平成26年2月 靖国神社社頭に掲示されました遺書 合掌
「では又、何時れ。」 妹さんに送った最後の手紙。再び会うことが叶わなかった兄妹様、戦争は尊い命を奪いました。
とても残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。 合掌
九段短歌
私たち遺族は命ある限り鎮魂の歌を詠み続けて参ります。
今号にも、12名の遺族関係者の鎮魂の歌を掲載していただきましたのでご紹介させて頂きます。
お目を通して頂けましたら幸に存じます。
カラコロと音唯一の思ひ出に父と銭湯に行く一歳半の我 甲州市 遺児男性
紅葉燃ゆ飛騨の出で湯に集ひたる遺児と呼ばるる戦友二世 名古屋市 遺児女性
古き臼父の便りの中にある餅つき案じるやさしき声が 甲州市 遺児女性
戦病死今際の時も祈りゐる父を語りくれし人を偲びぬ 大阪市 遺児女性
海底に沈む父上いかなるや寒くはないか毛布かけたき 上田市 遺児女性
追憶の南の海にたたづみて満たされし空白胸に沁み込む 佐世保市 遺児男性
父の墓に五歳の孫と遠くきて草引き終へて手会はせたり うきは市 遺児男性
幼日の記憶にありしレイテ島台風直撃地獄絵なりぬ 南相馬市 遺児男性
余生を信じまたも五年の日記買ふ兄、夫の鎮魂詠みつづけむと 横手市 妻
國の為死すこと惜しまず若き身を兄靖國の宮で眠れり 京都市 遺族男性
ラバウルの水平線より陽が昇る英霊の海真赤に焦し 富士吉田市 遺児男性
フイリピンの被害報道に目を覆ふ慰霊に訪ひしあの島あの街 千葉市 私
この度、長期間留守を致し、更新できずにおりましたにもかかわりませず、毎日多くの皆様にお立ち寄り頂きまして御礼を申し上げます。
「では又、何時れ。」この言葉に胸をうたれます。
投稿されたお歌を拝見させて頂きました。
大切な人の思い出は終生胸の奥にしまって
忘れる事はありませんね~~
今日はとても暖かな嬉しい1日でした。
今月の遺族通信は20日に枕辺に届けて貰いましたが九段短歌掲載は格別でした。
又、同日に千葉県遺族会会長表彰、千葉市民展入選のお知らせと術後に励みを
頂き涙が止まりませんでした。
九段短歌をお読み頂きまして有り難うございます。
お陰様で今月で93首目を数えることが出来ました。
100首までガンバリマス
とても暖かな嬉しい日でしたので、足元も軽く楽しい散歩が出来ました。
10日振りに道路掃除も出来ましてすっきりしました。
と言う言葉が悲しいです。
私もフィリピンの台風被害状況を
見ながら、okoさまはどう思われているか
気になっていました。
それをうまく纏められました。
遺族通信に掲載を頂きました幸せに早速PCの前に参りました。
レイテ島のあの真っ青な海、12月の暖かな海ではしゃいでいた子ども達はと
フィリピンの台風被害に心が痛みました。