before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

普通の女の子になりました。

2010-08-14 01:59:31 | 日本での暮らし・考える事・思う事

トンガでの協力隊時代、普通の女の子でいることはできませんでした。

足をネズミにかじられたり
夜中に仕事をしていると机の上や本棚の中からミッキーマウスたちが飛び出てくるのでそれを箒で追い払ったり
ミッキーマウスが食べ残したクラッカーをもったいないという理由で食べてしまったり
寝ている顔面にゴキブリが止まって手でそれを払いのけて、何事もなかったかのようにそのまま寝たり
天井にびっしりくっついているモコ(ヤモリ)の糞を素手でつかんで掃除したり、、、

全て自然にやっていた。

仕方がなかったんです!!

感覚が麻痺していたんです!!


そんな非乙女的生活の中で
私が一番誇りに思っていることは

私に向かって飛んできたゴキブリを その時履いていたビーサンを瞬時にぬいで 空中のゴキブリにビーサンでスマッシュヒットをくらわせ しとめたことだ。

このブログでは何度も話しているが、何度も話したくなるくらい嬉しかった
まさか 飛んでいるゴキブリをアタックできるとは、、、

トンガに殺虫剤がなかったわけではない。
でも 日焼け止めは肌に悪いという理由で 塗らなかったように、
殺虫剤は体に悪いという持論により、虫の類はビーサンでしとめるのが普通だった。

もし 当時、私の愛する松潤が一緒にいたとしても、
「キャー ゴキブリよー つかまえてー いやー」と叫ばずに 普通にビーサンアタックをしていたと思う。

~そんな私も インドから帰国して1年が経った。~

昨日 家に帰って 電気をつけずに部屋の窓を開けたら

「ビジっ」 と 何かが私の腕に体当たりしてきた。



このギザギザ感。

固い感触。

知っているわ。

奴ね

電気をつけると やっぱり 奴だった。

ジャパニーズゴキだった。

運悪く 外を飛んでいる最中に私の窓から入ったようだ。

慌ててつぶそうとしたけど ビーサンが近くにない!!
モタモタしているうちに ゴキブリは消えた。

うーーーーーん。
まあ、いいか。

そのまま放置して 就寝。


一夜明けて ゴキブリのことを母に話すと
「ちょっと!なんで捕まえなかったの?!繁殖したらどーすんのよ!」
と、いわれのない非難を受ける。

日本は厳しい。

一匹のゴキブリさえも許されない。

で、自分の部屋に行こうとして階段を登ると

「いたっ!!いたよ!いたよ!!」

昨日のゴキブリ発見。

どこまでアホなゴキブリだ。二日連続で私の目の前に現れようとは。

「いたよ!いたよー!」と叫びながら階段を下りて なにかビーサン的なものを探すと

視界に キンチョールなる武器が目に入る。

手にとり ダッシュで階段を登り ブシューーっとキンチョールをかける。
その後に 新聞紙でアタックした。

・・・。

まさか、私が 殺虫剤を使えるほど普通の女の子へと戻ることができていたとは、、、!!

衝撃だった。

ありがとう。

1年も日本にいたから、普通の女の子になり始めているわ。

「大人の階段のーぼるー 君はまるでシンデレラっさー♪」


それにしても、これも このブログで何回も話しているけれど、

どうして カブトムシやコオロギ、セミ、キリギリス、カマキリは好かれるのに、
ゴキブリだけは あんなに忌み嫌われるんだろう、、、

特に カブトムシとゴキブリは 見た目に対して差がないのに、
人気は雲泥の差だ。

不思議である。

そんな話を父にしたら

「お前 前からよくその話してるなあ。そうだなあ。ゴキブリもさ、今 流行のネイル?
 ネイルアート?ってのをさ 背中にすればいいんじゃん?ねえ?そしたら キャーかわいいーって若い子たちも手で触るようになるんじゃん?ただ あんまり触ってネイルアートが取れたら ただのゴキブリになるから ギャーってなるね。」

と父は言った。

結局 ゴキブリが好かれる時代は来ない。


20代最後の夏だ!フェスだ!ロックだ!愛だ!ロッキンジャパンだ!

2010-08-10 23:57:21 | 映画とか 音楽とか 本とか 絵とか

いやー すっかり更新しない癖がつきましたのぅ。
仕事も繁忙期を終え、主担当のプロジェクトもなんだか「縁」と「運命」そして20代全てを締めくくったような内容のプログラムになり非常に胸にジーンときて終わりました。

これは おいおいブログにアップしますだ。

さて、さて!
ちょうど1年前の8月。事故でくすぶっていた私を ウルフルズのラストコンサート「ヤッサ」が救ってくれたことをブログに書きました。

あれから1年。
あの野外ライブに一緒にいったナゴと、またこの夏、野外ライブに行くことになりました!

今回は、野外フェス です!
Rock in Japan Fes に行ってきました!

あれは 今年の春だったか?
ナゴ「きょんち 今年の夏は 野外フェスに行こうぜー」
私 「私もそう思ってた!行こう行こう!」

とメールでやりとりをして、いい加減な二人はそのまま何もせず数ヶ月が過ぎた、、、

突然「やばっ!」と思い出した私はナゴに相談もせず、とりあえずRock in Japanのネット先行予約の手続きだけしてみた。そしてそのまままたフェスのことを忘れていた。

そしたら、なんと抽選が当たっていた
これは かなりミラクルらしい。
神様 ありがとぉー
会場の ひたちなか海浜公園は海が近いので 炎天下でも時折涼しい風がくるの素敵な場所でしたー!


↑ 潮干狩りに来たおばちゃん もしくは自家菜園のきゅうりを収穫中のおばちゃん
   いや、私だ、、、


↑一緒に行ったナゴちゃん



↑が来ていたふざけた下着




いやあーーーーーーーーーーーーーーー 会場は 人 人 人

フェス自体は金土日の三日間だったけど、
私達は土日の二日間参加。

いやーーー いやーーー

もうっ何ていっていいのかわからないっ!

カッコいい

胸キュン

No Music , No Life

芸術は爆発だ

トータスを我がものにしたい

今回 このロッキンジャパンに行くことにしたのは もちろん出演者が自分好みだったから!

トータス松本、斉藤和義の 二大スター(私的に)
これでハナレグミもいたらもう失神してたけど。
あと、ユニコーンでしょ?エレカシ、スピッツ、ケツメ、泉谷しげる、、、、、、

最高じゃん?最高でしょ?
もうさ、
キャビア、フォアグラ、フカヒレ、コンビーフ、ナス、もずく、納豆 みたいな
超高級食品のオンパレードだよ!


この二日間のライブでの 私的ランキングを発表します。
(自己満足。誰も知りたくないだろうけど 笑)
私達がこの二日間で会場移動とかをしつつちゃんと観ることができたのは9つのアーティストだったので9位から。
(各アーティストの名前をクリックするとロッキンジャパンのレポートに飛ぶよ)

9位 ケツメイシ
今風だね~ ラップだね~ すっごい盛り上がってハネまくった!
ただ一番暑い時間帯だったし、一番込んでいるところでノリノリで挑んだので、
30分後にはエネルギー消耗。残りの30分は、次にあるトータスのライブのために控えめに踊る。いやー ロックが目当てだったからさ~ でも楽しかった!

8位 気志團
ちょー おもしろかた(笑)でも なんとかカーニバル を聞きそびれた、、、
しかし綾小路はおもろすぎ。
しかもこの日私は初めて綾小路とDJ OZMAが同一人物だって知った。
みんな知ってるのか?

7位 スピッツ
素敵やねー このくそ暑いのに、あの爽やかな声!
しかもさ、スピッツはテレビとかCDだとPOPSっぽいけど、ライブで聴くと演奏がまさに 「ロック」で重厚感たっぷり!
懐かしい曲もやってくれた。
個人的には 高校生のときに好きだった先輩が軽音部でコピーしてた「チェリー」と「トンガリ‘95」が演奏されて嬉しかった~
「愛の言葉」とか「バニーガール」「スパイダー」とかもやってほしかったなあ。
でも新曲「つぐみ」いい曲だね。
「あーいしてるー このいーのちー あしたーにはー つきーるーかもー
 いわなーくちゃー いわなーくちゃー できるーだけー まーじーめにー」
そうだねえ

6位 奥田民生
最高にかっこいいオジサン。
あんなテキトーな雰囲気なのに、ギター弾いて歌うと超かっこいい!
もてるだろうねー 

5位 エレカシ
エレカシの宮本さんを見ていると まさに「芸術は爆発だ」って思うね。
文句なしに むっちゃくちゃ かっこよかった。
すごいよ この人は。やばい。
「俺達の明日」が素敵過ぎた。

うぉー 頑張るぞーって思う歌だね!

↓これはライブでは歌わなかったけど、好きな歌。

4位 ユニコーン
いやーなんなんだ このスーパーかっこいいオジサン軍団は、、、
土曜日のメイン会場のラストを勤めたユニコーン。
すごいね、このおじさん達は。全員超一流なのに おもしろい。
「WOW!」も盛り上がったけど、やっぱ「大迷惑」がよかった!
「だ・い・め・い・わく!」と 叫んで跳ねましたよーー
アンコールは「ヒゲとボイン」!
で、最後にバーンと花火が!

ああああーーーーーーーーーーーー

夏!私 最高の夏、極上の夏を過ごしてますーーーーーっ!

って 大声で夜空に叫びたいくらい興奮しました!


3位 斉藤和義
やっと出会えたよー ずっと好きだったんだよー
超かっこよかったあー だるーい感じのMCが相変らずですが 
せっちゃんはせっちゃんだからいいのだ。
ああああああーーー 思い出すだけで胸がドキドキする!
「ずっと好きだった」だけでなく!なんと「歌うたいのバラッド」だけでなく!なんと「歩いて帰ろう」まで!
ひーーーー やめてーーーー もう手を上げすぎて腱鞘炎になるー
かっこよすぎー
大声で一緒に歌いましたよおー
「嘘でごまかしてー 過ごしてしまえばー 頼みもしないのにー 同じような朝が来るー」 
きゃー きゃー せっちゃーーーーーーん
ところで ライブで Summer Dayという歌を歌ったんだけど、これを聴くと本当にせっちゃんは、ビートルズ好きなんだなあーって思う。歌詞のことを言ってるんじゃなくて曲自体がビートルズっぽいからさ。


2位 トータス松本Band
これは もうデフォルトでしょ?!
頑張ってステージの最前列(の微妙に一列後ろ)キープ!
トータスがステージに出てきたとたん、あまりに至近距離過ぎて息が止まりそうでした。気がつけば自然と手が祈りのポーズでした。
こ、、、、
こ、、、、、、、、
こんなに、、、、
かっこいいの?
こんな人がこの世にいるの?

ねえ そうなの?

歌いだしたら もう そのかっこよさが100000倍だよーーーー!

この人は 本当にすごい!全身が楽器だよ!
「クリア!」「ストレイト」など ノリノリでハネまくる。
一番かっこよかったのは 「ミュージック」。
これは 涙が出ました。隣にいた人も泣いてた。
最後は 「明星」で 大声で歌って 跳ねて 大盛り上がりで終わった。
「何もかも 間違いじゃない 何もかも無駄じゃない たった一つの輝きになれ 人は皆一度だけ いきーーーーーーるーーーー」

1位 トータス松本
はい、これは最終日のほうのトータス。
こっちは 弾き語りバージョン。
もちろんこちらも最前列(の一列後ろだよ)をゲット。
あのね、もうね、死んでもいい、いや死にたくなーいぜー(トータス的に)!
本当に かっこいい男って こういう人のことを言うんだと思う。
女は勿論 男も惚れる男。
人として惚れる男。
ウルフルズの時も大好きだけど、
なんかソロになって いい意味でおじさんになって、
歌声も深くなって、ギターのうまさ、ハーモニカのうまさもさることながら、
声帯すら極上の楽器となっていて、
テクノとかラップとか、そういうものは全く必要なく、
「歌」だけで 人をここまで感動させられる歌うたいはなかなかいないと思う。
この人こそ、テレビやCDでは価値が伝わらない。
アーティストによっては、ライブでもCDと同じような歌と演奏をするタイプが多いけど、トータスは違う。
トータスがライブで歌うのは 同じ曲でも その時その瞬間しか存在しないオリジナルの曲になる。
つまり 感情がむちゃくちゃ篭ってる。
そのときの空気とか太陽の暑さとかお客さんへの感謝とか、全てが入ってる。

ソロの曲しか歌わないと思ってたのに2曲ウルフルズの歌を歌った。

ギター1本で歌い上げるサムライソウルは それはそれは熱く、かっこよく、感情がビシビシ伝わってきて またジーンと目頭が熱くなった。

トータス、ありがとう!

去年の夏も トータスに勇気とパワーをもらって がんばって生きていこうって思ったけど、今年もそうだった。

皆さん、トータスの「クリア!」の歌詞、見てくださいよ!
最高です。こういう男、こういう人間最高です!
http://kashinavi.com/song_view.html?44994
「始めなきゃ始まらない。やれそうなことをやり続けるよりも、
 やれそうもないことに体当たりだ」
やっぱ トータスの歌詞には共感するところが多い。

「人は皆一度だけ生きる」(明星) だから やれそうもないことにたくさん体当たりだ!30代へのパワーが出てきたよー!


私がホロリした曲。「ミュージック」ってところを、自分が一番大切にしている夢とか希望とか人に置き換えて聴くとジーンとします。




お や?
それにしても なんかすごく日焼けをしている気がする。
なんで、アネッサ塗ったのに、こんなに日焼けした?
そして よく考えたら 
アネッサを塗っていなかったことに気がついた。
何やってんだ?! 自分!

トンガで 日焼け止めを塗ったほうが肌に悪いという意味不明な自論から
日焼け止めを塗らなかったお陰で松崎しげるとなり
大後悔時代を迎えたのに、まったくその反省を活かしていない!
バカっ!自分!

でも いいの。

なんか むちゃくちゃ青春した二日間だったから。

密集した会場で、ホースでかけられる水を浴びたり





ライブのラストに 気分が最高潮のときに花火がドーン となったり、

ライブで疲れたら 芝生の上に根っころがって爆睡したり、

空がすっごく綺麗だったり、

一生のうち こんなにポカリを飲んだのはこの二日間だけだろうなってくらいポカリを飲んだり、

なんかもう、最高だったよ。本当に。楽しすぎたで。


ロッキンジャパンよ。私は誓う!

来年も来る!そこにトータスがいる限り!



ロッキンジャパン Grass Stage 後ろの方の のんびりスペース 
(撮影:ナゴちゃん)

20代最後の夏。
素晴らしい滑り出しです!
いい夏になりそうな予感です~