家族揃ってレンコンが好き。
八百屋のおじさんが『半分に割ってもいいよ』と言うのを、『いえ、全部いただきます♪』といって、長いまま購入したって、ちゃんと食べきります。
↑飛田和緒さんの本より”レンコン・ペペロンチーノ”です。
ニンニク、唐辛子、オリーブオイルで、まさにペペロンチーノ!
簡単、美味しい♪
『れんこん、れんこん~!』と息子の催促の声で、なかなか自分の口へは運べませんでした(笑)。
レンコンは、大きめに切って煮物にしていただくのも好きです。薄く切った時と全く歯ごたえが異なり、ホクホクして美味しい♪
↓こちらは、”小松菜のオイル煮”。有元葉子さんのレシピより。

厚手の鍋に、小松菜とつぶしたニンニクを入れて、塩を振り、オリーブオイルをまわしかけ、蓋をして小松菜をクッタリさせます。ただそれだけ。
でも、個人的には煮びたしより好きな味。
火にかける前は、鍋におさまりきらないほどだけど、嵩が減ってしまうので、少なくとも2束は必要かも。
今度は、ごま油にして作ってみようかな♪

つけあわせにはモチロン、茹でたパスタにあえてもよさそうです。
同様に、きのこバージョンも作ってみました。

それから・・・

半分に切ったプチトマト。塩をふりかけ、200度のオーブンで20分。
それをオリーブオイルに漬けておく。
↑画像は、オーブン投入前。

ドライトマトのオイル漬け。
きのことトマト、どんな風に食べようかな。
オイル煮やオイル漬け・・・時間を見付けて作っておくと、さっと使えて便利です。
専業主婦とはいえ、細切れの時間をやり繰りしないと、家事がなかなか進みません・・・手際が悪いと言われればそれまでなのですけど(苦笑)。
*わずか3日前の日記に”今冬、しもやけにならない”と書いたのに、早くも撤回です。左足の親指の先端。赤い。膨れてる。カユイ・・・21世紀なのに・・(苦笑)。