狸便乱亭ノート

抽刀断水水更流 挙杯消愁愁更愁
          (李白)

臍の日の粗餐

2009-06-30 21:42:26 | 日録
         

「今日は臍の日よ」と妻が作ってくれた拙宅の粗餐である。
「?」ボクはこの詞を知らなかった。
今朝の朝日新聞の「天声人語」を彼女は真っ先に読んだのである。

「六月三十日(みそか)は年の臍(へそ)」と言う。一年もちょうど半ばの今日を、体の真ん中にあるヘソにたとえた。人の世が雨に煙る季節に、「人間」を語って重い今月の言葉から▼沖縄は23日に「慰霊の日」を迎えた。浦添市のトーマ・ヒロコさん(26)は、この日をめぐる沖縄と本土の意識の差を詩にした。その一節に〈祖母が生き延びてくれたからこそ/自分がいるということ/噛(か)みしめながら顔を洗う〉。島では4人に1人が戦火に消えた▼元イスラエル将校のノアム・ハユットさん(30)が大阪で講演した。パレスチナ人を「荷物」と隠語で呼んでいたという。「人間としての感覚がマヒし、殺人機械になっていた」。祖国から「裏切り者」という批判も受けながらの良心の発露である

因みに「広辞苑」にこの語彙はなかった。
なるほどなと納得し、妻が作ってくれた午餐を黙々食べたのであった。了。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
臍の日 (ましま)
2009-07-15 09:26:42
臍の日には何を食べたらいいのでしょうか。

たとえば霞ヶ浦のしじみの佃煮を餃子の皮で包み、臍をかたどったもの・・・とか。