長期お休み明けの今週も・・・、しっかりとおうどんを食べました。
まずは・・・丸亀市の京極大橋のたもと、丸亀市の魚市場内にあるうどん屋さん、「くうかい」という小さなお店。ここは・・「さぬきの夢2000」を使っているこだわりのお店。

前からもうどん屋だったが・・最近・・・リニューアルして「くうかい」になった。客が来てから麺をゆがくので・・時間はかかるが・・麺はおいしい。セルフのお店で・・、かけ小だと・・170円。

素朴なおうどんだが・・・おいしい・・。ただ・・店内には競艇の様子がテレビで流れていたり・・・漁師さんやの客筋が気にはなるが・・。
麺がおいしければ・・こしたことないにしておこう。
日曜日のモーニングうどんは・・・高松市三谷町の根っこ三谷店。ここでもかけ小をいただく。170円。

ここの麺はおいしい。早くて安くて・・それでいておいしい。しかしのかかし・・、ここの従業員は数が多い。男性数人が麺を打っているし・・、女性も数人が働いている。

まぁ・・営業時間が長いから・・・適当に交代するのかもしれないのだけれど。
前の・・・川島ジャンボうどんの跡地にできたお店だ。
お昼は・・・久々に・・・にしばた製麺所。

暑かったもので・・・おろしぶっかけを注文した・・。お値段は忘れた。大根おろしが出汁とマッチしておいしくてさわやかだった・・・。

ここも・・相変わらず繁盛しててにぎやかだった・・・。香川町浅野になるのかなぁ・・。
月曜日のモーニングうどんは・・綾川町、国道32号線沿いにある・・手打ちうどん・玉吉本店。ここの敷地内にあるATMで給料の一部を引き出してからだ。
別に・・そんなに高いうどんを食べる訳ではないが・・・行きがかり上だ。

ここでも・・かけ小を注文。170円。ここの麺は少し硬いように思う・・。ま、駐車場も広いし、店内も広いし、天ぷらも豊富だし・・気楽に入れるのがうれしい。

火曜日は・・・高松市林町の「愉楽家:ゆらくや」で・・朝昼兼用で・・10時のおうどん。久々・・温玉ぶっかけ・・・270円は安いと思ったけれど、そんなもんか。

ここもセルフだが・・店内は広くて・・ゆったりとしてて、家族連れにはいいお店。天ぷらも注文すれば揚げだてを食べることができる。余裕のお店やね。

旧の空港通りに面したお店。
水曜日は・・・香西駅近くにある・・こがね製麺所香西店。

善通寺本店・多度津支店と食べたが・・・ここも同じようにおいしかった。ここでも温玉ぶかっけの温いん・・。290円。

天かすを少し入れすぎたかな・・。ここも比較的最近にできたものやろうか。気がつかんかったし、最近の資料にはどこにも出ていないお店だ。
木曜日は・・つるやさん。うどん通のJULIETTAさんが教えてくれたお店。郷東町の県免許センター前にある・・あの学科教室をやってるうどん屋さん。最近、リニューアルしてこざっぱりとしてる。

前には・・・うどん屋のお店脇のお座敷で学科教室をやってたが、今度は二階が教室になっているらしい。

ここは・・セミセルフということで・・・代金だけが前払い。かけ小を注文すると・・完成品が出てくる。麺は客を見てからゆがくし、出汁もそれから暖める。かぼちゃの天ぷらを乗せたら・・・410円というのだから・・一般店なみ。
だからか・・おいしかった。久々に・・・★★★★。
金曜日は・・・同じ郷東町の「はりや」さんに行ったら・・開店前から長蛇の列・・・。こりゃ、あかんわ・・と・・近くの・・「名もないうどんや」に行ったら・・・「むら家」というお店になっていた。仕方がないので入ってみた。

聞いてみれば・・・香南町の「名もないうどんや」が、ここに来て・・・、事情があって、香南町にお母さんが戻って・・、息子さんが麺だけを香南町に送ってたらしいが・・、のれんわけして・・むら家になったとか・・。事情は複雑らしいが・・あんまり首は突っ込まない。

でかい野菜のかきあげを乗せたもんだ・・。かけ小170円+天ぷら100円で、270円。安いなぁ。麺はおいしいが、出汁が少し薄いかなぁと思った。気分的な問題・・・。
そんなで・・今週も・・たくさん・・いただきました。
じゃぁ、また。
まずは・・・丸亀市の京極大橋のたもと、丸亀市の魚市場内にあるうどん屋さん、「くうかい」という小さなお店。ここは・・「さぬきの夢2000」を使っているこだわりのお店。

前からもうどん屋だったが・・最近・・・リニューアルして「くうかい」になった。客が来てから麺をゆがくので・・時間はかかるが・・麺はおいしい。セルフのお店で・・、かけ小だと・・170円。

素朴なおうどんだが・・・おいしい・・。ただ・・店内には競艇の様子がテレビで流れていたり・・・漁師さんやの客筋が気にはなるが・・。
麺がおいしければ・・こしたことないにしておこう。
日曜日のモーニングうどんは・・・高松市三谷町の根っこ三谷店。ここでもかけ小をいただく。170円。

ここの麺はおいしい。早くて安くて・・それでいておいしい。しかしのかかし・・、ここの従業員は数が多い。男性数人が麺を打っているし・・、女性も数人が働いている。

まぁ・・営業時間が長いから・・・適当に交代するのかもしれないのだけれど。
前の・・・川島ジャンボうどんの跡地にできたお店だ。
お昼は・・・久々に・・・にしばた製麺所。

暑かったもので・・・おろしぶっかけを注文した・・。お値段は忘れた。大根おろしが出汁とマッチしておいしくてさわやかだった・・・。

ここも・・相変わらず繁盛しててにぎやかだった・・・。香川町浅野になるのかなぁ・・。
月曜日のモーニングうどんは・・綾川町、国道32号線沿いにある・・手打ちうどん・玉吉本店。ここの敷地内にあるATMで給料の一部を引き出してからだ。
別に・・そんなに高いうどんを食べる訳ではないが・・・行きがかり上だ。

ここでも・・かけ小を注文。170円。ここの麺は少し硬いように思う・・。ま、駐車場も広いし、店内も広いし、天ぷらも豊富だし・・気楽に入れるのがうれしい。

火曜日は・・・高松市林町の「愉楽家:ゆらくや」で・・朝昼兼用で・・10時のおうどん。久々・・温玉ぶっかけ・・・270円は安いと思ったけれど、そんなもんか。

ここもセルフだが・・店内は広くて・・ゆったりとしてて、家族連れにはいいお店。天ぷらも注文すれば揚げだてを食べることができる。余裕のお店やね。

旧の空港通りに面したお店。
水曜日は・・・香西駅近くにある・・こがね製麺所香西店。

善通寺本店・多度津支店と食べたが・・・ここも同じようにおいしかった。ここでも温玉ぶかっけの温いん・・。290円。

天かすを少し入れすぎたかな・・。ここも比較的最近にできたものやろうか。気がつかんかったし、最近の資料にはどこにも出ていないお店だ。
木曜日は・・つるやさん。うどん通のJULIETTAさんが教えてくれたお店。郷東町の県免許センター前にある・・あの学科教室をやってるうどん屋さん。最近、リニューアルしてこざっぱりとしてる。

前には・・・うどん屋のお店脇のお座敷で学科教室をやってたが、今度は二階が教室になっているらしい。

ここは・・セミセルフということで・・・代金だけが前払い。かけ小を注文すると・・完成品が出てくる。麺は客を見てからゆがくし、出汁もそれから暖める。かぼちゃの天ぷらを乗せたら・・・410円というのだから・・一般店なみ。
だからか・・おいしかった。久々に・・・★★★★。
金曜日は・・・同じ郷東町の「はりや」さんに行ったら・・開店前から長蛇の列・・・。こりゃ、あかんわ・・と・・近くの・・「名もないうどんや」に行ったら・・・「むら家」というお店になっていた。仕方がないので入ってみた。

聞いてみれば・・・香南町の「名もないうどんや」が、ここに来て・・・、事情があって、香南町にお母さんが戻って・・、息子さんが麺だけを香南町に送ってたらしいが・・、のれんわけして・・むら家になったとか・・。事情は複雑らしいが・・あんまり首は突っ込まない。

でかい野菜のかきあげを乗せたもんだ・・。かけ小170円+天ぷら100円で、270円。安いなぁ。麺はおいしいが、出汁が少し薄いかなぁと思った。気分的な問題・・・。
そんなで・・今週も・・たくさん・・いただきました。
じゃぁ、また。