農僕日記 JAPAN

農薬を使わない農業を紀州和歌山でゼロからスタート。
農業は僕たちの平和活動♪ライフワークいざゆかん(^g^)(^y^)

天草四郎

2008-11-13 | 旅僕日記一~四
171日目
172日目

この2日間の天気は、雲ひとつない快晴!!
太陽っていいね!暖かいよ~!!
★171日目
天草(あまくさ)諸島…ドライブディ
VISIT
●妙見浦(みょうけんうら)…
天草西海岸にある、断崖と海岸線がビュースポットな名所
いいね~
●大江天主堂(おおえ)…
小高い丘の上に立つ、白壁の教会。優美である
●崎津天主堂(さきつ)…
こちらの教会も、雰囲気がでちょります!
教会が立つ以前の,この場所に、勝海舟きたらしい
●富岡城
※天草・島原の乱の激戦地になったお城。
現在は、再建されている。結構いいです
天草諸島、もっと,気軽に一回りできると思ってましたが、
いや~,,かなり大きい!!
※天草・島原の乱…1637年に江戸幕府軍に対して、
天草四郎(あまくさしろう)(16歳)を首領とした、
3万70000人の百姓一揆(女性・子供・老人含む)の事
最終的に、雲仙岳のふもとにある島原城にて、
3万7000人,全員が幕府軍12万人によって、皆殺しになる
この農民達は、※キリシタンだった。
※キリシタン…(ザビエルさんが初め広めた)カトリック教の信徒
この頃,幕府は鎖国し、キリスト教の信仰を禁止していった。
さらに、信者のキリシタンらを迫害し、不作でとれなかった、
年貢もキリシタンだからと、過酷に取り立て続けた
『世の中は、自由と平等で
生きとし生けるものに、身分の差はないものだ!』
と訴える、天草四郎と民衆,魂の一揆だった。 そうな…
ほんまに不条理な事や、、、と思います。。

★ 172日目
VISIT
●天草四郎メモリアルホール…
上記な事が、模型や映像で紹介されるホール
●水俣市立水俣病資料館…(
義務教育の頃、授業で習った公害病「水俣病(みなまた)」では、
自分の事とは思えなかったし、昔の事と思ってた
実際は、今も水俣病と生きている方がいる
今日、、ちょっと大人になってから、
自分がこの水俣の町に来てみて,初めて、、
公害病の恐ろしさを、(現実の事として)
想像できた。実感した
この国が高度成長期の頃、
でたらめ排出した工場汚染物から起こった、毒病。。
公害病がもたらした事。テレビの中の話じゃない
もっと自分達の事として、知っておきたい
●出水麓(いずみふもと)
伝建地区に指定。薩摩藩、御用達の武家屋敷だったところ。
今でいう高級住宅街みたいな。(熊本よりの鹿児島にある)