禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

人間は所詮自分が信じられることしか信じない

2018-06-22 08:51:43 | 哲学

先日の記事、南師曰く、『仏教の要諦は、無常・無我・空・無記である』】 において、私は「仏典は指針ではあっても絶対ではない。仏教の原理になじまない教説は受け入れるべきではない」と述べたのであるが、それに対しあるところから、「あなたは自分に都合のいいところだけ信じるのか?」という問いかけを頂いた。

都合のいいところだけ」という言葉に多少引っ掛かるが、まあ大体その通りである。端的に言って、誰もがそうしている。「それは間違っている」と思いながら信じることなど誰にもできそうにない。仏教で重要な概念は「無常、無我、空、無記」である。その原理原則は仏典よりも優先されるべきであると私は考える。それに従えば輪廻思想は受け入れがたい、ただそれだけのことである。

仏典の全てをそのまま信じることなど到底できない、取捨選択があるから様々な宗派が生まれるわけである。日蓮ならば法華経、浄土系ならば浄土三部経を重要視するが、それ以外の経典はさほど重要視しない。親鸞聖人は自分の考えに沿って経典の(学者によれば、意図的な)誤読まで行っているとされている。

だからと言って、「親鸞の教えは仏教ではない」というようなことは言われない。彼ほど「無常、無我、空、無記」を理解している人はそういないからである。

※コメントにはgooユーザーIDを記入して下さるようお願いいたします。

  

  


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言葉ははたして通じているのか? | トップ | 主体的であるということ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
輪廻について (秀峰)
2018-06-22 14:53:21
ブッダは仏教徒ではない。バラモン教徒である。ならば当然、輪廻思想とそこからの解脱は当然のように前提として法を説いた。輪廻思想を前提とした法は説いたが、これを明確に否定することはなかった。輪廻思想が否定する論が出てくるのは、ブッダ自身が亡くなって「仏教」が勃興した後である。あくまでも、ブッダ自身は、バラモン教を下地として教えてを説いていたはずだ。
返信する
RE:輪廻について (御坊哲)
2018-06-23 09:06:52
>秀峰さん
コメントを有難うございます。
返信する

コメントを投稿

哲学」カテゴリの最新記事