before dawn

青年海外協力隊でトンガにて活動、インドの大学で教壇に立つなどしていましたが今は母国で働いています。笑うことが一番大事。

夏の思いで① 愛しの松本くん

2011-09-17 22:46:33 | 映画とか 音楽とか 本とか 絵とか

ついにキターーーッ!!

一年ぶり、
待ちに待った あの人との再会!!

そう、男の中の男!トータス松本の野外ライブです!

2009年夏 ウルフルズ解散ライブ 「ヤッサ09」
2010年夏 Rock in Japan Fes 二日続けてトータス出演

そして 今年は

2011年夏 「歌う!トータス松本烈伝」

http://www.harima-web.jp/gallery/2011/09/retsuden.php/#maintop
 http://www.tortoisematsumoto.com/news/2011/08/-presents-4.php


に 行ってきました!

トータスの夏のライブに行くのも今年で三年目。

夏が来れば 友人ナゴと トータスに会いに行くのは もう当たり前のような習慣となりつつある。



はーーーーーーーーーっ!!!!!

今年も やっぱ かっこよかったっす!!!!!!!

なんすかね。
あのソウルフルな声!!
おもろいトーク!!

好きです! 大好きです!!



もう 踊りまくり 跳ねまくり 騒ぎまくり 歌いまくり で へとへとな一日でしたが

もーーーーーーー 楽しかった! サイコーーーに 楽しかった!!

天気が悪く途中で大雨になったんだけど、

トータスが
 RCサクセションの「雨上がりの夜空に」を 雨の中いきなり歌いだして

びしょぬれになりながら
 「どーしたんだ!! Hey Hey BABY!!」 と 飛び跳ねて 踊りまくって 
もーーーーーキャーーーーって感じで


惚れました!

あんたに 惚れた!! 

かっこよかったーーーーー

やっぱ 忌野清志郎をリスペクトしてるアーティストは かっこいい!
奥田民生とか 斎藤和義とか ハナレグミとか UAとか 泉谷しげるとか、、、そして もちろん トータスとか!!!

アンコールが二回あって、

最後の曲は 私がトータスを好きになったきっかけの曲 「笑えれば」でした。

浪人時代 つらくって 精神的に折れそうだったとき 偶然テレビでこの歌を聴いて 涙がボロボロ落ちながらこの曲を聴いて
励まされた。

JOCVに2回おちたときも

事故に遭った時も

人生のつらい節目で励まされた歌。

トータスは 

東北の地震で つらい思いをした人、大きな被害を受けた地域、そして東北だけでなく日本全体がつらく悲しい状況にあるけれど
それでも やはり ぼくたちは前に進んでいる。 この曲を聴いて みんなで前にすすんでいこうやないか!!

みたいなことを 言って 歌いだした。

東北のボランティアとかで感じたこととかも重なり

あたしゃ泣きました。

「誰もがみな いつも 満たされない思いを 胸の奥に抱いたまま 歩き続けていく

 とにかく笑えれば 最後に笑えれば 今日一日の終わりに ワハハと笑えれば」




そう 人生なんて 苦しいこと いやなこと なっとくいかないこと 理不尽なことの 連続だけど
一日の終りに ワハハって笑えれば それは最高の幸せ。

お金があっても ワハハって心から笑えなくっちゃ 不幸せ。
お金がなくても ワハハと心から笑えることができるハートがあれば 幸せ。

そしてそして  最高傑作 「ハッピーアワー」 !!!




「あたらしい朝がきて 歩きだす 次の場所へ
負けへんぞ ちょっとやそっとじゃ  今日は昨日とつながっている」

なんちゅー いい歌じゃ!!!

東北のみなさん、 日本全国のがんばっている皆さん、悩んでいる皆さん、落ち込んでいる皆さんに
このハッピーアワー聴いてほしい!

いやーーーー 最高のライブだった!!!
大雨で途中 1時間くらい休止になって 私たちもずぶぬれになったが 予定終演時間を1時間半くらい過ぎてまで
たっぷりパフォーマンスしてくれたトータスにすっかり心奪われ

翌日 ナゴと 熱気冷めやらぬまま カラオケで RCサクセション  ユニコーン  ブルーハーツなどを熱唱!
しかし トータスの歌はトータスが歌わないと意味がないので カラオケでは歌わずでした。

夜行バスで東京にもどりましたが夜中 松本くんの歌声を聴いて過ごしました~

今年も 最高のハッピーアワーを松本くんとナゴとすごせて  バンザーーーーイ♪!!!

来年も トータスに会えるなら日本全国どこへでも行きます!

トータスありがとう!


最新の画像もっと見る