6月12日(日)八幡平(標高1613m)の雪上を歩く。神奈川県の最高峰丹澤
連邦の蛭ヶ岳(1678m)とほぼ同じ高さですが、その表情のあまりにもの違い
に、登山経験の薄い私には驚きであり、風雪に耐えるオオシラビソに感動!
八幡平頂上(1613m)
駐車場から遊歩道を歩いて30分弱で頂上。百名山では最小歩行時間の山。

八幡平頂上の展望台

もっこ岳(1578m)
写角には入らぬが左に岩手県最高峰岩手山(2038m)が微かに見えていました

北側斜面はまだ雪も多くスノーボードを楽しむ人達で賑わう

風雪に耐えるアオモリトドマツ(オオシラビソ)の凄さ (奥は八幡沼)

この辺りは積雪5~6mになる由。トドマツが山の厳しさを教えてます

(23年6月12日撮影・八幡平頂上にて)
連邦の蛭ヶ岳(1678m)とほぼ同じ高さですが、その表情のあまりにもの違い
に、登山経験の薄い私には驚きであり、風雪に耐えるオオシラビソに感動!
八幡平頂上(1613m)
駐車場から遊歩道を歩いて30分弱で頂上。百名山では最小歩行時間の山。

八幡平頂上の展望台

もっこ岳(1578m)
写角には入らぬが左に岩手県最高峰岩手山(2038m)が微かに見えていました

北側斜面はまだ雪も多くスノーボードを楽しむ人達で賑わう

風雪に耐えるアオモリトドマツ(オオシラビソ)の凄さ (奥は八幡沼)

この辺りは積雪5~6mになる由。トドマツが山の厳しさを教えてます

(23年6月12日撮影・八幡平頂上にて)