goo blog サービス終了のお知らせ 

里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

三大東照宮 仙波東照宮

2009年10月16日 | Weblog
      川越は歴史を学ぶ収穫のある散策でした
徳川家康の死後その遺骸を久能山から日光山へ移す途中で
喜多院に四日間とどめ天海僧正によっての法要が営まれた由
その後、日光山へと遺骸は運ばれ、東照宮に祀られたのです
仙波東照宮は天海僧正が法要を営んだことにより、1633年に
建てられた由緒ある東照宮で日光久能山と並ぶ三大東照宮

川越・仙波東照宮随身門

仙波東照宮(中に入れず囲いの外から撮影)国指定重要文化財

東照宮の木鼻

木鼻

(21年10月11日撮影・仙波東照宮にて)