極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ペペロナータと金次郎

2013年01月24日 | 創作料理

 

 



 

     愛しきやし翁の歌におほほしき九児らや感まけて居らむ        巻十六・三七九四

    

 

 

        その日は祭日だったので、彼らは居酒屋でにしんを買って
     にしんの頭のスープを作った。お昼に彼らは席について
     お茶を飲みはじめ、それこそだらだらと汗が出てくるまでそれを
     飲みつづけた。もうお茶だけでおなかががぶがぶになったみたいに
     見えたのだが、でもそれから彼らはスープにとりかかった。めいめいで鍋から
     自分のぶんをよそって。にしんそのものはばあさんがどこかに隠してしまった。
     日が暮れるど陶工が崖の上で陶器を焼いた。下の
     草原では娘たちが輪になって踊り、
     歌を歌った……遠くから聞こえてくる歌声はいかにも柔らかく
     その旋律は美しく響いた。居酒屋の内や外で、百姓たちは浮かれ
     騒いでいた。彼らは酔っぱらった声で調子外れの歌を歌い、
     互いにののしりあっていた……娘たちや子供たちは眉ひとつ動かさず
     そんな汚い言葉に耳を傾けていた。この世に生まれ落ちて以来
     そんな言葉にはもうすっかり價れっこというところだ。




                As it was a holiday, they bought a herring at the tavern and made
                a soup of the herring's head. At midday they all sat down to drink
                tea, and went on drinking it for a long time, till they were all per-
               spiring; they looked positively swollen from the tea-drinking, and
               after it began sipping the broth from the herring's head, all helping
               themselves out of one bowl. But the herring itself Granny had hidden.
 

               In the evening a potter began firing pots on the ravine. In the meadow
               below the girls got up a choral dance and sang songs. They played
               the concertina. And on the other side of the river a kiln for baking
               pots was lighted, too, and the girls sang songs, and in the distance
               the singing sounded soft and musical.

               The peasants were noisy in and about the tavern. They were singing
               with drunken voices, each on his own account, and swearing at one
               another, so that Olga could only shudder and say:

  
               She was amazed that the abuse was incessant, and those who were
               loudest and most persistent in this foul language were the old men
               who were so near their end. And the girls and children heard the 
               swearing, and were not in the least disturbed by it, and it was evident
               that they were used to it from their cradles.

  

             アントン・チェーホフ 『遠くの歌』(「百姓たち」より」)
                                     レイモンド・カーヴァー 『滝への新し小径』

                                            村上春樹 訳 “Songs in the distance

 

 

 ※ PEASANTS by Anton Chekhov


 

  Peperonata


【イタリア版食いしん坊万歳:ペペロナータ】

 

材  料:肉厚のピーマン(さまざまな色のもの)×6個、スーゴ用トマト600g、タマネギ
     ×6個、グリーンオリーブの実100g、オリーブ油、酢、塩




つくり方:ペペロナータにはたくさんのヴァリエーションがある。ここでは古典的な作り
     方に従うが、好みや場所によって材料の配分がそれぞれさまざまである。まず、
     ピーマンを切り開き、ヘ夕の部分を取り、中の芯や種を取り、せん切りあるい
     はみじんに切る。大さじ6杯のオリーブ油を鍋で熱して、薄切りにしたタマネ
     ギを炒めるが、中火で、タマネギが色づかないように炒め、しんなりしたら小
     さく切ったトマトを入れる。何度かかき混ぜ,そこにピーマンを加えて、再び
     かき混ぜる。ピーマンが十分に柔らかくなるまで煮続けたら、カップ半分の酢
     を加えてかき混ぜる。酢が煮詰まったら塩を加え、そこに種を取って細かく切
     ったオリーブの実を入れる。全体が香り高くなり、ペペロナータがかなり柔ら
     かくとろりとしてくるまで、さらに数分間煮る。この料理は熱いままでも、あ
     るいは冷たいままでも食卓に供することができる。またゆでた肉にも,焼いた
     肉のつけ合わせとしても食卓に供することができる。

バイオレーション:2品

 Peperonata (Paprika) al Piemontese

  Peperonata Frittata

 

【走る二宮金次郎】 




各地の小学校などに多く建てられた、薪を背負いながら本を読んで歩く江戸時代の農政家・
思想家である二宮金治郎の姿(「振薪読書図」と呼ばれる)は、1881年発行の『報徳記』が
初出といわれ、そこには「大学の書を懐にして、途中歩みなから是を誦し、少も怠らず」と
ある。
『報徳記』を基にした幸田露伴著の『二宮尊徳翁』(1891年)の挿絵(小林永興画)
で、はじめて「振薪読書図」の挿絵が使われたといわれるが、金次郎の肖像画のルーツは中

国の「朱買臣図」にあり、これが狩野派に伝統的な画題として代々伝わり、その末裔の永興
もこれを参考にしたと考えられている。「経済と道徳の融和を訴え、私利私欲に走るので
なく社会に貢献すれば、いずれ自らに還元される」との報徳思想は、初期のマックス・ウェ
ーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の『精神』」にあった禁欲的労働(世俗
内禁欲)に励むことで社会に貢献し、この世に神の栄光をあらわすことで自分が救われてい
るという確信を持つことができるとするキリスト教的教えと通じるところがあり、これらの
考えは現代にあっも‘幸せの方程式’の1つの有効な解となりうるが、いかんせん農本主義
社会でのことであって、ジョギングの出で立ちで情報端末をのぞきながらひとつの目標に向
かって走り込んでいる、高度消費・情報新本主義社会の「軽走情報端末操作図」というのが
二宮金次郎図ではなかろうかと、余りの忙しいのにかまけて、自己正当化するために、ひと
から粗雑だと思われてもいたしかたないと思った次第。世の中そんなに甘くないってか?
そんな批判が聞こえてくる仮想空間を、吾が掌に載せ飲み込んで、“This is my way.”と感
まけて居らむ、今日この頃。
 
                       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする