Center TAG

家族のあしあと、時々ソーイング、たまにはゴハン。日常生活のひとこまを。

キュロット【みずいろ】

2017-03-24 13:57:37 | 手作り〈オトナ服〉
 
水色のコットンで長め丈キュロット。

いくつかのパターンで作っているワイド系パンツ。
生地をたっぷり使った最も裾広がりなのが、フレアーパンツ()。
蹴回したっぷりで、ボリューム感があります。

そこまで広がらないのが、ガウチョパンツ()。
スッキリなラインで、ご好評いただいてます。

生地の違いや写真の撮り方によって、シルエットの印象が異なって見えたりするけど、元にしているパターンで言えば、今回のキュロットはそのふたつの中間。
着用すると、ロングギャザースカートのような雰囲気です。



++++++++++

卒業式の後、沖縄旅行、中学校1日体験入学、ディズニーランドと連日予定が埋まっていた息子。

今朝起きてきたら、何だか顔が赤い。
『熱でもあるの?』と聞いても、特に自覚症状があるようでもない返事。

とりあえず測ってみたら?と体温計を渡す。

まもなく、『39.6』。

え?!
思わず聞き返す。

『39.6!』。

それはもう、立派に高熱ですよ!!


診療時間を待って、近所の内科を受診。
『(熱は)朝から? 時間が経ってないから(正確な診断結果が)出ないかもねー』と言いながら、一応といった感じで、インフル検査をするセンセイ。

5分もせずに、私だけ呼ばれる。
『ハイ、インフルA!』。

…そんな気がしてました。

吸入剤のイナビルを処方され、すぐに吸入。
その後はうどんを少し食べた以外、ずっとおとなしく眠ってます。

未成年のインフル患者の異常行動発現については薬剤師にも言われたし(最近でもそういうニュースがあったし)、おそらく今は熱のピークだし。
一人にさせるわけにもいかない。
買い物にも出られず、こもってます。


結局、今年もインフルエンザは我が家にやってきたのでした。
ただ、ディズニーランドのお土産という形だったのは、想定外💦


*ずっと続けていたスイミングスクールを今月いっぱいで退会する息子。
 今日がその最終日でした。
 現在は他の曜日に通っているけど、幼少期から一番お世話になったコーチが担当している日が金曜日。
 『最後はこのコーチの日に行く』と今日に振替したのに。
 最後の最後、残念。
 

ハルタビ * 沖縄

2017-03-23 13:21:13 | 
 
卒業式を終え、一足先に春休みが始まりました。
旅行するなら、混雑する前が狙い目。
温泉もいいけど、暖かいところの方がいいね、と意見が一致。
ハルタビの行き先は沖縄になりました。

2泊3日の旅。
あと1泊は欲しいところだったけど、後ろに中学の体験入学があるため、仕方ない。
短い日程なので、移動を伴う観光ではなく、のんびりを目的にしました。
宿泊は、10年前と同じルネッサンスリゾート()。

アクティビティ。 

ジェットスキーやバナナボートもしましたよ。
10年前は海を断固拒否した息子、一人でシュノーケリングも楽しんでました。

沖縄料理、大好き!
那覇に着いてすぐに向かったのは、琉球古来すば 御殿山(うどぅんやま)。

そばはもちろん、お店の雰囲気が好きで、前回()も、前々回(息子誕生前の旅行)も、沖縄に行くたびに訪れてます。


ホテルのレストランの食事も美味しいのだけど、夜は街へ出かけました。
地元の居酒屋さんにて。


海ぶどう、ミミガー、テビチ等々。
あんなに野菜嫌いだった息子が、自ら箸をのばしゴーヤだってパクパク。

スイーツ。

ぜんざい、また食べたいっ。
 
今回もやちむんの里へ。



お土産の皿は、一人一枚ずつ好きな柄を選んだ。


沖縄を離れる日。
飛行機の時間まで、那覇・国際通り周辺をぶらぶらしていたら、とある裏通りの雑貨屋さんに引きつけられてしまいました。
古い棚やミシンの脚、こまごまとした雑貨が所狭しと並んでいて、見るだけでも楽しい🎵
アンティークの品や、おまけ、ノベルティグッズ等々…20円くらいから買えるものも。
色々迷って、ファイアーキングのビンテージのお皿も一枚購入。

魅力的な掘り出し物がいっぱい。
どれも東京の雑貨屋さんなら、倍の値段はしそう。
通いたくなってしまうようなお店でした。


今回旅行中、快晴で天気に恵まれたというわけではなく。
雲が多く、短い時間ですが、雨が降ることもありました。
でも傘が必要なほどではなかったし、マリンアクティビティの時は太陽が顔を出し、青空が広がりました。
暑いのが苦手な私には、全体的に、むしろ快適な気候でした。

残念だったことがあるとすれば、楽しい時間があっという間に過ぎること。
2泊3日はやっぱり短かったなー。


*翌日の体験入学も終え、本日息子は6年間一緒に過ごした同級生達とディズニーランドへ。
 卒業ディズニー、定番のようで。
 待ち合わせ時間に集合した仲間達、わちゃわちゃと改札口の先へ。
 見送りのハハ達を振り返りもせず^^;
 今日はいい天気。
 今頃楽しんでいるかなー。
 

フレアーパンツ【オールドヒッコリー】

2017-03-18 17:33:11 | 手作り〈オトナ服〉
 
1~1.5mの細いストライプのヒッコリーデニムでフレアーパンツを作りました。

蹴回したっぷりで、スカートのようなシルエットです。
脇に縫い目がないので、ポケットは後ろにひとつ。


厚みがあるデニムではないけど、しっかりと目の詰まった生地。
パリっとしたハリがあります。
着て洗っていくうちに、どんどん変化するはず。
その過程を自分で確かめてみます。
ということで、これは試作品になりました。

変化していく様子を参考に、次に何を作るか考えます。

先日のベスト()と。


デニムオンデニム×ストライプオンストライプ。
フツウはナシだけど、アリかも?!


*ワンピース、プルオーバー、ベスト、パンツ、スカートも…
 作りたいもの、いろいろ。
 春、だからかな。
 

卒業

2017-03-18 15:51:15 | 小学校
 
3月17日は、卒業式でした。
6年間の小学校生活最後の日。

式が始まります。
可愛らしい低学年児童の歌に迎えられて卒業生入場。

体育館の中は、普段と違う緊張感。
それでも、卒業証書授与の時、一人ずつ壇上から大きな声で抱負を言ったり、
代表者が行うのではない、みんなに出番の卒業生の挨拶等…
小規模校ならではの、あたたかみのある式典でした。

私が印象的だったのは、式の随所で体育館に児童達の歌声が響くこと。
真剣な表情。
指揮者のリード。
ピアノの音色。
うまれるハーモニー。

合唱のたびに、ジーン。
こんなに歌にあふれた式典に出たのは初めてです。
 


卒業。
ここから、また一歩。


*一足先に、今日から春休み。
 楽しい予定でワクワクのお休みだけど、息子がやらなければいけないこと。
 部屋の片付け。
 新しい教科書のスペースもなく、机の上も物置と化してる現状。
 タイムリミットは入学式。
 

ブラウン系チェックの服。

2017-03-16 17:00:17 | 手作り〈オトナ服〉
 
ちょっと和風な雰囲気もまとわせたようなチェックの生地。
リネン混ウール。
しゃり感もあってナチュラルな雰囲気。

配色も風合いも好み。
生地屋さんで、最初に気になった生地でした。
その時は、他の生地も見たあとで、お試しで買ってみようかなとは思っていたのだけど、時間と共に”いいなぁ”が募って。
結局、本気買いしてしまった。

まずは、プルオーバー。

画像左、若草色のガウチョ()とも好相性。

ワンピース。

あれば便利なポケットですが、今回は意図的に省きました。
ポケット布の重さでシルエットが微妙に変わってしまいそうかな、と。

縫製後、製品洗いしてノーアイロンです。
やわらかなシワ感がツボ。

++++++++++

今年のホワイトデー。
我が家のダンシたちから、スペシャルなキットカット♪

ありがとう。


*今週に入って、夫の会社では、隣席の人がインフルエンザになったそう。
 感染してないかと心配してたら、昨日私が、頭痛と寒気と微熱。
 『薬飲んで、早く寝る!』と宣言し、WBCは布団の中から観戦。
 日本は全勝で2次ラウンド突破したし、グッスリ眠った私も今朝には復活。
 明日以降、予定ぎっしり。
 ダウンしていられない!
 

最後のランドセル

2017-03-16 15:10:00 | 小学校
 
明日、小学校を卒業する息子。
ランドセルで登校するのも今日が最後。

慌ただしい朝の時間に、我が家のキャメラマン(今週の朝ドラ『べっぴんさん』。上地くん演じるキャラが…つい ^^;)が撮ってくれました。


少し遅くなったけど、小学校生活の記録として。
書き初め。


おそらく1学期に行われた体力テストに対して、かな💦

他の種目で何とかカバーしたけど、毎度ポイントが低い長座体前屈。
驚くべき身体のかたさは、もはや一発芸に近いものがあります^^;

それはそれとして。
よく頑張りました。


ハハの回想。
ぴかぴかの1年生だった6年前。
初めてのランドセル。

黄色い帽子がまぶしい^^

あっという間だったねー。


*ランドセルの出番も終わりました。
 購入してくれたのは実家の両親。
 どうもありがとうございました。
 

プルオーバーベスト【ストレッチヒッコリー】

2017-03-14 11:03:11 | 手作り〈オトナ服〉
 
ガウチョパンツ()キーネックワンピ()を作ったヒッコリー。
あと1着分のパンツ類やスカートは作れない、中途半端に生地が残りました。

こういうのを”とりあえずしまっておこう”とたたんでしまうと、そのうち頭の片隅にも残らない、忘れ去られた在庫と化してしまうのです。

何かカタチに出来ないかと、思案した末に出来上がった1着。


袖部分って、案外生地を要するもの。
ノースリーブは、半端生地消費に貢献してくれました^^

襟ぐり、袖ぐり、裾。
全てパイピング始末です。
手間はかかるけれど、ストライプ模様がアクセントにもなってかわいい。



合わせるのはシャツでもカットソーでも。
ベスト感覚で、1年を通して着られると思います^^


ハギレでハンカチ。

ポランカさんで購入したリネン。
このチェックはもう取り扱ってないみたいですが。

この生地のワイドパンツ、今でも履いてるけど、いつのことだっけ…
さかのぼってみたら、作ったのは6年も前でした💦→


*ハンカチの一枚は、卒業式に息子に持たせよう。
 先日行われた”6年生を送る会”では、わずか数人を除く6年生が涙したらしい。
 号泣の子もいたらしく…
 『会で、こんなに泣いた6年生も珍しい』と先生に言われたとか^^;
 卒業式当日はどうなることでしょうね。
  

キーネックワンピース【ストレッチヒッコリー】

2017-03-11 13:27:05 | 手作り〈オトナ服〉
 
先月同じデザインのワンピース()をお届けした友人からのオーダーです。

前作は、ガーゼのようなやわらかなコットン素材。
今回は、少しかすれたような雰囲気のヒッコリーデニム。
風合いが全く異なります。



この生地、どういうわけかギャザーを寄せる作業に、ものすごく手こずりました💦
生地がいうことをきいてくれない。すべらない。力が入ります。
でも、力を込めすぎれば、糸が切れそう…。
加減しながら、少しずつ、慌てずに、少しずつ。

完成品は、そんな頑固さをみじんも感じさせないおすましギャザーさんになりました。
ホッ。


このパターンに合う生地として、リネンやコットンなどの柔らかな生地ばかりを想定してました。
今回の依頼がなければ、このデニムを用いてこのワンピを作ることはなかったと思います。
でも、仕上がってみたら、最初から決められていたかのようにバッチリ。

やわらかな発想で。
柔軟さが大切。
あらためてそう思いました。

ご依頼主である友人にも気に入ってもらえたようです♪
ホッ。


*毎年のことですが、花粉症にはつらい季節。
 息子とふたり、鼻グズグズです。
 終える前から次のクシャミが押し寄せてくる。その連続。
 我が事ながら、落ち着きのなさに呆れる💦
 涙。
 

L字ファスナーポーチ

2017-03-08 23:30:03 | 手作り〈布雑貨〉
 
感謝やお礼の気持ちを何かの形にしたい。
でも、相手に気を遣わせない、負担にならない、”ちょっとしたもの”が好ましい。

頻繁にではないにしても、そんなシチュエーションがあります。
そういうときに気軽に差し上げられるような布小物を作りたいと思いました。

小物作りは得意でないけど、材料となる生地ならたくさんあるのです。
リネンやコットン、リネンコットンの生地を選び、ファスナーポーチを作ることにしました。

それにしても…
小物製作に慣れていなくて要領を得ず、作り方の説明もいまいち理解できず。

こっちが裏で、裏と表と…ん?

1作目は完全な思い違いで進めてしまい、縫い目をほどく羽目に。
でも、そのおかげで手順は、マスター。

あとはスイスイと言いたいところだけど、出来映えとしての”納得!”にはほど遠い。



まだまだ修行が必要です💦


*WBC、初戦のキューバに続き、オーストラリアにも勝って2連勝!
 直前の強化試合の時は、どうなることかと思ったけれど^^;
 頑張って!
 

マスタード色のワンピース。

2017-03-07 13:30:30 | 手作り〈オトナ服〉
 
マスタード色のコットンツイルで仕立てたワンピース。

あきすぎない襟ぐりとか、身頃に対して細めの袖まわりとか。
ゆったりラクな着心地の中に、スッキリ締まった部分がある。
そのバランスが好みです。



両サイドにポケットがあります。
ポケット布は、グレー。
ちょっと見えた時には、アクセントカラーになります。



同じカタチで、結局自分用となった深緑のワンピース()。
着る時は、ブローチをひとつ付けたりします。
アクセサリー類はほとんどしないけど、このワンピースの時は何となく。
シンプルデザインで面積の広いワンピースなので、ワンポイントになるようです。

++++++++++

卒入学の春。
長く続けてきたスイミングスクールも3月末での退会手続きをしました。

ここにきてタイムも伸びてきてました。
大会があった夏にこの記録が出せていたらねぇ…などと言ったりもしているけど。

物心つくまえから通っていたスイミング。
本人は、気付いた時には泳いでいた、くらいに思っているみたい…
実際は、ぜーんぜん、そうじゃない。
超超スローペースだったってこと、都合良く覚えてない💦

あれやこれやの思い出もあるので、ちょっぴりさみしさも。

そんなことも全部ひっくるめて、卒業の春、です。


*息子が通う中学は、運動靴や靴下は真っ白という決まりがあるけど、通学鞄には特に指定がありません。
 手提げ&背負えるタイプの2WAYのバッグを持っている子もいますが、最近はリュックが多いようです。
 先日、通学に使うためのリュックを買いに行きました。
 丈夫な作り、ポケット等の仕切りも使いやすそう、加えて防水機能もあるとのことで、DAKINEの黒を購入。
 新生活の準備も少しずつ。
 

春待ちワイドパンツたち。

2017-03-02 13:50:01 | 手作り〈オトナ服〉
  
気付けば、3月。

卒業関係の諸々の行事や、役員引継ぎなどなど。
ひとつまたひとつと終わり、ジーンとしたり、ホッとしたり。
息子の小学校生活もあとわずかなんだなー。


色々前後してますが、途中のものを仕上げようシリーズ。
ボトムス編。

冒頭の若草色のガウチョパンツ。
ポケットは、ドット柄のピンク。



同じガウチョをグレーの生地で。


シャカシャカのコットン。
ポケットも同生地です。

このコットン生地の質感が好き。
深緑のチュニック()の色違いです。


蹴回したっぷりのフレアーパンツは、カーキ色のコットンで。

個人的ヘビロテパンツのパターン。
時々作りたくなってしまいます^^


*昨日から、右腕と背中の右側が筋肉痛。
 一昨日、親子レクで玉合戦とやらをやったからなんだけど。
 相手チームめがけて玉を投げたとはいえ、数にしたらたいしたことないし、しかも当てられなかったし…。
 それにしても、まもなく中学生になる児童たちが本気で投げてくる玉って、怖いです。
 逃げようとすると背中に一撃。イタッ!
 どうやら私は自分の息子に当てられたらしい。
 後で知ったんだけど。