巨人ファンだが、内閣御用新聞読売と原は大嫌いだ。デタラメ補強で2軍は不良債権がうじゃうじゃ。若者の未来が淋しい。

読売の知恵ってこんなもの。お札が空を舞って、胴上げできず。躍動の若き巨人はどうも見られそうにない。せめて高校野球の上を。

観たくもない阪神のゲームを甲子園で見てしまった巨人一筋の男の物語。

2015-06-30 | プロ野球
小学校の4年生ぐらいから古希を迎えるまで、一貫して巨人党で、他の球団のゲームなど一度も観たことがなかった。観たいと思ったことも一度もなかった。

それが、どうした訳か、よりによって甲子園の1塁側アルプスに阪神ー横浜戦を観戦することになったのだから「世も末」って感じだ。

これは、トラキチの甥の誘いだったためで、前回は理由をつけて断っていたので今回は断りきれなかった。「ビール片手に野球観ませんか」のビールに釣られての甲子園1塁側初体験となった次第。

トラキチの、何か怪しげな宗教儀式のような応援風景と騒音を間近に感じて5時間。驚きよりもいままでの野球観戦のあり方は何だったのかと深く考えさせられてしまった。

まずは「お祭り」なのだ。お祭りなのだから、大きな声で騒がなければ面白くない。好きな選手のユニホームは「法被」なのだし、バット型の「打子」は太鼓だし、風船は紙吹雪なのだ。

その風景をよくよく見れば、我が巨人軍のオレンジのタオルを振り回す姿よりも好感度は高いと感じた。テレビに映る「タオルを首にかけたオッサン」の姿はやっぱりスマートさに欠ける。

というより、巨人は野球もその応援もスマートで「紳士的」との先入観で50年も60年も過ごしてきたからだが、遠くから眺めるトラの応援風景とど真ん中での感じ方には大きな違いがあった。

トラファンの応援は、ただ一つ、目の前の試合に勝つことに対して熱狂的に応援する。それ以外は何も考えない。ただひたすら各選手の応援歌を歌い、かっとばせを連呼する。応援席一体なのだ。

野球観戦感が変わった。誰が何番で、打てたの打てなかったの、ベンチの作戦がどうのこうのと、このところの不調のチームに難癖をつけ放題のこのブログでしたが、考えが変わりました。

野球観戦って、またファンって、ただただ今日の試合を応援すれば良いのだと。目の前の試合だけを観ていればよいのだ。結果として負けたとしても、それは「ただの野球」なのだ。

騒ぐことで発散できれば良いのだ。テレビ観戦でも、騒げば良いのだ。勝っても負けても、騒げば良いのだ。将来のチームがどうであろうとそれは関係ない。目の前の試合を観戦すればよい。

そう考えると、巨人戦の中継を楽しむことができそうに思えてきた。あのバカ騒ぎが、野球観戦のコツかも知れない。しかし、オレンジタオルを首に掛けた姿より、虎の応援風景が自然だったことで見る目が変わった。

トラキチさんありがとう。

28日(日)トラキチの根城の傍まで潜入してきました。

2015-06-29 | プロ野球
風が涼しい梅雨の晴れ間でした。凶暴なトラが大勢棲むという甲子園に、横浜Dとの戦いを息を潜めて見てまいりました。こんなの、後にも先にもありません。怖かったです。

かねて、読売大阪本社で知人の社員に、「一度甲子園の右翼スタンドで観戦したいのだが」と冗談交じりに聞いたことがある。知人はすぐさま「そんな怖いことお勧めできません」と真顔で答えたことを思い出します。

しかし、28日は「怖いもの見たさ」が優先して、トラキチの甥の誘いに乗って出かけてきた。本拠の右翼スタンドではなかったことは多少の救いだったが、一塁側アルプスの最右翼席。

まあ、球場を見渡せば一面の黄色。レフトスタンドの最上階の一隅にブルーが微かに見える程度だから、一塁側だとか右翼側だとかは全く意味がない。それでも、一塁側はトラのメッカだから真ッ黄ッキなのだ。

遠い昔、もう35年以上も前になるか、甲子園のTG戦だというのに3塁側のスタンドから満員になった時代だから懐かしい。3塁側のチケットがなかなか入手できないのだから想像できますか。

よく言われました「1塁側なら取れますよ」って。そんな時代のことを言えば即座に袋叩きに合いそうですが、その頃は3塁側のベンチの上方とかネット裏の3塁側などに陣取って観戦していましたから・・・

1塁側敵地の、それも一番見苦しい場所で身を縮めて見ていましたから、心身ともに疲れてしまっていつも通りの早朝ウオーキングをパスしてしまいました。

8回頃に、試合の雰囲気としては「決着」。試合後の混雑が気になって早い目に球場を出たかったのですが、トラキチの甥の奴め、ヒーローインタビューを聞いてからという。結局、藤波のインタビューを聞いて混雑の中へ。

敵地の、それも周りの誰もがトラキチの出立の一塁側アルプス。肝心なところで立ち上がるので何も見えない。後ろから聞こえる応援歌が止むことを知らない。一際大きなオバちゃんの声が真後ろから聞こえる。正しくオバちゃん声。

敵地のど真ん中に初潜入して分かりました。「ファンとはこういうものなんだ」ということ。そして、これまでファンと自認してきた自分は何なんだろうと考えさせられてしまった。

野球は静かに見るものではない。選手の投・攻・守に声援を贈り、応援旗を打ち振って我を忘れて応援することがファンなのだ。5万人の声援は選手冥利に尽きることは想像に難くない。

この日、巨人が負けたことを藤波のインタビューの中で聞いた。普段はテレビ画面でしか見ないから巨人の選手のインタビューばかりなのだが、甲子園で聞く藤波のインタビューはなかなかのものだった。

ファンを楽しませるものは何か。敵地で改めて考えさせられた一日だった。トラキチの顔・顔・顔、みんなニコニコ晴れやかだった。おかげで、身に危険は迫らなくてホットしたけど複雑な一日だった。

原さん、もうこのオーダーで勝たなくても良い。考えなくても良い。

2015-06-26 | プロ野球
原さん、あなたの目にも選手の「やる気の無さ」が見えるのなら、もうこのオーダーで戦わなくても良いのではないか。タオル振り回しているだけのファンは別として、心配しているファンはたくさんいる。

そんなファンのためにも、「やる気だけの選手」でもよい、そんな選手もいるだろう。「打てる」とか「投げられる」とかの目利きはもう要らない。「やる気」だけを基準にした方が良い。

もともと、目利きができなくてこのような戦力になってしまったのだから、改めて悪い目で「目利き」などする必要はない。契約期間中に、「負けても元気だけはある」戦いができる選手を集めてください。

チームの若返りに失敗した原因は、「阿部や村田、内海や杉内に頼らない」チーム作りを公言してきたことの裏返しです。そう公言したにも関わらず、そうしなかったことが原因です。

言ってもできないことを全員に見破られているから、「笛吹いても」踊ってくれなくなったのです。コーチも皆、同罪です。選手の能力を見極めることができないコーチでは、選手が不幸なのです。

使って使って使い切って、そして疲れた山口を負け投手にしてしまう投手コーチの目利きは、山口のやる気を阻害しているように思えてならない。

昔の名前で勝てるような甘い世界ではない。進化していないのは原巨人だけということだ。「育ってこない」と嘆いているようだが、「育てなかった」ことを公開してもらいたい。まあ、もう考えなくても良いけどな。

首位陥落予想、当たり!これで改革しやすくなったでしょ。

2015-06-25 | プロ野球
「笛ふけど踊らず」っていう状態がずっと続いている。指揮官にとっては「踊り手が悪い」と思っているようだけれど、真剣なファンからすると「笛」の音が悪い。

速いボールに対応するためにとった「高速マシン」での打撃練習は効果があったのかどうか。その練習が「打てない」原因ではないのかどうか。補強で獲得した中年選手は役だっているのかどうか。

数え上げたらキリがないが、首位を陥落した機会に「チームの解体」と「新チームの結成」を本当に考えないと、「夢も希望もない」巨人に成り下がってしまうような気がする。

だって、私のような“キチガイのような”巨人ファンですら、巨人のゲームは見たくないもの。昔、巨人の野球はテレビドラマよりも「ドラマティック」だったのだから。

いまや、巨人の全選手の顔には「自信のなさ」が色濃く出ている。原監督は「武士の姿が見えない」と嘆いているようだが、監督がそれを言ってはおしまいだ。「笛の音色」が原因だからだ。

首位陥落をチャンスと捉えて「将来の巨人」建設に着手すべきだ。今年の団子レースでの勝敗などどうでも良い。というか、団子レースだからこそ、新旧入れ替えても戦えると思う。

阿部も村田も相川も井端も高橋も、かつてのヒーローに敬意を評して当分の間、っていうか、このままずっとお休みいただいて、若くて無鉄砲な選手ばかりを引き上げたらどうだろうか。

投手も同じこと。内海、杉内、山口などの功労者たちと、役立たずノーコン外国人は即刻クビにして、同じ打たれるなら将来頑張れる投手を実践で鍛えよう。

外国人打者の獲得はファンの夢を壊すだけ。若いチームを作って走り回ればファンは熱狂するに違いない。せっかく、強いチームがあったのに壊してしまったのだから、監督責任で新チームを作ってください。

「打てない」「走れない」「守れない」踊り子ばかりにしてしまった監督が、音の悪い「笛」を吹いても、最早その御ろりこたちは踊りません。「笛」を吹くのを辞めるか、「笛」で踊るチームを作るかどちらかだ。

契約を盾に、年内その地位に座り続けるのであれば、全面改装を「やってミ?」。アウエーでの球場が、満員にならないこと知ってる?ライバル球団に悪いって気にならない?

3日遅れの記事、読売新聞24日朝刊。

2015-06-24 | プロ野球
読売新聞6月24日(水)の朝刊、スポーツ欄は巨人がとうとう貯金0のニュースを掲載していた。確かに、昨夜は横浜DeNAに逆転負けした。

それで、勝敗が5割となったわけだが、他のチームとの差は「どんなんかな?」と思ってチーム成績欄に目を移すと、何と、成績欄にはまだ1つ勝ち越しの首位巨人が鎮座しているではないか。どういうこと?

パ・リーグの成績表は6月23日現在の成績を、セ・リーグは6月21日の成績表を掲載していたのだ。これは何を意味するのか?3日遅れの記事を掲載してまでも巨人を?・・・涙が出てくる。

紙面制作担当は新聞記事だけでも「せめて1勝でも多い」巨人を載せるにはどうしたらよいか考えたのかもしれない。しかし、それは姑息な手だ。明朝はいよいよ5割を切るか、首位を明け渡すかの日。

姑息な手で巨人を報道することはできない。「巨人に勝ってもらい」その日の記事を正々堂々と掲載することを希望する。親会社とは言え、新聞まで珍事ではねぇ。

ところで巨人、この状態で首位にいるとますます腐ってしまう。一度落ちるとこまで落ちて、考え直さなければ立ち直れなくなる。「こんな時こそ前を向かなければ」などと言っている状態ではない。

こうまでになった原因は選手だけではない。第一に首脳陣の育成力の無さにある。「次の1点」が取れずに負けている現状と同じで、「次の選手」を育成することを怠ってきたからだ。

セもパも、聞いたことのない名前の選手が何人も出ている。「昔ながらの」巨人とは大違い。これでは「次」が育たない。育っていないから、今のような状態では尚更使えない。

若いとか経験がないというのは、どの世界でも危ういものだ。しかしそれを打ち破る若さや力強さを見つけてやるのが上役に仕事ではないか。いまこそ若い力が必要なのに。

使わないと腐ってしまう。使えない選手ばかりというのなら、そんな選手ばかりを獲得した球団に問題がある。このところの「勝利の方程式」ともいうべき救援陣が打ち込まれていることに関し、

斎藤投手コーチは「彼らに代わる投手が出てこないのだから、このまま奮起してもらうしかない」と言ったそうだ。40人近い支配下の投手から、見つけることができない、使う勇気がないコーチでは選手が可愛そうだ。

坂本を4番に使う勇気と、新しいヒーローを育てる勇気と、どれだけ違うのだろうか。