goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

麦伸びて 明日のいのちの 暖かさ

2011年03月14日 | 自然

 東北地方太平洋沖地震によって福島原発が爆発したり冷却水事故が多発したりとおかしくなっているようす。さらには東京電力・東北電力による計画停電と、慌ただしくなる中で、多数の方々の死亡が確認されているようです。こころから・・お見舞い申し上げます。

 災害用伝言ダイヤル「171」  

   ポチッとしてください.

 今日は三月末から四月上旬の気温になったようで、少し歩けば汗ばむほどだった・・。

 先日のマグニチュード9.0という巨大地震と、それに関連する津波で大騒ぎになっている昨今だけれど、島に係留してある我が愛艇「あかつきⅡ」は大丈夫だろうか・・ということで、さぬき広島に向かった・・・。

 で、丸亀港近くにあるスーパー「ぱわ~してぃ」で食材とお飲み物を買った。おじさん数人が・・「これ、安いなぁ・・1本100円やで、ジュースよかお茶よか安いで~」と言うてる。見れば・・「麒麟ののどごし<生>」で、24本入り(350ml)が2400円だと騒いでいるのだ。そういえばそうやなぁと思って、それを1函買った。

 

 で、車を某所に預けて・・・、時間が早い(AM10:00)けれど、おうどんにした。丸亀魚市場内にあるセルフのお店「喰うかい」だった。ここは市場の中ということで、朝の5時からやってるんだそうだ。

 

 ここはラーメンもあるらしいという讃岐では少しばかり珍しいお店やね。おうどん屋さんで、そばを打ってるお店はいくらかあるけれど・・。で、ここの・・名物らしい「牛すじうどん・小」を注文した。380円だった。

 

 で、一筋食べてみて・・・「これはラーメンかい?」と思うようなおうどん・・。白くてまっすぐだけれど細麺で、お出汁の関係だろうか・・・ラーメンを食べてる感触・・・。お肉がどっさりと入っているが・・・そんなに硬くはない・・・。

 で、11時10分の高速艇に乗って・・・さぬき広島に向かった・・。

 

 後方にわずかにさぬき富士「飯野山」が見える。左端は・・・青野山。高速艇「ニュービサン」は、11時25分に江の浦港に着く・・・。

 

 真ん中が・・・うちの愛艇、「あかつきⅡ」 みんな無事な様子・・・。これで一安心。自分の船のことなどどうでもいいことで、私の船が・・近隣のお船を傷つけたり壊したりしたら大変なことだからね・・。ま、災害だから・・・ということにはなるのだろうけれども・・・やはり、他人さんには迷惑をかけたくないものだからね・・。

 

 我が家に向かう途中・・、島を歩いてみたが、これは「さやえんどう」の花やろうね。それだし、麦も大きく成長していた・・・。ここは・・・すっかりと春めいてきたなぁと思うことだった・・。

 

 自由律の師匠荻原成泉水は、「伸び出した 麦の穂の真実」という句を詠んだが、「我こそはと 麦の芽のいきおい」と詠んでみたが・・・やはり・・二番煎じやね・・。

 

 こちらは・・・そら豆の花だ・・。こういうものを見ると・・・「春だなぁ・・」と思う・・・。

 明日には・・「塩飽史談会」の事務局をやっている「加藤先生」がおいでになって、立石という集落の細部調査においでになるらしい・・。そういうことも含めて・・・明日は・・「20日」の・・・塩飽史談会現地研修会の最終確認・・・。

 

 島は・・・水仙が花盛り・・・。個人の畑やら、自治会が植えた道路沿いやらにはたくさんの水仙が今を盛りとばかりに開花している・・。

 

 この黄水仙のあたたかさが・・・こころに沁みた・・・。

 ポチッとしてください.

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>