哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

浅草 鶴の湯に浸かる -銭湯をめぐる-

2021-04-13 22:56:42 | 銭湯・温泉
最近よく浅草界隈を訪ねていて、銭湯巡りも浅草・奥浅草方面を探訪しています。

その中で今回は老舗の銭湯である「鶴の湯」さんを訪問します。

浅草から馬道通りを北上すると、ビル群の間に挟まれた千鳥破風造りの建物が見えてきます。

戦前の開場で戦災で焼けたあと、復興されて出来上がった建物のようです。

さっそくのれんを分けてうかがうと、まず目にするのが「ラドン発生機」。井戸水を使用し、ラドン風呂・ラドンサウナを完備した由緒ある銭湯です。



外観は由緒ある造りですが、室内は現代風に清潔に保たれた造りで古さも感じません。さっそく入湯です。

コンパクトにまとめられた構造で、中央にカランがあり、奥にはシルキー風呂(座湯を兼ねて)バイブラ湯・ジェット湯・マッサージ湯・電気風呂があり

温室小部屋の中にラドン風呂、半露天の薬湯、ほかに水風呂があり、無料のラドンサウナがありました。

湯温はちょうどいいくらいの42度前後、水風呂は20度くらいとあまり冷たくないですが、これはこれで水風呂にじっくりと入って気分転換に楽しめます。

ひととおり湯船を体感した後、小部屋になっているラドン風呂に入ります。ちょうど3人入るといっぱいなんで出入りを気にしながら(順番待ちながら)部屋に入り、

湯温42度のラドン湯に浸かると、部屋が仕切られているんで湿度100%ですかね、じっとりほかほかしてきますよ。湯船は首まで浸かってちょうどいいくらいの深さ

ちょうど湯船の縁にアタマをもたれてじんわりと・・・ホントここちよい風呂です。だれも入ってこなければいつまでも・・・って感じで、仕切られた部屋なんで湿度も手伝ってまるで全身浴気分のきもちよいラドン湯です。

このラドン湯と水風呂、そして薬湯の露天風呂をおのおの交互浴しながら、じっくりと湯をたのしみました。

なんといっても「ラドン風呂」が気持ちよかったなぁ・・・浅草鶴の湯さん、いいお湯でした。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関西風かき揚げうどん -池袋... | トップ | あやしい絵展 -MOMAT 国立近... »

コメントを投稿