before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

春の祭り 色粉掛け合い祭り ホーリー祭!!

2009-03-20 01:14:37 | インドで日本語教師

先週 ホーリー祭がありました。

お祭の正確な日にちを言えないのは、各州、各機関によって、ホーリー祭の開催日、それに伴う祝日が ばっらばらの為。だって インドだもーん。

私の住むタミルナードゥ州、チェンナイの片田舎 ケランバッカムでは 「ホーリーは11日水曜日」ということになっていた。

ホーリー祭は、インド好きなら誰でも知っている祭りですね!
そう、春の訪れを祝い、色粉や色水をだれかれ構わず投げかけあうというお祭。

私は今回 インドに赴任する前から、このホーリー祭を非常に楽しみにしていた!
バックパッカーの時は、ホーリー祭の期間中は町が無法地帯となる為、旅人がこの祭りに参加するのは非常に危険とされており 祭りに参加できなかったからです!

だから 今回 むちゃくちゃ ホーリーに参加する気満々でした。


実はこのお祭は「北インド」のお祭らしく、私の住んでいる「南インド」では 特にホーリー祭を祝うこともなく、色粉、色水をかけあったりすることもなく、祝日になったりすることもないということを知り、がっかりしておりました。

と こ ろ がっ

3月に入って、学生に「ひな祭り」の説明をしていたとき、学生達が 

センセ、インドにも3月にお祭があるよ!ホーリー祭!

と はしゃいでいるではありませんか。

そう、うちの大学は南インドにありますが、学生の6,7割は北インド出身。
だから 奴らは ホーリー祭りを祝う気満々だったわけです。

おー いいね いいねー 楽しくなりそうだねー そう思っていた、、、、。

しかし、

ホーリー祭が近づくにつれ、学生の頭ン中は どんどん 「ホーリー ホーリー」してきた。学生の ホーリー化です。とくに、ホーリー前日は ひどかった。。。

とにかく 落ち着きが無い、、、。 授業中も上の空。
ソワソワソワソワ。。。。

なにかっちゅーと 

「センセ? Tomorrow is ホーリ!!」  私「知ってる 知ってる」
「We can't study today because tomorrow is ホーリー!!」 私「言い訳になりません。」
「センセ? Do you celebrate ホーリー tomorrow?」 私「はい はい」

まあーーーーーーーーーーーーーーー
とにかく ホーリー ホーリー している。

「センセ? Do you have ホーリー in Japan?」

ないっ! ないっ ないっ! 
ないよっ!日本にはないっ ホーリーはっ!

そんなこんなで 授業どころじゃあ ありません。。。

「明日がホーリーだと思うと興奮して 宿題ができなかったというのが 宿題をやってこなかった理由として成り立っていいのでしょうか、、、、。

しかし いくら学生が北インド出身者ばかりとはいえ、大学の経営者や教師陣は南インドの人だから、ホーリー祭に対しては すっかり冷めている。
ホーリーだからって 大学を休みにしなかった。

そのことに対して 学生は ブーブー文句を言っていましたが、、、、、、

そして 向かえたホーリー祭 当日。

朝 大学構内で 一番最初に見た一年生(私の担当学年)、

頭から 顔、シャツ、ズボン ぜんぶ カラフルな粉 つきまくってる。。。

もう 今日は はなっから 授業まともに受ける気ないね。ちみたち。

ぞくぞくと学生が登校してきますが、

まあーーーーーーーーーーーーーーーー

カラフルなこと カラフルなこと。


1時間目が始まる前、さっそく 粉を掛け合い始め、予想通り 生徒指導の先生に こっぴどく叱られる19歳、20歳 の青年達。

朝っぱらから、学生10名ほどが 生徒指導の先生の部屋の前に列をつくっていた。
手には 書いたばっかりの反省文。
怒られてすっかり意気消沈し がっくり肩を落とし、半泣き状態で、
「ア、ア、ア I am very sorry マダム。」と生徒指導の先生に許しを請うものの、

いかんせん、全身カラフルすぎて 反省の色 出せず。

ほんっと、インド人のこういう アホかわいいというか、おちゃめというか ドジというか そういうとこ あたし大好きだわー

けれど、朝、あんだけ叱られたものの、お猿ちゃんたちは 数分経つと すぐ立ち直り 授業中にも色粉を掛け合い始め、どのクラスでも授業どころじゃなくなり、
結局 大学側は 午前中で学校を休校にしました。。。。
だったら最初から 休みにしとけー

ジリリリリリー っとチャイムが午前の授業が終わったことを知らせると

もう 大変ですよ!!!

ホーリー祭 スターーーートーーーーーー!

さっそく学生が 色粉を持って 日本語教師の部屋に乱入してきて
「センセ~ ハッピー ホーリーーー!」と 私の顔に 色粉を塗り捲り、、、、


(ただでさえ おまんじゅう丸顔が 膨張色の赤い粉を塗られ おたふくに。)

校門をでるまで すれ違う学生全てに粉を塗られ かけられ、、、、



気がついたら こんなんに なってました、、、、、。




そして、
丸顔が 膨張色で さらに おまんじゅう化している私の顔を見て

学生はみな こういうのです。

「センセ、 You are very very beautiful today!!!」 

そして 中には バラの花を差し出す生徒も!!(上の写真で 手に持ってるバラ)

バラの花を渡すなんて キザでませている学生と 思ってはいけません。

センセー!センセ?! はっぴぃ ほーりーーー!!
と きゃぴ きゃぴして 駆け寄ってきて バラの花を渡すのです、、、、。

ありがとう。よしよし。 ぼうや。センセは 嬉しいよ。

結局 学生は 校長先生に怒鳴られ 叱られながらも 色粉を掛け合いつづけたとさ。

一応 私も教師という立場にあるので、色粉を塗られるだけで我慢していましたが、

本当はっ

センセーもっ

あんたたちと一緒に もっと全身カラフルになって 志茂田 景樹みたになって

色粉かけまくって 暴れまくって
もっと楽しみたかったっす!!!


でも 多少なりともホーリー気分を味わえて 幸せでした!

インドは素敵ね。 こういう老若男女問わず 無邪気に楽しめるお祭があるって いいね。で、みんなが お祭に対して非常に 熱心で 気合をいれているってのもいい!

事務のおじちゃんのラブコールにお応えし、2ショット。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aya)
2009-03-20 22:04:48
ねえねえねえねええ~~~~!!
赤いサリーがかわいい!!!
私もほしい。ぜひ作りに行きたい!!!
返信する
ホーリーホーリー (ほうちゃん)
2009-03-23 21:09:31
おもしろいお祭りだね!!
私とごうちゃんがインド出身だったら二人はすごいことになっちゃいそうだね・・・!!

ごうちん今度結婚式の写真送るねぇぇ!!
返信する
Unknown (きょん)
2009-03-24 03:09:52
>aya
もうすぐ帰るっつーのに またサリー買っちゃった。

最近は ズボンとかスカートより サリーの方が楽。

早く 来ないと帰っちゃうぞーーー!

>ほうちゃん
おーーー カキコミ有難う!!
私、インドに来て、今まで「日本人」って言われたことがないから、
ほうちゃんも インドに来たら 「インド人?」「ネパール人?」って
言われると思うよ(笑) なんつったって ブンジが誇るツインズですからっ!

結婚式の写真、楽しみにしてまーーーすっ!
返信する