goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

降りしきる 弥生の雨や 寺の鐘

2011年03月01日 | 歴史

 朝から雨になっていた・・・。昨夜・・娘から連絡があって、この週末にも孫を預かって欲しいということだったらしい・・・。この週末にはまたも、さぬき広島に行って、史談会の資料を引き渡す約束だったのだが、それを変更せざるを得なくなった・・・。

 だから、資料やらデータをUSBスティックに詰めて、郵送することになった・・。仕方が無いね・・。

 

 今日から・・広島町に行ってもいいのだけれど、天候がすぐれないし・・・ということで、引田ひなまつりでものぞいてみることにしようと・・・出かけたのだけれど、風は冷たいし、小雨がまたも降り出してきた・・。「それじゃダメじゃん、春風亭昇太」。

 その途中で見つけた「川津桜」・・・。

 

 東かがわ市白鳥というところの「湊川」の土手沿いに植えられている・・。それがようやくに花を開き始めた・・・。天候が良くないから・・・色もきれいには写せない・・・。

 

 その近くのホームセンターで、犬のエサや金魚のエサ、メダカのエサなんぞを買った・・・。この、金魚のエサやメダカのエサを、我が家のゴンという柴犬はおいしそうに食べる・・。近所の姐さん猫も狙っては食べているみたい。だからか、エサがすぐになくなってしまう・・。

 だとしたら、犬の餌、ドッグフードを粉末にしても、金魚やコイやメダカは食べてくれるのじゃなかろうかと思ったりする・・。少しばかり・・乱暴な考察だろうか・・。

 

 だから・・・引田ひなまつりはあきらめて帰ろうとしたその途中に・・メガネ屋さんがある。ここは「メガネ屋さん」だとばかり思っていた(メガネのカワイって書いてあるか)ら、思いがけなく・・・「時計」という字も見えた。

 

 あ、そうだ・・。先日のご法事の時に持って出た腕時計が動かないんだった・・。ということで、電池を交換していただいた・・。今のところは順調に動いている・・・。案外と・・・時計って頼りにしていないんだ・・。携帯もあるし、どこにでも時計があるし・・車にも時計は動いているし、ラジオやテレビでも時間はわかるし・・。

 で、今日のお昼はここになった・・。今日もお天気が悪いし、あそこは道路の反対側だから入りにくいし、あそこは時間が長くかかるし・・、あそこはたばこ臭い店やし・・と、わがままを並べていたらば・・ここになった・・。さぬき市志度の「根っこ・志度店」・・・。

 

 ここも・・マンネリやねぇ・・とは思ったけれど、たまには、質素倹約もいいもんだ・・(いつもなんだけれど)と、ここに落ち着いたってことだ。

 で・・・あれも食べたし、これは寒いし、あれも冷たいし・・・と、これまたわがままで・・。結局・・「温泉玉子ぶっかけ」という・・長い名前の豪華そうなのを選んだ積もりが・・・、単に・・おうどんの上に温泉玉子が載っているだけ。それに少し濃いめのお出汁がふりかけてあるだけ・・・。

 

 でも、フリートッピングの、ネギだの、天かすだの、おろしショウガだの、わかめなんぞを盛りつけたらこうなった・・・。でも、麺が柔らかいなぁと思った・・。べちゃべちゃではないけれど、ソフトな感じ・・・。これで・・300円だ。仕方ないか・・。

 

 11時過ぎだというのに、誰もお客さんがいないのもなぁ・・と思った。

 

 それはそれとして、最近、こういう・・ホーロー看板がなくなったというか、見えなくなったように思う。少し前まではどこにでもぺたぺた貼ってあったと思うんだけれど、すっかりと姿を消したように思う・・・。

 

 この前から・・・古い町並みやら古い商店街を探しているのだけれど、全くというほど見えなくなった。そういうコレクターでもいるのだろうかと思うほど。確かに小さなお店はスーパーに押され、大型商業施設にお客を奪われて姿を消したり、模様替えしたり、店舗を住宅に改修した結果でもあるのだろうけれど・・。

  

 昭和も遠くなりにけり・・・やね。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>