朝夕が涼しくなると・・・お昼のおうどんも暖かいものがおいしくなるというものだ。そういうと・・・お昼は暑いんやけん・・・冷たいのもおいしいでぇ・・という人もあるにはあるのだが・・・。 今週の月曜日は・・・高松市内でのお仕事。で・・・香川町の「
はな庄」というお店で・・・「ぶっかけ小」を食べた・・。ここがこだわり・ぶっかけのお店だからというもので。どんなにぶっかけにこだわっているものなんだろうかと・・。

お店はこんな感じ・・・。マッチョなお兄さんが麺を打って、奥様が会計とかを担当してはる・・・。おあじは・・・そんなにも感動はしない・・。麺はおいしいね。

火曜日は丸亀市内でのお仕事。そのついでに・・・さぬきの夢2000を使っているというお店に行った。丸亀市中津町にある「
寿美屋」という割烹風の一般店。 ここでは・・・評判だという・・カレーうどんを食べた。500円だったかな。さすがにおいしかった。最後の一滴まで飲んでしまった。

お店はこんな感じ・・。和洋折衷のおかしなお店・・・。骨董屋さんみたいな雰囲気・・。

その後・・・高松市郊外の香南町由佐にある・・・「
名もないうどんや」に寄った。

名もないうどん屋・香西店のおかみさんが単独営業しとるらしい。狭いお店で・・、自分でネギを切るんだとか。若いお兄ちゃんがあぶなっかしい技でネギを切ってる・・・。そんなネギなんぞいらんわい・・・。 麺はおいしいが、出汁は冷蔵庫から出てくるのでいまいち。釜玉がおいしいらしい。

木曜日は・・またも丸亀市郡家町でのお仕事。そこで見つけたのがここ。「
時は手打ち・麺通堂」という・・・変な名前のセルフのお店。名前で受け狙いしてはる・・。

お店の印象は・・・やや派手。10時からの営業もうれしいし、お店も広い。お座敷もあって、家庭的。食後にコーヒーのサービスもあるらしい。

かけ小を頼んだら・・・大将がものもいわないので・・どうしようかと思ったが、若奥さんがかわいい笑顔をくれたので、野菜天かきあげを乗せた。これで・・・180+100=280円になった。麺はおいいかったが、かけ出汁が薄く思えて・・・大将の目を盗んで醤油をかけまわして食べた。
金曜日は・・・社内で用事があって・・・会社から近い・・・郷東町のテ打ウドン栄吉に行った。誰の紹介でもないが・・「ここから98歩でうどんや」とかと書いてあるので・・・興味があって行ってみた。

金木犀がいっぱいに香るお店で・・店内にも木の枝や訳のわからないオブジェがならぶ。サルのこしかけとかフグ提灯とか・・・、さぬき弁を書いた紙切れとか・・。

で・・・カレーうどんを注文した。さすがに・・・おいしいと思った。ここは天ぷらがおいしいらしいが・・そんな高い物は食べられない。カレーうどんでも440円なんだぞ。 そんなで・・・今週も・・おうどんばかり。
じゃぁ、また。