日曜日の朝・・・6時前に起きて・・・前日から用意していたお荷物を積み込んで・・・時速・・・?Kmで・・・丸亀港までひた走りです・・。 通常だと・・・1時間20分程度・・。でも・・フェリーが7時20分発だと思い込んで・・・。実際は・・・7時40分だから少しばかり余裕・・・。
私のブログをごらんの方はご存じでしょうが・・・「咸臨丸」我が国最初に太平洋を横断した船です。その乗組員の子孫の方々が作る・・「咸臨丸子孫の会」その会長さんと事務局長さんが塩飽においでになる・・。
それを・・黙ってみていては・・・いけない。そういうことで・・塩飽本島へ・・。
島に着くと・・・レンタサイクルを借りて・・・狛犬探検・・。今年の自由研究を・・・急遽差し替えて・・・「丸亀市の狛犬」にしたもので・・その補足調査。
何度行っても探しあぐねた神社の狛犬に・・・リベンジ・・。
今回は・・・ようやくに・・見つけました・・・。
それは・・その途中にある・・・「夫婦倉」廻漕業で繁栄した証でしょうか。珍しい形の倉ですね・・。
歴史探訪・・・っていうと・・・大げさに聞こえるし、学問をやってるようにも思えますが・・「あなた、今朝は何を食べましたか?」と聞かれて・・・「あれ・・、何を食べたかなぁ・・」と・・考えることが歴史散歩なんです。
自分ちの過去・・・所属する地域の動いてきた毎日・・・。そんなものを振り返ることが・・・歴史探訪・・・。難しいことやないんです・・。
11時過ぎにやってきた・・・子孫の会の会長と事務局長をお迎えして・・・小頭宅で休憩・荷物を預けて・・・港にある食堂でおうどんの昼食・・。「所見坊:じょうけんぼう」という名前のお店。
午後は・・・近くにある・・・「木烏神社:こがらすじんじゃ」の秋の例大祭。塩飽史談会の会長さん・・・入江さんがお役目をやってるというので・・表敬訪問。お祭りに参加して・・・ちゃんとみんな・・・玉串奉奠までやりました。
で・・記念撮影・・。
その船長さんが・・・アウトドアで簡単に食べられる料理をいくつも作ってくださって・・。
時計が零時を過ぎたか・・・なんだとかに・・・全員・・・ばたぁーーんQで・・お風呂にも入らずに寝てしまったことでした・・。
じゃぁ・・また。
私のブログをごらんの方はご存じでしょうが・・・「咸臨丸」我が国最初に太平洋を横断した船です。その乗組員の子孫の方々が作る・・「咸臨丸子孫の会」その会長さんと事務局長さんが塩飽においでになる・・。
それを・・黙ってみていては・・・いけない。そういうことで・・塩飽本島へ・・。
島に着くと・・・レンタサイクルを借りて・・・狛犬探検・・。今年の自由研究を・・・急遽差し替えて・・・「丸亀市の狛犬」にしたもので・・その補足調査。
何度行っても探しあぐねた神社の狛犬に・・・リベンジ・・。
今回は・・・ようやくに・・見つけました・・・。
それは・・その途中にある・・・「夫婦倉」廻漕業で繁栄した証でしょうか。珍しい形の倉ですね・・。
歴史探訪・・・っていうと・・・大げさに聞こえるし、学問をやってるようにも思えますが・・「あなた、今朝は何を食べましたか?」と聞かれて・・・「あれ・・、何を食べたかなぁ・・」と・・考えることが歴史散歩なんです。
自分ちの過去・・・所属する地域の動いてきた毎日・・・。そんなものを振り返ることが・・・歴史探訪・・・。難しいことやないんです・・。
11時過ぎにやってきた・・・子孫の会の会長と事務局長をお迎えして・・・小頭宅で休憩・荷物を預けて・・・港にある食堂でおうどんの昼食・・。「所見坊:じょうけんぼう」という名前のお店。
午後は・・・近くにある・・・「木烏神社:こがらすじんじゃ」の秋の例大祭。塩飽史談会の会長さん・・・入江さんがお役目をやってるというので・・表敬訪問。お祭りに参加して・・・ちゃんとみんな・・・玉串奉奠までやりました。
で・・記念撮影・・。
その船長さんが・・・アウトドアで簡単に食べられる料理をいくつも作ってくださって・・。
時計が零時を過ぎたか・・・なんだとかに・・・全員・・・ばたぁーーんQで・・お風呂にも入らずに寝てしまったことでした・・。
じゃぁ・・また。