goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

これみよと 白木蓮は 大笑い

2011年03月19日 | ふるさと散歩

 地震や津波から一週間を過ぎて・・・テレビもラジオも普通の番組並に戻ったように思うが、それでも、民放では同じような放送が繰り返されていて、いささか・・・頭痛がするようなCMがわりの番組が・・。

 

 少しずつだけれど、物資も燃料も食品も届き始めているみたい・・。薬や医療器具も空輸されたりと・・。

 世界の各地から義援金も届いているみたいだし、港も空港も高速道路も新幹線も・・・復旧しているみたい。

  がんばれ、日本。がんばれ、東北。

 いよいよ20日がやってくる。例の「塩飽史談会」の例会。さぬき広島現地研修会。資料も準備も、お弁当も、休憩場も、案内する場所も決まったらしい・・。

 

 で、私は・・・「ふるさとサポーター」という案内役。なにせ・・口べただからね・・。うまく案内したり、説明できるんだろうかと・・・リハーサルをやってみたわけだ。それが・・うまくいかない・・。数字がこんがらがって・・出て来ない。

 「王頭山の高さは・・・341m・・・いや、312m・・・あれれ・・・」「咸臨丸が出航したのは・・・万延・・・あれれ・・」みたいなことの連続・・。いよいよ・・認知症が進んできたかなぁ・・。「ま、数字は資料を見て下さいな・・」で、濁そうか・・。

 それよりもだ・・。咸臨丸に乗っていた水夫のお墓だ・・。お彼岸だというのに・・・お花の一本もなくて、草まみれのものもある・・。「それじゃ、だめじゃん、春風亭昇太」

 

 そこでだ・・、今回、皆さんに案内する8カ所のお墓のお掃除と、お花を飾ることを思いついて、我が家のさくらんぼの「桜」や、道ばたの水仙・・、それに菜の花・・なんぞを摘んで、ペットボトルにお水を入れて・・・お墓巡り・・・。

 茂浦の四人は・・・バスが入らないのでパス・・。市井では加茂神社に寄ったあと、玉瀧寺へ。ここの向井仁助さんは・・なんと三カ所にお墓がある。そこに献花。これはお寺の墓地にある参り墓。多分、バスは入ってくれると思う・・・。

 それから・・浜墓地に二つあって・・、ここにもお掃除と献花・・。

 ついでに・・ポニー牧場にも寄ってみた。これだけ広い道だもの。マイクロバスは入れると思う・・。

 

 ポニーは二頭いた・・・。

 青木浦では昼食を食べ、石の資料館を見たあと、厳島神社や長福寺にお参りし、山下伊三郎さんのお墓と青木源之助のお墓にお参り予定。ここも念入りにお掃除して・・・花筒までサービスしてお花を献花・・。伊三郎さんのお墓は草まみれだったもので、しばらくお掃除にかかったけれど。

 

 江の浦では・・・東国造さんのお墓もお掃除して献花・・。

 

 その後、立石では・・伴幸吉と曽根量平さんのお墓の掃除と献花・・・。これで・・ほぼ・・一日が終わってしまった・・。で、疲れて・・お風呂に入って・・ビールを飲んだら眠たくなって・・・。明日のリハーサルはできずじまい・・。

 ま、なんとかなるべぇ・・。自治会長さんやら加藤先生らも・・なんども現地を確認してきたのだから・・。交代ごうたいで、朝の10時~16時までを・・・うまくつないでいけばなんとかなるなぁと思うのだけれど・・。

 

 問題は・・・その・・28人乗りだかの長さ8mのバスが・・・どこまで入ってくれるかで・・・案内する場所が増えたり・減ったりするので、その説明内容がどうなるのか・・みたいな部分か・・。ま、地元のダンプカーはどんどんと走り回るのだけれど、初めての運転手だと・・少しばかりこわい部分もあるかも知れない・・。

 

 これは・・茂浦という集落にある「玄幽美術館(休館中)」に咲いている・・ハクモクレン・・・。今が盛りとばかりに咲いていたが、明日は天候が曇りのち雨の予報だとか・・。はてさて、どうなるんだろうかね。

 

 これが・・その美術館だけれど・・・。ここにも入れないし、尾上邸にも入れないとなると・・ね。せっかくのいい機会なんだけれど、管理人さんにもいろんな事情があるらしい・・・。

 

 そんなんで、今日は早くにお休みしますわ・・・。明日は明日の風任せ・・・・。

じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>