昨夜は暑くて、今夏初の寝苦しい夜でした。エアコンは節電協力で我慢する
八幡平は夏でも15℃前後。八幡平の涼しい雪景色を思いながら眠りにつく
駐車場からは整備された遊歩道の石段を登ります(女子供にも登れる百名山)
(山頂まで登る高さは100m弱、歩行時間で30分弱)

頂上(周辺)は八幡平の名の通り平坦な山で石畳の遊歩道が整備。
(高山植物保護の為の木道は雪に隠れて見当たらず)

遊歩道を少し進むとやがてアオモリトドマツと雪の中(ここも平です)
今なお人生の荒波と風雪に耐える男と風雪に耐えるアオモリトドマツが並び立つ

遊歩道の道路脇には雪の中から沢山のフキノトウ
(雪の中で陽光不足の為に、平場の物よりやや黄色みの強いフキノトウ)

下の方では既に開いたフキノトウですがやっぱり黄色みが強い

(23年6月12日撮影・八幡平にて)
八幡平は夏でも15℃前後。八幡平の涼しい雪景色を思いながら眠りにつく
駐車場からは整備された遊歩道の石段を登ります(女子供にも登れる百名山)
(山頂まで登る高さは100m弱、歩行時間で30分弱)

頂上(周辺)は八幡平の名の通り平坦な山で石畳の遊歩道が整備。
(高山植物保護の為の木道は雪に隠れて見当たらず)

遊歩道を少し進むとやがてアオモリトドマツと雪の中(ここも平です)
今なお人生の荒波と風雪に耐える男と風雪に耐えるアオモリトドマツが並び立つ

遊歩道の道路脇には雪の中から沢山のフキノトウ
(雪の中で陽光不足の為に、平場の物よりやや黄色みの強いフキノトウ)

下の方では既に開いたフキノトウですがやっぱり黄色みが強い

(23年6月12日撮影・八幡平にて)