現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

ニュース20140126

2014-01-26 | きょうのニューストピック
奇妙な事件が起こっていたが、解決にむかったようだ。20140126中日新聞、トップ記事に見える見出しは、のうやく混入契約社員を逮捕 離島食品寺家 容疑を否認 とある。リードには、まるはニチロホールディングスの子会社、アクリフーズの群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍食品から農薬「マラチオン」が検出された事件で群馬県警は二十五日、偽計業務妨害の疑いで、同工場勤務の契約社員、阿部利樹容疑者(四九)=大泉町古水=を逮捕した、とある。マラチオンは解説によると、有機リン系の農薬で、農作物の保護や収穫後の保存などに使われ、家畜飼料ヤコブ義・トウモロコシの加工品に残留していることが多いようだ。記事の左には、秘密法「カッカしないで」 領土「国際放送で主張」 NHK新会長 持論展開 と見える。記事の書き出しには、NHKの籾井勝人会長は二十五日、東京・渋谷のNHK放送センターで就任会見を行った、とあって、野党が批判する得て秘密保護法に「あまりカッカする必要はないと述べたほか、韓国が批判する従軍慰安婦問題には「戦争地域ではどこにでもあった」と発言した、とある。 . . . 本文を読む

ニュース20140125

2014-01-25 | きょうのニューストピック
経産省の認識不足 指摘 消費者事故調 パロマ最終報告 20140125中日新聞トップ記事、見出しである。リードには、パロマ工業(現パロマ、名古屋市)が製造し、その後に不正改造されたガス湯沸かし器による一酸化炭素(CO)中毒事故を調べている消費者安全調査委員会(消費者事故調)は二十四日、「安全対策が不十分で、作業員に不正改造が重大事故を招く危険性が十分に周知されていなかった。経済産業省も原因究明が必要だという認識が十分でなかった」とする評価書をまとめた、とある。解説記事見出しには、事故調 独自調査せず とある。下段記事の見出しには、集団的自衛権議論 国会 28日から代表質問 と見える。 . . . 本文を読む

ニュース20140124

2014-01-24 | きょうのニューストピック
南海トラフM9級 名古屋 津波最大4.5メートル 市想定、5区で震度7 中日新聞記事、見出しである。リードには、名古屋市は、南海トラフで発生する大規模地震の想定案を独自にまとめた、とある。南海トラフは静岡県沖から九州沖に溝のように伸びるプレート(岩板)境界、と解説がある。内閣府はこのトラフで起こる最大級の「南海トラフ巨大地震」M9級の被害想定を公表していたが、各自治体がこれにもとづいて詳細の想定を公表した、とある。 . . . 本文を読む

同様

2014-01-23 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 926 岩と同様の強度がある を例題にしている。同様 について、強度を表すことができない、という説明が、コラムでの意味内容である。いよいよ、コラムが説明することが、わからなくなる。彼と僕の給料は同様だ と言わないというので、これは困った説明だ。この表現は日本語で成立している。この言い回しがわからなくなったのか、それは、彼の給料と僕の給料は同じ額だ という意味内容がコラムの解説では読み取れないとなる。彼と同様の給料である と言ってみたとき、給料の額は数値をもってあらわされるものだから、彼と同じ給料 と表現した方がよいと解説して、このふたつの言いかえが、何が違っているか、おそらく同じようだ、というこの様態が捉えきれていないのだろうと推測する。岩の強度、コンクリの強度、二つは同様だ、ということが可能であるのに、二つは同じだ、というふうにだけ言わなければならないとしたら、そのニュアンスがわからなくなってしまっているのだろう。 . . . 本文を読む

ニュース20140123

2014-01-23 | きょうのニューストピック
歴史問題 中韓と和解を ケネディ・米大使インタビュー 20140123朝日新聞トップ記事、見出しである。リードには、昨年11月に着任したキャロライン・ケネディ駐日大使は21日、東京・赤坂の公邸で朝日新聞のインタビューに応じた、とある。朝日新聞のスクープだろう。中見出しには、普天間移設、計画通り と見える。その左の記事には、田中、ヤンキースへ 米報道 7年契約161億円 と見える。中日新聞のトップ記事は、原発 東京から国を問う 都知事選きょう告示 と見える。候補者4氏の写真とともに、原発に関する発言をまとめる。投開票は2月9日である。 . . . 本文を読む

しゃけ、サ-モン

2014-01-23 | 日本語百科
さけ、しゃけ、サーモンはどう違うか、会食をしていて話題になった。さけ、しゃけ、これはふたつとも同じだろうと、発音がなまっているだけで、さ しゃ の関係でいえば、東京方言は、しゃあ、しゃあと言ってのける。方言により異なることもありそうだし、かといってその説明を聞くこともなく、食べ物で、しゃけ、ということが多いのは、もとの鮭のイメージを言い換えたようなところがある。これも東京人のなせる業かと何ら根拠なく思うことができるのも、意外とそうかもしれない。そして、サーモンとの違いとなると、これはカタカナで表現するときのことになる。サーモンを外国産によるものというのは、食事調理やその原産地の問題もあろうか。カタカナ語である限り、日本語ではないと思いそうなところ、それも、キングサーモンと言ったりして、サーモンはアトランティックサーモンのことと限定するものもある。サーモントラウト、またはトラウトなるサーモンがある。外国産だと説明がつくのもいたしかたない。 . . . 本文を読む

224愛想尽かし

2014-01-22 | 日本語新百科
現代日本語「誤」百科 925 失敗を見かねて愛想を尽かす を例題にしている。失敗を見ることになる、見るに見かねて、愛想尽かしをする、ということだろう。好意や、愛情をもてなくなる、という、辞書義の解釈で意味内容が分かる。愛想を尽かす という表現はその言い方で、非難するという意味合いにはならない。単純に言えば、見限るわけであるから、失敗を見る前に見限っただけのことだ。用例のもともとは場面、文脈がわからないので何とも言えないが、それをまた、失敗を見咎める という言い方なら良いとしているのは、まったく分からない。愛想を尽かす が、コラムの筆者が言うように非難するととらえて、失敗を見咎める というとよいというのは、例題を解釈するに、非難の意味合いを持ってとらえていることになって、その表現の言いかえにも同じ意味を持っていることばで説明するとは、この説明は撞着をおこしている。愛想尽かしについて、相手を責めることではないと理解すべきである。 . . . 本文を読む

ニュース20140122

2014-01-22 | きょうのニューストピック
血液1滴30分で アルツハイマー検査 長寿研・豊橋技術科学大 家庭に普及期待 20140122中日新聞トップ記事、見出しである。リードは、ないが、記事の書き出しには、一滴の血液から、病気の原因となる物資を短時間で検知できる装置を、国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)と豊橋技術科学大学(同県豊橋市)などが開発したと二十一日発表した。と見える。記事左の見出しには、中・緑区[増] 北・瑞穂区[減] 名古屋市議会定数是正へ とある。さらにその左側の記事の見出しには、保線部署7割で改ざん JR北、解雇含め75人処分 と見える。 . . . 本文を読む

223 マルチ

2014-01-21 | 日本語新百科
日本語「誤」百科 924 二安打でマルチ安打 を例題にしている。マルチ安打 は、複数安打として定着している。コラムの解説は、マルチ安打 を3本以上として規定している。マルチが多数で3本打てばそう認めてよいとの論理で、いつもながら、マルチの意味内容のとらえ方がこのコラムで規定する正しさの主張で、コラムの言うところでは正しいのだろうけれど、それをもって、一般にいわれるところの、マルチ安打 という説明を曲解していることになる。コラムが言う、マルチ安打 複数安打 そのともに意味するところ世間の使い方はそうなっているので、一般使用で変わらない。それで、ことさらにそう言えばよいというのは、カタカナ語を避けようということだけだろ。因みに、サイクルヒット という表現があったりするが、どうだろうか。3安打は猛打賞、これは賞品が出るようだし、もともと、固め打ち とも使うプロ野球界の用語である。 . . . 本文を読む

日本の文学

2014-01-21 | 新日本語百科
文学とは何か、命題は、文学は哲学である、ということを考える。この文学は日本の文学を言う。そして哲学は論理であるが、諸学の言葉を意味する。知恵を意味する愛知の学問であってよいが、西洋の伝統学問の哲学に相当するものを日本では文学としたということである。文学そのものは劇から始まるか、神話からとらえるか、そこには歴史のこともあるだろうし宗教の経典もあるだろうから、文学の見方考え方はさまざまである。文学を哲学と見るとそれは虚実のことがらが議論されることになる。文学を見てそこにある物語を虚構とすれば文芸のことになる。文学にあることばによる記録を見るならそれは事実か、真実かとなる。歴史記録でもあるし、先人の教えでもある。文学を言語芸術におけばそれは文学そのものの本質を美に於くか、また言語表現に見るか、ということになり、それは詩に始まる。日本の文学は言葉を取り入れそれを学ぶことから始まっているので、学問のようである。 . . . 本文を読む