木犀が匂っている。この木犀が匂う季節になると、昔は(平成元年ごろ迄)山に「初茸」が出たものだ。今は全くない。部屋の古本を探していたら大正時代の貯蓄債券が本の間に挟まっていた。この本は、大正14年11月発行の郷土史である。妻の実家から頂いたものである。
券債蓄貯興複→復興貯蓄債券
圓五金→金五圓
1 本債券ノ発行ニ依ル収入金ハ震災地ノ復興及地方産業ノ振興ノ為必要ナル用途ニ之ヲ融通スルモノトス
1 本債券ノ利子ハ一箇年四分ノ半箇年複利計算ヲ以ッテ据置キ償還ノ際元金ト同時ニ下表ニ依リ之ヲ支払フモノトス
株式会社 日本勧業銀行
大正拾四年拾月 総裁□□□□ 印
償還期月 支払利金額 償還期月 支払利金額
1 大正15年2月 金5銭 19 大正24年2月 金2円21銭
2 大正15年8月 金15銭 20 大正24年8月 金2円35銭
3 大正16年2月 金25銭 21 大正25年2月 金2円50銭
4 大正16年8月 金35銭 22 大正25年8月 金2円65銭
5 大正17年2月 金46銭 23 大正26年2月 金2円80銭
6 大正17年8月 金57銭 24 大正26年8月 金2円96銭
7 大正18年2月 金68銭 25 大正27年2月 金3円12銭
8 大正18年8月 金80銭 26 大正27年8月 金3円28銭
9 大正19年2月 金91銭 27 大正28年2月 金3円45銭
10 大正19年8月 金1円3銭 28 大正28年8月 金3円61銭
11 大正20月2月 金1円15銭 29 大正29年2月 金3円79銭
12 大正20年8月 金1円27銭 30 大正29年8月 金3円96銭
13 大正21年2月 金1円40銭 31 大正30年2月 金4円14銭
14 大正21年8月 金1円53銭 32 大正30年8月 金4円33銭
15 大正22年2月 金1円66銭 33 大正31年2月 金4円51銭
16 大正22年8月 金1円79銭 34 大正31年8月 金4円70銭
17 大正23年2月 金1円93銭 35 大正32年2月 金4円90銭
18 大正23年8月 金2円7銭 36 大正32年8月 金5円