狸便乱亭ノート

抽刀断水水更流 挙杯消愁愁更愁
          (李白)

彼の自分史の中から

2009-10-31 18:07:38 | 老年阿呆塾
           
20歳代
彼は貧乏百姓の小倅だった。母親は彼が7歳のとき33歳の若さでこの世を去った。だから、惨めな少年時代を送った。
 この年代の後半運送やを始めた。お金がなくても創められる職業だった。
∵(なぜならば)この商売を始めるための設備、必要品すなわち貨物自動車(トラックともいう)は、約束手形という紙切れを何枚も書けば、容易に月賦にて購うことが可能だったからである。
 当時約束手形は、銀行取引がなくても、文房具店に売っている「コクヨ」の手形用紙でいくらでも発行出来た。
           
30歳代
運送やは、客から依頼された品物を運んで報酬を得る単純な商いだが、この職業には雁字搦めの規制があった。(今考えると捜せばいくらでも抜け道がある、バカバカしい項目ばかり並べたものである。)「免許事業」という特殊事業で、法人でなければ許可されなかった。
しかもこの免許を得るには政治家の口利きが必須条件ともいわれていた。
彼はこの歳この難関規制を突破した。永田町の議員会館に地元選出議員を訪ね陳情した事も数回に及ぶ。それまでは、「もぐり」の運送やを続けてきた。申請にもぐりの実績を必要とした。
彼は会社を設立し代表取締役になった。その肩書きをつけた名刺を作った。有頂天になってその名刺をばら撒いて歩いた。
彼は『30歳』という題で小説を書こうと思った。
当時彼は、太宰治に傾倒していた。「斜陽」という小説が雑誌「新潮」に載ったころである。
31歳の時現在の妻を迎えた。妻はそれまで貧乏生活の経験がなかった。彼女は某女子高の教師だったが、「なこうどぐち」の口車にのってこの不幸な人生航路にのめり込んでしまったのであった。
小説はものにならなかった。 
           
40歳代
隣市に大手建設会社の商業ビル建築工事が続いた。偶然工事用の足場に使う杉丸太の運送を工事現場主任から依頼をうけたのが取引の始まりである。
順調な滑り出しだった。車両も次第に増え続けた。
代表取締役とは社長ということだが、この社長は自らトラックの運転手を兼ね、営業労務庶務すべてを一人でこなした。
税務署が一番おっかなかった。当時の税務署は弱いものから税金をとる為、しばしば調査にやってきた。小さな運送店の不正経理は、つつけばいくらでもボロが摘発できたからである。調査官にはそのたび最上級の「カツ丼」の食事を振る舞った。
こんどこそはと、『40歳』の題名を原稿用紙に書いた。『大葉雅八朗』というペンネムまで考えた。しかし一枚も書けなかった。
           
50歳代以降
定年のない職業だった。やる気があれば死ぬまで働けたかもしれない。またそのつもりで彼はいた。歳をとることなど念頭になかった。
運送会社といっても、北海道だとか関西・九州界隈までものを運んだことはない。
関東一円、遠くて横浜ぐらいか。だから彼にでも出来たようなものである。
得意先も大手建設会社だったことが、彼の人生を大きく支えてくれた。
(もちろんNAIJOの功あってのことである。)
ワープロ書きの時代になり、原稿用紙は要らなくなった。経理は「エクセル」任せである。
パソコン購入は、全額会社経費として落とせた。
しかし小説『50歳』が、モノにならなかったことは云うまでもない。
 デーゼル排気規制で、首都4県への往来が出来なくなり、過大な出費を重ねるか、廃業するかの道を選ばねばならなかった。
彼は後者を決断した。
残された産業廃棄物の山。
仮設ハウス、移動可能ハウス2棟、工事資材、バタ角など、今日まで持ちこたえてきた。元得意先建設会社の残材が大半である。3日間で全部搬出し処分し終えた。
4トントラック延べ6両。作業人員延べ20人。
費用は、元得意先の大手建設会社が全額負担してくれた。
単管パイプと敷鉄板数枚が残っているだけである。
彼の人生はこれで終わった訳ではない。しかし彼は、片付け終えて更地になった資材置き場に佇って、今更のように過去を振り返り、彼を支えてきてくれた心の友人達(ブロ友を含め)に、しみじみと感謝の祈りを捧げるのであった。

陛下のお言葉

2009-10-26 16:45:34 | 日録
 昨日(10月15日)の朝日新聞朝刊の第2面に、「お言葉」言及 首相は疑問視という見出しで、ホアヒン(タイ中部)から蔭西晴子記者署名入りのの小さな記事が載った。、
 >鳩山首相は24日、国会開会式の天皇陛下の「お言葉」について「工夫できないか」と求めた岡田克也外相の発言に対し、「岡田大臣はそのように考えているだろうが、陛下のお心は推し量れない。そうである以上、本来、やはりこういったコメントはあまりすべきではなかったと思う」と述べた。>というものである。
また、付帯記事として、
      ◇
>自民党の大島理森幹事長は24日、水戸市で講演し、岡田外相の発言について、「陛下のお言葉にまで触れるとは何事か。うぬぼれ以外の何ものででもない」と批判した。
とある。
 岡田氏は「大きな災害があった直後を除き、同じあいさつをいただいている。国会に来ていただいているのだから、よく考えてもらいたい」と語った、という。
天皇陛下のお言葉をめぐり閣僚が意見をするのは異例だそうである。

日本国の総理大臣が、「陛下のお心は推し量れない…。」と仰るのだら、ボクがいまNHKニュースで、鳩山首相施政方針演説をきいて、僅かばかりの「焼酎」を嗜んだ末の「世迷い言」を書いても致し方ないであろう。
 また、陛下の御胸中など御察し致すこと自体、洵に畏れ多い極みと存ずる次第なので、朝日新聞の報道だけをそのままコピーするだけにとどめておきたい。

参照: 新憲法のもとに第一回国会は昭和二十二年六月に開かれた。次はそのとき賜りたる「お言葉」である。

本日、第一回国会の開会式に臨み、全国民を代表する諸君と一堂に会することは、わたくしの深く喜びとするところである。
日本国憲法に明かであるように、国会は、国権の最高機関であり、国の唯一の立法機関である。したがって、わが国今後の発展の基礎は、一に国会の正しい運営に存する。
今や、わが国は、かつてない深刻な経済危機に直面している。この時に当たり、われわれ日本国民が真に一体となって、この危機をを克服し、民主主義に基く平和国家・文化国家の建設に成功することを切に望むものである。(「朝日新聞」22・6・24)
 (講談社学術文庫「昭和天皇語録」黒田勝弘 機 好秀 編より)

小中学生読書感想文を読む

2009-10-21 16:42:57 | 日録
今年も、町の小中学生夏休み読書感想文を読む機会を得た。
三年連続である。
 これは町輩出著名作家S氏の名を冠した「記念賞読書感想文」の入賞作品を選ぶ予備審査に、委員の一人として委嘱を受けているからである。
審査は、審査表の
①読書の喜び、楽しさが感じとれるか。
②読書によって得た自己の変革が見られるか。
③応募規定に合っているか。
の3つの項目に、
   たいへん良い:3点
   良い    :2点
   もう一歩  :1点
の3評価点数を書き入れる仕組みだ。
これまでは(過去2年)、小学校低学年・小学校高学年・中学校と部門別に委員を振り分けて審査したのだが、今年は3部門の全作品を各委員が全部見ることになってしまったようだ。(ちょっくら無理。)
作品は小低:16点  小:16点  :中全:6点  総計38点である。
最近は、生の原稿を読む機会は少ない。それに、小学1年と、中学3年では格差がありすぎて、各審査委員の頭の中も混乱の悲鳴が聞こえてくるようだ。
 たいへん無責任なやり方だが、ボクは全編を通読してみて、目に止まった7点に○印を付けた。その7点に絞り、再度熟読し点数を書き込もうと思っている。
 しかし、小生の場合は、どうしても戦争について書かれたものに目がいってしまうのは致し方があるまい。
小学6年生の作品を1編だけ紹介したい。勿論審査員には全編所属小学校名、児童名は伏せてある。

 戦争の「おそろしさ」と「命」    小学校 六年生

 今も世界のどこかで争いが起こり、多くのぎせい者が出ています。なぜ戦争はなくならないのでしょうか。
 私は、「春さんのスケッチブック」を読むまで、戦争は、ただ怖いなとしか思っていませんでした。しかし、この本を読んでどれだけ戦争がおそろしいかをおもい知らされました。たくさんの人が亡くなって、たくさんの人が悲しみ、たくさんの大切なものが無くなってゆく。戦争がどれだけ無だな争いをしているかが心に焼き付きました。
 私の心に特に残ったことは、次のような場面です。
まず、村田先生が戦争に呼ばれた時のことです。その時の春さんの気持ちは、とても苦しかったと思います。もし私が春さんだったら駅へ送る時、あんなに冷静にしていられたでしょうか。涙をこらえきれずに泣きだしてしまうと思います。六年生の卒業式で感謝の言葉を言う役でした。けれど私は泣いて、きちんと言うことができませんでした。今でもなんで言えなかったんだろうと後悔しています。だから春さんは、すごいと思います。私も春さんのような強い人だったらいいなと思いました。
 次に無言館のいたずら書きのことです。私も最初ツヨシ君と同じように、なんできれいに消さないんだろうと不思議に思いました。でもよく考えてみたら、だんだんみんなの消さない気持ちがわかってきました。いたずら書きをした人は、ものすごく軽い気持ちでやってしまったのだと思います。そのいたずら書きを消してしまったら、やった人も自分がどれだけいけないことをしたのか、もしかしたら、自分がやった事も忘れてしまうかもしれません。だからずっと消さずに、こんなことをした人がいますと残しているのだと思います。
 そして最後に作者の衣田さんが初めて無言館へ行った時のお話です。その時女の子が無言館へ入るのを嫌がっていたのだそうです。私も女の気持ちがわかるような気がします。私も無言館へ入ろうと言われたらすぐ入る気にはならないと思います。でもそれは、この本を読む前です。今は、いろいろな人に戦争のことを知ってもらいたいと思っています。戦争のことは、学校の社会の時間で少し出てくると思います。その時は、最初の私のように怖いなとしか思わない人が多いと思います。
だけどそれ以上に戦争は、おそろしく、悲しいものなのです。だから、世界中のみんなが、戦争のおそろしさを知ってくれれば、絶対に戦争が無くなり、世界から、「戦争」という言葉も無くなると思います。
 一人一人が相手の事を考えて動いてゆき、だれもが笑っている明るい未来、世界のどこにも「戦争」のない、安心して生活できる平和な未来が来るといいです。 
 


 

突風二題

2009-10-09 20:59:08 | 日録
10月9日の新聞に、ドイツ作家ヘルタ・ミュラー氏受賞の記事があった。危うく見落としてしまいそうな[社会]面見出しである。

スウェーデン・アカデミーは8日、09年のノーベル文学賞を、ルーマニア生まれのドイツ人女性作家ヘルタ・ミュラー氏(56)に授与する、と発表した。
同アカデミーは「韻文の濃密さと散文の率直さをもって疎外された人びとの風景を描き出している」と受賞理由を説明した。賞金は1千万スウェーデンクローナ(約1億3千万円)。授賞式は12月10日、ストックホルムである。
 ドイツのDPA通信によると、ミュラー氏は出版社を通じて「驚いていて、いまだに信じられない。今はこれ以上何も言えない」とコメントした。(土佐茂生 )[朝日新聞10月9日付]

当然ボクは眼中にない記事だった。イバラッケン地方版に、台風18号の被害が大きな白抜き記事が載っていたからである。それによると、我が町と殆ど隣り合わせの位置にある二つの市街地区で、大きな竜巻が起こり、12人のけが、227棟の建物が損壊したというのだ。
台風18 号の接近予報のわが地方は、8日明け方から9日にかけて、激しい雨が降るところもあり、台風が最も接近するのは8日正午頃とされていた。
しかし、実際に台風がわが地方を襲ったのは8日未明午前5時頃だったのである。
だから、戸外の風雨は、何となくそのような気配を寝床の中で感じていた程度で、朝起きたときはすでに風雨も収まっていた。その後8日は終日強風が吹き荒れたが、天気は回復に向かいつつあった…。

このページは、はじめ颱風18号についのみ記事にするつもりで始めた。
しかし、投稿記事への写真挿入がままならず、(ボクのやり方が未熟なのか)、書式をTEXTエディター、HIMLエディター 交互に入れ替えてみたり、写真をブログ標準サイズにしたり、オリジナルサイズに変えてみたり、編集画面を色々弄っている中に、時間だけがどんどん経過した。
気がついたら今日はもう13日である。
 オバマ米大統領ノーベル平和賞授与決定のニュースは、日本国内(おそらく世界中)を席巻したにちがえない。
「核なき世界」プラハ演説だけでも受賞理由に当てはまると思う。
日本の佐藤栄作氏が手にした時のノーベル平和賞は、自虐的な言い方かもしれないがあまり評価出来なかった。
 とにかく今回のオバマ氏の受賞決定ニュースは颱風18号以上に強い突風が吹いたと思った。
故にタイトルも「突風二題」と途中で改題した。追記(10月13日記)
   

OCTOBER

2009-10-01 09:11:53 | 日録

 

       首相動静 2009.9.30

【午前】
 9.42  官邸。
  11.31   韓国の柳明桓外交通商相が表敬。
 【午後】
 0.50  松野官房副長官。
 1.20   平野官房長官、仙谷行政刷新担当相、古川内閣府副大臣。
  31  仙谷、古川両氏が残る。
  58. 前原国交相。
 2.03  地球温暖化問題に関する閣僚委員会。
 3.13 小田部外務審議官、石毛経産審議官。松野、松井両官房副長官同席。
 4.21 藪中外務事務次官。
 6.08  オーストリアおフィッシャー大統領と首脳会談。
 43. 首相主催の夕食会。
 8.46 幸夫人とともに東京・新宿のパークハイアット東京に宿泊。

 <雨蕭々。夜半俺の一日は二行の日記にすべて尽きしか    谷人>
 オレが現役の頃、自分でいうのも変梃な話だが、ずいぶんよく働いたなぁと思っている。何しろ雲助商売と蔑まれた職業である。朝は4時頃から起き、夜は一定しないけれど、寝ずに働いた(自らトラックを運転、約100㌔ある県北の工場に積荷に行った)ことも稀ではない。
 この歌は、仕事から帰ってきて、風呂に入り一杯引っかけて寝る前、枕元においてある日記帳へのメモ書きに詠んだものである。
 こんな日々を送りながら、ひと月ふた月前にやったことも覚えられたのである。
 この歌はある歌誌に投稿して、選者から激賞された一首であるから今でも覚えている。

 さて、冒頭の記事は今日の朝日新聞朝刊、「首相動静」をコピーしたものだ。
 政治批判のつもりはない。さすが国を動かすような立場の方々は、たいへんだろうなと感謝の気持ちを込めて多忙な新首相の一日を書き写してみた。
 首相は、いったい日記を何時書くんだろうなぁという素朴な疑問を持った。
 政治家は後世膨大な日記や回顧録を公表するのが常だからである。

 今朝は4時前に起きた。
 朝に執筆の文人は多い。オレも真似しているわけではないが、馬齢を重ねてくると誰でも早起きになるんだよねぇ。
 余が尊敬する菅原通齋の著書を読めばすぐ納得できるだろう。
 おそらく鳩山新首相も早起きで、幸夫人の入れた渋い煎茶を啜りながら、昨日のことを慣れた手つきで、キーボードに打ち込んでいるに違いないと思った。
 
 町の友人たちにお早うメールをBCCで発信した。
 >お早うございます。
 10月にはいった途端、ムキもなく寒くなりました。いうまでもなく、懐ぐあいも以下同文です。
 今月は月端からスケジュールが詰まっています。
 1日 今日は予定表に記載がありませぬが、(忘れているかもしれません。)町生涯学習課より委嘱された文芸誌の編集に追われています。飽きたら医者さ行って来ます。
 2日 P・C同好会。町民活動センター大会議室で日本の将来のことなどを語りあうことになっている。
 3日 天台宗古刹Z寺朝参り会。隣市にて全国花火大会なり。燈刻より拙宅に於いて 花火を観ながら酒を呑むの会の幹事役なり。義兄夫妻招待。
 4日 町の合同俳句会 公民館。兼題「秋風」当期雑詠。通して3句なり。
 5日 一隅を照らす運動 前夜祭 猪苗代町~野口英世記念館見学~古刹参拝(まか般若心経読誦)ホテル一泊般若湯拝飲。
 6日 一隅を照らしつゝ、瀬戸内寂聴尼記念法話を拝聴。 帰宅後谷下山房にて反省会座禅 おそらくまた般若湯となるだろう。
 7日 明日は深刻な行事重なり、終日予習せざるべからず。
 8日 深刻な行事とは、読書会なり。未だ何も読んでおらず。今月は自由読書なので、余は玄侑宗久『ベラボー生活  禅道場の「非常識」な日々』に決めた。
 このエッセー集は、朝日新聞広報誌『暮らしの風』に連載されたもので、一編は、すべて38字×32~34行の字数で、48編が収められている。1日で十分読み終えると思う。午後1時からは町生涯学習課。小中学生読書感想文の優秀作選考に関わる話し合いなり。この2件 AM.10 時より終日に及ぶ見込み。
 9日 草臥れるだろうから、朝から酒でも呑むかぁ!OH~No! PC同好会。会長快気祝いだっけ。両眼白内障手術を受けられた。
10日 Z寺朝参り会。瀬戸内寂聴師法話のことが語られることだろう。
11日 町民運動会。陸上競技出場の予定なり。大会役員(自治会班長なり)も兼ねる。←その他大勢の仲間のなかの一人。終了後、 反省会於村集落センター。
酒を呑まない人が多いので、ダイサンび~る1缶ぐらいがこれまでの例。お酒は出ないだろうなぁ。
10日 筑波山さあいつ(糟糠のヒトのことなり)と一緒に登頂の予定。
 …というような日程でござりまする。    そんでわ。