禅的哲学

禅的哲学は哲学であって禅ではない。禅的視座から哲学をしてみようという試みである。禅を真剣に極めんとする人には無用である。

シアトル酋長の演説

2015-12-28 23:25:32 | 日記

12月15日より米国のシアトルに来ています。現在の環境では日本語入力が不如意で、はしょった表現が多くなりがちですがご了承ください。

シアトルのダウンタウンにパイオニア・スクエアという一角がある。そこに”Chief Seattle"というネイティブ・アメリカンの胸像が据えられている。そう、彼の名が現在のシアトル市の名の由来である。

シアトル酋長は合衆国政府に対して友好的で条約により、彼らの土地を引き渡したことになっている。などというのは白人側の勝手な言い分である。、圧倒的な合衆国側の武力に対して、無益な血を流すことを避けるという判断を下したたのだった。

彼がこの地をさるに当たって述べた演説が感動的であったため、いろんな人が内容をかなり歪曲して広めてしまったらしい。実際の内容は次に揚げるヘンリー・スミス博士による記録がもっとも近いと考えられる。

  クリック=>「シアトル酋長のスピーチ」

一般にネイティブ・アメリカンには雄弁家が多いことが知られている。文字を持たない彼らは口承により一族の叙事詩を紡いできた、そのことによって彼ら自身の文学的素養も鍛えられたのだろう。

演説には、横暴な白人に対する多少の揶揄もあるが、恨みがましくはのべていない。父祖の地を去る悲しみを湛えながら、粛然と無常を受け入れるそんな美しさがある。鈴木大拙流の表現をするなら、シアトル酋長こそ「アメリカ的霊性」に目覚めた人ではなかっただろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 杉原千畝 | トップ | シアトルは美しい街です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事