W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

とんど祭り 「恒例のとんど祭りで盛り上がる」

2008年01月14日 | TOWN
 きのうは地域で恒例のとんど祭り、コミュニティで唯一と言える大きな行事。この日に限って野焼きが許されて各自家のしめ飾りやお札を持ち寄る、WAKIが出掛けたのは遅かったのでもう残り火であった。「ぜんざい」や「とん汁」それに「焼き芋」は長蛇の列であった。大声コンテストやボースカウトの人たちの手造りのモンキーブリッジは子供たちに大人気であった。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 火の用心 「寒い時季火の扱... | トップ | 成人の日 「ひらかたのはた... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の伝統行事!!・・ (KUSA )
2008-01-14 11:16:26
 とんど祭り、枚方では地域の民衆の人達でやりますか。 大阪住之江地区では住吉大社の境内の広場で、講の人達が山伏装束で般若心経を唱えながら護摩焚きを行いながら、参詣に訪れた参拝者の安穏、息災を祈願してくれます。
 この様な行事は日本各地で少しずつ形が違った内容で繰り広げられていますが、小生の故郷、新潟では1月15日に行われています。
 大阪のように「とんど祭り」或いは「とんど焼き」と言わず「サイの神」と言う行事で、稲わらを円錐状に高く積んで、これに火をつけて、この火の中に餅を入れて焼いて食べたり、正月の飾り物を投げ入れたりして、その年の豊作と民の無事を祈ると云う事が主眼となっていると伝えられておる様です。
 日本のこのような伝統行事、伝統文化は大事にしないといけませんね。


 
返信する
山焼き・・・ (Hide)
2008-01-14 11:33:49
トンド焼きで注連飾りやお札、正月飾りを燃していよいよ通常の生活パターンに還る。
若草山焼きは、成人式の前日に催されトンド焼きから始まって6時前に打ち上げ花火、6時丁度に山に火がは入る。
山焼きはご存知の通り1760年(宝暦10年)吉城川を挟んで南側が春日大社、興福寺で北側が東大寺の領地争いを奈良奉行が預かり始まった説が一般に知られている。
一方、より現実論で、猪追い説や害虫駆除、春の芽生えを良くするとの説もあるそうな。
トンドで餅やスルメを焼いて頬張った子供の頃が懐かしい。
返信する
残したい伝統行事 (waki)
2008-01-17 07:05:41
KUSAさん。日本各地で呼び名が変わったりいろいろとあるようですが、郷愁を呼ぶいい伝統行事です、後世に伝えて行きたいですね。
返信する
さすが詳しいHideさん (waki)
2008-01-17 07:09:20
Hideさん。ご存知の通りと言われても歴史にうといWAKIです。知りませんでしたね。ありがとうございました。ひとつ賢くなりました。
返信する

コメントを投稿

TOWN」カテゴリの最新記事