地にはしっかりと日本の文化というDNAが組み込まれている。「情」という血は、合理だけの外国人の血とは裏表ほどの違いがある。

しっかりと見ていてください。言葉ではフォア・ザ・チームと言いながら、ちっともフォア・ザ・チームにならない姿を。その姿勢を今まで判断できなかった首脳陣なのだから。

外国人が、皆が皆そうだとは言えない。チームに溶け込んだ選手もいる。そんな選手を放出して失敗しているのはどこの誰だか言わずもともご承知のことと思う。

期待すれば大外れで、またもや一人の外国人選手を奈落の底に落とすことになる。現実世界は恐ろしい。そんなことをしなくても、「2塁打を3塁打にする」ほどの足を持つ選手、2軍にゴロゴロいるで。

外国人を獲得するのに、契約金だけでなく余計な金銭が飛び回っている。担当者の飲み食いの金も相当なものだろう。若手の選手を育てるのに、飲み食いの金はかかるか?間違っている。

自身が組んだ打線を信頼しない巨人監督

2015-07-27 | プロ野球
クリーンアップに送りバントをさせるのは、おそらく死んだ原監督の親父さんの助言からだと推測する。クリーンアップといえども戦う手駒だからだ。さすが高校野球の出。

昨夜の広島戦、三番坂本が山田だったらどうしただろうか?当然、一発を期待して自由に打たせただろう。そこで、走者を返す打撃をしてもらうための打順を組む。

その前に、そんな打者を育てておくことが先決だが。いずれにしても、3、4、5番がどの球団にあってもクリーンアップとして機能することを前提に打順を構成する。

プロ野球の華は言わずと知れたホームラン。そういう期待が集中するクリーンアップに送りバント。失敗して「普通のことが普通にできないから」と敗戦の弁。

クリーンアップに送りバント指令、これが普通のことでしょうか?「好機に打てなくて負けた」と「好機に送りバント失敗で負けた」との差は大きい。

自軍の打者を信頼していないから「朗報を寝て待てない」のだ。自軍の選手を信頼しない監督が選手に信頼してもらえるだろうか。もう、選手の心は離れようとしていると心得なければ。

送りバントが悪いと言っているのではない。中心打者に命ずることの是非を問うている。選手起用法に問題があるからそんな作戦が必要になってくるのだ。

選手を不調にするのは簡単なようだ。阿部や村田が極度の不調に陥った原因は監督采配にも原因がある。阿部を4番の座から下ろしたことが、阿部も村田もその他の選手にも影響を与えている。

阿部が中心にて機能する巨人を「阿部に頼らないチームにする」と豪語して出来なかっただけでなく、阿部や村田まで潰してしまた責任を誰が取るというのか。

団子レースの行方

2015-07-26 | プロ野球
ヤクルトが強打で首位に躍り出た。要注意だ。低レベルの今年の団子レースの行方は未だもって誰も予想がつかない。専門家でも確定する資料はない。

投手力という面では、巨人、阪神、広島の3球団だが、打撃となればヤクルト、横浜なども加わる。あとは総合力というわけでしょうが、これほどあやふやなものはない。

総合力のなかには、選手の意欲も、監督以下選手の結束力も含まれる。個々の力が優れていても作戦ミスやちぐはぐ攻撃などで勝てない時もある。そして「経験」という見えない力。

セ・リーグで最も不気味なのはヤクルトだ。ヤクルトの誰ひとり「優勝」など考えていない気がする。監督以下各選手が真から野球を楽しんでいる風でもある。

打って打って打ちまくろうという姿勢は今後の驚異だ。CSなんかは関係ない。ただただ面白い野球に没頭している。今年の低レベル団子レースは、今後ヤクルト次第で展開する。

若くて生え抜きの選手が打ちまくっている球団は強い。羨ましい限りだ。