goo blog サービス終了のお知らせ 

哲ノート

gentle heart!! ヤサシイココロ・オトナノココロ

海の風景・・・-海が見たくて、早春の湘南2025-

2025-01-31 22:44:52 | 行ってきました

「なんか、海か見たくなってねぇ・・・」で、今回早春の湘南の海へ・・・

海のイメージというと、太陽サンサン・ギラギラ・にぎやか・人混み・快活・アグレッシブ・・・なんてとても明るくウキウキとしたイメージがありますが

反面というかその反動のように、とても物静かで寂しくてたそがれて、退廃的なイメージ・一瞬もあると思うのです。

今回の湘南の海を歩いての光景でもやはりそういった一面がところどころ見受けられました。

そんな静かで落ち着いた海の雰囲気に自分は魅かれるんですよね・・・今回の「海を見たくて・・・」はじつはそれを見たくなったわけです。

心落ち着くような、静かな海を見たくて・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼から茅ヶ崎まで・・・-海が見たくて、早春の湘南2025-

2025-01-29 22:31:32 | 行ってきました

なんか、海が見たくなってねぇ・・・。

小田急で江の島まで、そこから海へ向かいます。(インバウンド効果で外国人が多くて、駅前はあちこちごちゃごちゃしています、人混みきらいなんで・・・)

今日は、片瀬東浜海岸・鵠沼海岸から海に沿って茅ヶ崎まで(約6キロ)ただただ湘南の海をながめながら歩き続けます。

(むかしはここに「ボードウォーク」なんてしゃれたものがあったんですが、どうやらなくなっちゃったようです。)

太陽がまぶしい海岸に出ると「うわぁぁぁぁぁぁぁ」と海の向こうに富士の絶景が広がっていました。

湘南の海・打ち寄せる波・富士の絶景・江の島・丹沢・伊豆の山並み・・・もうこの風景を見られただけで「うわぁ来たぁ・・・」と、もうアタマいっぱいになりそうなんですが

ここから海岸沿いに潮風・砂浜をあびながら歩き始めます。(海岸に沿って茅ヶ崎・相模川河口まで舗装されたサイクリングロードが整備されています)

早春の湘南の海ならでは風景・光景・サーファー・ランナー・なにをするでもなくただ海に向かってたたずむ人・波打ち際を犬とともにたわむれる人・BBQを楽しむ人・・・

海・海岸・潮風・太陽・・・なにか人をひきつけるものがあるんでしょう(自分もですが)いろんな人の営み・人間模様が見られます。

やっぱこの解放感といい、とても歩いていて気持ちよいもんで、ココロがリフレッシュする思いです。

烏帽子岩が見えてきました・・・漁船の姿も・・・てくてく歩いて1時間半、茅ヶ崎サザンビーチにたどり着きました。

「海が見たくて・・・」早春の湘南の海を歩いてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急乗って江の島まで・・・-海が見たくて、早春の湘南2025-

2025-01-28 15:43:15 | 行ってきました

なんか、海が見たくなってねぇ・・・

昔よく行っていた湘南の海、鵠沼から茅ヶ崎まで湘南の海岸沿いを歩いてみるかぁ・・・と、さっそく休みを利用して行っちゃいました。

小田急に乗って江の島まで・・・。

     

ひさびさなんで、どうせ行くなら先頭車両運転席にがぶりつきで、まずは玄関口、片瀬江ノ島まで・・・(座席が空いていても、ここは見向きもしないでひたすら前方注視です)

対向列車・配線ポイント・信号(警戒・徐行・注意)勾配標・架線・駅舎ホーム・運転席・速度・・・・少しでも見過ごすまいとひたすらがぶりつきです。

このがぶりつきだけはオトナもこどももありません・・・そんなこんなで、電車は“海を見たくて”片瀬江ノ島の駅に到着しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下達郎 PERFORMANCE2024 -NHKホール-

2024-12-04 23:28:28 | 行ってきました

「うわぁぁぁぁ、やったR-5列だぁ。」

今年も「山下達郎 PERFORMANCE2024」に行ってきました。

今回は実に16回目で“運よく”チケット当選、先行予約・通常予約・キャンセル待ちまで購入手続きしたんだけど、みごとにハズレちゃって今年はもうだめだ・・と思っていたら

今年の東京公演ラス前の今日のチケットがみごとに当選、チケット引き換えるとなんと「R-5列」(昨年はお見事「c-5列」でした)

ステージからだいたい10列目くらいなんで、昨年同様“生・山下達郎”のお顔がはっきりくっきりと見える・・・まさにプラチナチケットみたいなもんで(スゲェ、ラッキー)

平日ですけど横やりでへんな予定が入らないように、満を持して今日の日をむかえました。

いつものように早めにNHKホールに到着、開場1時間前なのにもうすでに100名くらいの人が並んでいます。(ちなみにNHKホールのキャパは3000人くらいだそうです)

年齢層も自分より年上の70代前後から若者まで、最近のブームで年齢層もひろがっているようです。

もう開場・開演前からみなさん待ちに待ったライブ公演を待ちわびていて、熱気も伝わってきます。(なんたって今年これが最後ですもんね)

そして開演の6時半少し回ったところでバックメンバーにつづいて山下達郎氏が登場、カッティングギターが響き渡って、いつものオープニング「SPARKLE」でスタート

(セットリスト省略)

いつもの定番の“くちずさめる”曲がつぎつぎと・・・歌の合い間のMCも絶好調で、先日の風邪ひきからの病み上がりとか、鼻の左から鼻水が止まりませんとか

「BIG WAVE」から40周年で収録曲をアカペラで、来年シュガーベイブでのデビュー50周年を迎えるから「(名曲)パレード」

ライブ後半はひさびさの「メリーゴーランド」からステージ・観客がノリノリになって、いつものようにクラッカー鳴らしちゃったり・・・観客総立ちでノリノリ盛り上がっちゃいます。

その合間にバックコーラスに黒服の女性が飛び入りで参列???します・・・(だれだれ?)

アンコール後は「ライドオンタイム」でふたたび総立ちノリノリになって、その合間に達郎氏がメンバー紹介・・・「(コーラス)竹内まりや・・・」「え、ええ、えええ」(観客ざわつく)

ラス前は「恋のブギウギトレイン」でリズム踏んじゃって踊っちゃって、そのままラストの「YOUR EYES」で“おみごと”終演

長時間3時間弱をみごとに歌い切った、御年71才とは思えないエネルギッシュなパフォーマンス、声量豊かで切らさず、ノーマイクで3階席まで響き割ったった歌声

もう涙・涙・涙が出ちゃうほど、ことしも感激のライブを体感させていただきました。

終演後、もよりの原宿駅まで「よかったねぇ・・・」「あれ、竹内まりや?」なんて、おもいおもいにライブに酔いしれて気持ちの良い余韻を残しながら、帰路につきました。

(来年はデビュー50周年でしょ・・・こりゃ、盛り上がるに決まってます。はたしてチケットは取れっかなぁ・・・もう心配)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮ライトレール乗車 -LRT乗って餃子食って…宇都宮へ2024-

2024-09-27 23:16:28 | 行ってきました

いつか「行かなくちゃ・・・・」と計画していた宇都宮へ行ってきました。

「乗り鉄」の血が騒ぐ、開業1周年となった話題の宇都宮LRT(ライトレールトランジット)「宇都宮ライトレール」に乗らなくちゃね。

1年経つんで開業騒ぎのほとぼりも冷めて、普段のすがたとなってちょうどよかろうと・・・。

なんどか宇都宮には来ていますが、街の中心街は駅西口にあり今回初めて駅東口へ、東口駅前ロータリーに「宇都宮ライトレール」の停車場があります。

もう何度もニュースで見慣れたLRT車両が止まっていて、いままでの「路面電車」のイメージを払拭した都市型移動車両といった目新しさがかっこいいです。

駅前と郊外を快適性・速達性・定時制を保って、そして利便性とバリアフリー・快適な移動手段としてすっかり定着しているようです。

日中12分間隔の定時運行ですから、それに合わせて生活手段に組み込めば気軽に手軽にいつでも・・・と安心して乗る事ができます。

地方都市の地域発展、地域定着、地場産業定着、住環境などの課題が、このような交通システムの導入が起爆剤になって将来への変貌が期待できるモデルになるかもしれません。

今回乗車してみて利用率の高さと、生活密着ぶりが見られ、また東口への延長計画も浮上しているようで、

他の地方都市への波及も期待できる、あたらしい交通手段LRTの動向にとても期待が持てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱電機レディス2023 観戦

2023-10-27 19:54:37 | 行ってきました
10月下旬に、自宅から比較的近くで毎年行われている女子プロゴルフトーナメントを今年も観戦しました。

「三菱電機レディス2023」

勝手知っている「武蔵丘ゴルフコース」にて3日間トーナメントの初日、もうこっち方面の人は“ゴルフやる、ゴルフやらない”関係なしにゴソッと来て、毎回入場者数の多いトーナメントのひとつです。(もう早朝から並びました)

目の前で繰り広げられるプロゴルファーの真剣な競技を丸1日観戦するだけでも、向上心を駆り立てて、なにかつかんでやろうと大変勉強になります。



今年も早めにゴルフ場に向かい、開門と(6:40ごろ)同時にコースへ、まずは一目散に練習場の最前列に・・・

いろんな女子プロの表情や仕草が見られるとともに、練習でのルーティーンやスィングが目の前で・・・もうこれを見られるだけでもトーナメントに来た甲斐があります。(ホント、勉強になります)

2時間近くじっくりと練習風景を見たあと、今回も“お目当ての女子プロ”の18ホール帯同観戦します。



今回は12組「青木瀬令奈」「蛭田みな美」「稲見萌寧」プロ、優勝経験者で経験豊富、個性もあって面白そうな組です。

その中でも以前帯同観戦したことがある「青木瀬令奈」プロに注目。

“飛ばし屋”ではなく、他の二人にも置いてゆかれるのですが、それを補う正確なショットを見せつけてくれます。

フェアウェイウッド・ミドルアイアンを駆使してグリーンにピタッと、長めのショートホールもピタッ、ロングホールも3打目をピタッ・・・的確に確実にショットを決めてスコアをまとめてくるんですよね、

まさしく、「こう攻めなさい・・・」というアマチュアゴルファーのお手本のような存在です。さまざまなシチュエーションの18ホールを帯同して、さまざまなショット・マネジメントを見る事ができました。

① 腕を振る・・・練習場にてスィングの基本としてボディーターンは当たり前ですが、やはり「腕を振らないと・・・」
② ボギーを打たないマネジメント・・・どんな状況でも「次の一打」を考えて、自分だと「ダボを打たないゴルフ」ですかね
③ アプローチのバリエーション・・・特にスピンの効いた、ピタッ止まるやつ(これはむずかしい)

このコースの特徴は(自分も何度かラウンドしていますが)フェアウェイは広いんですが、砲台気味で高速、傾斜の効いたグリーンと刈り込まれたグリーンまわりの攻略

ちょっとでもグリーンをこぼすと、コロコロコロと“どこまでゆくの・・・”と転がり落ちちゃって、その返しのアプローチもピンに寄らず・・・ってパターン。(青木プロも苦労していました)

でもそんな場面もまた勉強になるんですよね・・・(プロにはすみません。)

毎年行われる女子プロトーナメントは練習から実際のラウンドまで、プロの一挙手一投足をまざまざと目にする事ができ、自分のゴルフライフにとって、

とってもとっても有意義な一日になる事は間違いありません・・・さあ(プロのようにはいかないけど)打ちっぱなしに行こう・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下達郎 PERFORMANCE2023 -NHKホール-

2023-09-06 23:59:58 | 行ってきました
「C5列・・・うわぁぁぁ、やったぁ」

今年も“古希”山下達郎のライブ「山下達郎 PERFORMANCE2023」に行ってきました。

チケット購入(当選)するだけでもラッキーなんだけど、座席がNHKホールの1階の(初めて、昨年は3階)しかもC-5列なんでステージから10列目くらいの、山下達郎氏のお顔がはっきり見える位置なんだから

もう今日がくる前から興奮の日々でした。(実際座席に座ると、ちょうど近すぎず遠すぎずのホントいい位置でしたね)



18;30スタート、いつものようにギターがガツガツきて「SPARKLE」から…(セットリストは省略です)

なんとなんと「雨の女王」が聴けちゃって(うわぁ、涙)今年はRCA/AIR時代のアナログ盤発売が相次ぎ、その中の名曲がつぎつぎと・・・もうぜんぶ口ずさめま~す(またまた、涙)

後半は「BOMBER」から総立ちでノリノリ…ユラユラ…ノリノリ…クラッカーも飛ばしちゃって、「恋のブギウギトレイン」で踊りだしちゃいました(もう、汗汗、涙)

いっきにラストの「YOUR EYES」まで3時間のパフォーマンスを駆け抜けました(すご~い、涙)



達郎氏は今年“古希”だそうで、そんなのぜんぜん感じさせない、いつものとってもエネルギッシュなもんで、ギターのカッティング独奏もハデハデにステージを駆け回って見せつけちゃいます。

お声もまだまだ最後まで、3階奥の席までマイクなしでも届くくらいの美声(?)が響き渡ります。(本人曰く、アルコール止めて)

70歳古希・アナログ盤再発・(お歳ですから)おカラダ大切・しっかり営業・・・いろいろとありますが、圧倒的な声量と確実な演奏、もうノリノリの“わかってらっしゃる”常連・新参の観客のノリで

今夜のNHKホールは「ホントのパフォーマンス会場」となり、3時間の長丁場、興奮、感動(涙)、いい汗をかいて堪能しました。(帰りの原宿駅までの余韻を残しながらの歩きも、またいいよね)




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下達郎 パフォーマンス2022 -NHKホール-

2022-07-16 23:44:45 | 行ってきました
山下達郎 3年ぶりの全国ライブ「山下達郎 パフォーマンス2022」に行ってきました。(前回は2019/11/12 LINE CUBE SHIBUYA以来です)

今回はめでたく2度目の抽選で運よく当選、ひさびさの渋谷・NHKホールでのライブを楽しみます。

3年ぶりのライブでしょ、11年ぶりの新作アルバム・・・と、来年「古希」を迎える達郎氏が精力的にこの1年がんばっていますよ。

ちょっと早く現地入りしてさっそくホールの中へ・・・「3階R8列」ちょうど舞台を見下ろせる席、近くはないけど下層席の奥の方よりは真上から見下ろせるのでとても見やすい席です。

  

定刻通り18時スタート、いつものギターが鳴り響きはじめたら「SPARKLE」でスタート。(セットリストは省略します)

ハードにソフトにメローに、カバー曲・プロテスタントソング・アカペラも交えて達郎氏は演奏も声量も絶好調。次から次へと曲調バラエティーに繰り出して観客もノリノリに・・・。

アルバム出たばかりなんで新曲多めかなぁ…と思ったら、自分の演奏したい曲・明るめの曲をセットリストに並べて(達郎氏 談)、いつものライブ定番の曲がオンパレード!!

 

クラッカーも鳴らしましたし、後半はスタンドアップでノリノリで、あっというまの長丁場2時間50分のパフォーマンスを一気にやりとげました・・・(お見事!)

ライブラストの独唱「YOUR EYES」まで衰え知らずの声量と、まくしたてる演奏が切れ目なく続いて・・・ほんと素晴らしい!! 感服・感激・感動のまさしく「山下達郎のパフォーマンス」

個人的には「いつか(SOMEDAY)」をひさびさに聴けたことかなぁ・・・(もう口ずさんじゃって、涙出てきちゃいました)

3年ぶりの「山下達郎パフォーマンス2022」。来年古希を迎える達郎氏が3時間近くのライブ演奏を一気にやり遂げちゃって(ほんと若い!!!!!!)興奮冷めやらぬ一夜となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永昌寺トンネル

2021-08-28 15:37:00 | 行ってきました
前々から気になっていたところへ…

ゴルフとかでよく行く房総半島内陸部

小湊鐡道月崎駅の近く、県道沿いにポッカリと“穴”があいています。

「永昌寺トンネル」

素掘りのトンネル。観音掘りとよばれる五角形のトンネルです。

調べてみると、房総半島にはこのような素掘り、観音掘りのトンネルがあちこちに点在しています。

もともと土壌が柔らかく、素掘りが容易にできることから、人々の往来にかかせない生活道路として古くから利用されていたようです。

さすがに現代になっては危険が伴うためにコンクリが吹き付けられて、トンネルが整備されて今に至っています。

     

いざうかがうと、入り口に案内板が掲示されており、長さは142m、明治期に造られたことが案内されており、房総半島を縦断する遊歩道の一部として道路整備されているようです。

岩肌に掘られた特徴ある五角形の入り口から中を覗くと、出口が遠くに見えますが蛍光灯の光だけでトンネル内は薄暗く「平気かなぁ…」と恐る恐るトンネルの中に入っていきました。

    

トンネル真ん中あたりまで歩いてくると、さすがに暗くなり素掘りの雰囲気を味わいながら探検しているような気分になります。

数分でトンネルを抜けると、反対側の出口はうっそうとした森の中、緑の中にポッカリ穴が開いています。(こちらは普通のトンネルの表情です)

危険が伴うだろう素掘りのトンネル掘削作業だったでしょうが、五角形にして山の重圧に耐えられるような形を工夫して造られるなど、まさに生活に直結した技術が歴史遺産として残されていました。

まだまだこのようなトンネルが点在しています、ふたたびこの房総に来るときは“トンネル巡り”をして有意義な時間を過ごしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姨捨から松本へ -牛に引かれて善光寺詣り-

2020-04-09 22:14:17 | 行ってきました
数年ぶりの長野訪問、善光寺をお参りして、くるみそばを堪能して、帰路は新幹線ではなく松本に向かいます。

「姨捨の車窓」を見たくて…。

長野から篠ノ井線にのって松本に出ます。電車は高度をだんだんと上げてゆきスイッチバック式の駅「姨捨駅」に到着

 

車窓からは善光寺平とよばれる長野盆地が雄大に見渡せます。(普通の乗客の方がいるんで、あまりはしゃげませんが…)

電車はやがて松本駅に到着。松本駅前においしいお蕎麦屋さんがありましたよね…(前回訪問 2019年11月20日)

  

小木曽製粉所 もりそばと山賊焼き (せっかく松本来たんだからね…)

ふたたび信州蕎麦を堪能して、松本から「あずさ」に乗って帰路へ…

 

「くるみ」のインパクトがあまりにも強かったので、帰りの車内で「くるみのゆべし」と「くるみのおせんべい」をパクリとしながら…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする