goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

雨の日は 歴史散歩の 菊の花

2008年10月14日 | 歴史
 14日はあいにくの雨になりました。

 ホテルには咸臨丸子孫の会の会長と事務局長、それに佐藤学芸員と私の四人が宿泊・・・。出発は九時とのこと。朝食を食べて・・・私は車を港まで取りに行く。

 この日は・・・西山ご夫妻の案内で・・多度津町立資料館を表敬訪問。ここの館長さんは・・咸臨丸子孫の会とともにオランダまで旅行されて、咸臨丸が作られた造船所を見学されたんですよ・・。

 で・・市長さんから・・・「イワキチ・ヤマシタ・・・」と挨拶されて感動したのだとか。そりゃそうでしょ、遠い異国の地で・・ふるさとに生きた人の名前を告げられたのですから・・・。

 



 山下岩吉という人は・・・高見島に生まれ・・幕末にオランダ留学し、そこで船の艤装を学び・・・、新造船の「開陽丸」に乗って帰国・・、榎本武揚とともに函館戦争に参加・・・のちに赦されて・・・海軍造船所に勤務した方・・。退職後はふるさとの高見島に戻って自適の生活だったらしい・・。

 

 館長さんの好意で・・その山下岩吉さんの遺品を見せていただいた・・・。

 白髪のご婦人が・・・館長さん。書類を開いてるのが佐藤学芸員・・。手前が子孫の会の会長と事務局長・・・。みんな・・真剣そのもの・・。

 

 これは角度を変えて・・・西山ご夫妻ら・・。

 佐藤学芸員をJR多度津駅までお見送り・・。ホテル組4人と西山ご夫妻とで・・さぬきうどんの昼食・・。

 時間調整のために・・・丸亀城内にある丸亀市立資料館を表敬訪問。ここで「漆」の展示を見学・・・。


 

 古い時代から・・漆がいろんなものに使われてきたのを教えられた・・。

 13時になったので、丸亀市教育委員会文化課を表敬訪問して・・今回の旅はおしまい・・。

 西山ご夫妻とはここでお別れして・・・子孫の会のお二人を・・高松空港までご案内。帰る途中ですから・・・ついで・・です。

 14時過ぎに・・・高松空港まで送り届けて・・・また・・来年です。  こうして・・、私の旅もおしまいです・・。

じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>