本日四本目の更新です。
一本目「 ガメラ新作PV、NYで発表(その7) /10/15 」はこちら。
二本目「 前半のケズメ情報 」にはこちらより。
三本目「 前半のガメラだらけ 」は、こちらから。
前回更新の「 湯浅版視聴記 /10/05 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
関連で「アメーバブログねた、でガメラ /09/10 」はこちら。
同じく、「大映特撮DVDコレクション情報 /10/06 」にはこちらから。
mixiみんなの日記より、
対大魔獣を見た:
『 mixiユーザー(id:14551579) 』
http://open.mixi.jp/user/14551579/diary/
さん、10月5日の更新。
映画の日
http://open.mixi.jp/user/14551579/diary/1946695361
来週まで見たい映画もなく取り立ててすることもないので、Amazonプライムで始まった無料動画配信で映画みてました。
大映発、故市川雷蔵さん主演の「眠狂四郎」シリーズを3本、それと「ガメラ」を一本。
「 「ガメラ対大魔獣ジャイガー」はひどいというか、これでお金取っていたらそりゃつぶれるは、といいたくなるひどい出来でした。 」
70年代当時の娯楽映画なんて、こんなもんですって。 ヾ(^^; コラコラ
「 14年7月の文献情報 」では、「有川浩著 「海の底」のレビュー」をご紹介しました。
湯浅版の思い出:
『 こちら休日社労士Web事務所 』
http://ameblo.jp/shuumatsu-sr/
さん、10月12日の更新。
あの頃の思い出 - 「宇宙怪獣ガメラ」 - 【動画あり】
http://ameblo.jp/shuumatsu-sr/entry-12083449981.html
「夜霧のハウスマヌカン」のやや さんが出演してた繋がりで、「宇宙怪獣」についても語ってみる。
ネットで見つけたYouTubeの静画音源『宇宙怪獣ガメラ主題歌「愛は未来へ・・・」(02:33)』を転載して、
「 貼付の動画はよくできていて、超音波怪獣「ギャオス」を始め、歴代の怪獣のショットが納められていて、見ていると懐かしさが倍増します。一番のメジャーはわたしの記憶でも「ギャオス」ですが、マイナーながらもよく覚えているのが水中怪獣「バイラス」です。イカのような触手というか足を持ち、頭が三角錐の形に尖っている怪獣です。 」
頭を閉じたバイラスがひっくり返って動けないガメラの腹に突き刺さったのを見た時は、
「ガメラはどうしてここまで僕たちのために闘ってくれるんだろう」と子供心に感激した覚えが。
対大悪獣をご紹介:
『 ショーペンハウアーのブログ 』
http://ameblo.jp/team-eyes-8601/
さん、10月13日の更新。
#ガメラ対大悪獣ギロン~昭和のガメラシリーズ 【写真あり】
http://ameblo.jp/team-eyes-8601/entry-12083619122.html
お手持ちのDVDレビュー記事。
旧版DVDのジャケット写真1枚を掲載して、
「 マサカリ状の頭から手裏剣を発射する、全身が兵器でできているような怪獣ギロン。
銀色の羽根で飛来する宇宙怪獣ギャオス、そしてガメラが三つ巴の大決戦を繰り広げるシリーズ第5弾。
ギロンの背面跳び蹴り、ガメラの段違い平行棒、ヘディング、一本足打法など怪獣たちの個性あふれる技とアクションに注目! 」
…どこかで見たような紹介文だと思ったら、今は無きガメラ公式サイトhttp://gamera.jpの作品紹介からの転載ではありませんか。いやあ、懐かしいなあ。
「 /09/04 」でのご紹介、「対大悪獣レビュー」に続いて、
『 野良猫ロック 』
http://blogs.yahoo.co.jp/lovegun_0216/
さん、10月7日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/lovegun_0216/36444998.html
公開時ポスターのお写真1枚に基本データ、タイトル画像を含め映画本編からお写真を3枚。
主要キャスト・スタッフリストとストーリーの概説、旧版DVDのカバー写真、それからご感想、という構成です。
「 ガキの時分に観た時は、面白くて興奮したのだが、大人になっは私には観るのが苦痛なほど退屈で馬鹿馬鹿しい作品だ。ガメラもカッコ悪いが、昔はカッコイイと思っていたジャイガーも改めて見ると頭がデカイ不恰好な怪獣だ。
ガメラシリーズには四つん這いの怪獣が多いが、四つん這いの怪獣は弱い者が多い。
大体子供に媚を売りすぎるのは、いかがなものか? 」
何時も外国人の子供が出てくるのも不自然。何の必然性があるのか? と憤慨されてます。
そこはそれ、外国へのセールスを意識したオトナの事情ってやつなもんで。 ^^;)
10月13日の更新。
ガメラ対深海怪獣ジグラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/lovegun_0216/36463873.html
全体の構成は前項とほぼ同一。
「 相変わらずガキに最大限媚を売った作品。
外国人のガキの出演もガメラが1度は負ける、お約束も健在。
毎回飽きもせずワンパターンの連続。
今作はいつも以上にツッコミどころ満載だ。 」
本作が公開された71年に大映が倒産しちゃった、という大映最終期の作品ですからねえ…
こちらのご紹介は、「 金子版視聴記 14/03/08 」以来となります。
50周年記念映像を見た勢いで、デジタルリマスター版DVDをご購入:
『 豊島区『大塚・池袋』のカイロプラクティック 』
http://ameblo.jp/gonstead/
さん、10月13日の更新。
ワニガメガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/gonstead/entry-12083694627.html
50周年記念サイトのキービジュアルを転載して
ガメラ新作キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
ゴジラ映画には行かないのに、平成ガメラ三部作の映画は全部観に行ったしBlu-rayも持ってるし。(^-^)
ちなみに「小さき勇者たち~」はトトガメラの外見がダメで未見なわけだが。^_^;)
「 ガメラ熱があまりに高まったので、子供の頃に繰り返し何度見たかわからないガメラの映画を探し出し、Amazonで注文!
(なんて便利な時代なんだ∑(゜Д゜))
↓
これです!
ドキドキしながら見てみるとなんと歌まで覚えていました(*^o^*)w
おそらく30年ぶりに見たのに歌を覚えていたんで自分でも驚きましたが、それほど好きで何度も見たということです!
最後は泣ける結末で僕が幼かった頃は号泣していたんですが、息子は夢中で見ていたものの、まったくウルっともきていないようでした(^_^;) 」
そんな管理人さま入魂のお勧めガメラ作品は、と云うと…、
これが『 宇宙怪獣 ガメラ 』でして、リマスター版DVDのジャケット写真を掲載されてます。
宇宙怪獣、をここまでアツく語れる方が居るなんて… 感動したッ! ヾ(^_^ )ノシ
怪獣映画に御託は要らぬ:
『 尼宝線伝説 漢の妄想見聞録 』
http://ameblo.jp/ama-hou/
さん、10月14日の更新。
ガメラマーチ♪ 【写真あり】
http://ameblo.jp/ama-hou/entry-12084158999.html
CRガメラ THE BATTLE PACHINKO を打って思ったこと。
http://www.sammy.co.jp/japanese/product/pachinko/cr_gamera_battle/
平成三部作のリアル路線は確かに
「 防衛軍や科学者たちが 対策を練る会議の中で
ギャオって鳴くから ギャオスだよ!
と なぜだか小学生が発言したり
ジグラの背鰭!?で ガメラマーチを自ら演奏したり
手のひらに子どもを乗せて上空を飛行したり
ツッコミ処が満載なのが 怪獣映画なのだ!! 」
血塗れで倒れるガメラに悲鳴をあげ、
逆転の大勝利を収める姿に快哉を叫ぶ、
怪獣映画の醍醐味はそこにあるのだ! と断じておられます。 ^^)ノシ
一本目「 ガメラ新作PV、NYで発表(その7) /10/15 」はこちら。
二本目「 前半のケズメ情報 」にはこちらより。
三本目「 前半のガメラだらけ 」は、こちらから。
前回更新の「 湯浅版視聴記 /10/05 」に続いて、
「大怪獣ガメラ」から「宇宙怪獣ガメラ」まで、昭和の大映ガメラシリーズ8作品の鑑賞記などを、まとめてご紹介しております。
関連で「アメーバブログねた、でガメラ /09/10 」はこちら。
同じく、「大映特撮DVDコレクション情報 /10/06 」にはこちらから。
mixiみんなの日記より、
対大魔獣を見た:
『 mixiユーザー(id:14551579) 』
http://open.mixi.jp/user/14551579/diary/
さん、10月5日の更新。
映画の日
http://open.mixi.jp/user/14551579/diary/1946695361
来週まで見たい映画もなく取り立ててすることもないので、Amazonプライムで始まった無料動画配信で映画みてました。
大映発、故市川雷蔵さん主演の「眠狂四郎」シリーズを3本、それと「ガメラ」を一本。
「 「ガメラ対大魔獣ジャイガー」はひどいというか、これでお金取っていたらそりゃつぶれるは、といいたくなるひどい出来でした。 」
70年代当時の娯楽映画なんて、こんなもんですって。 ヾ(^^; コラコラ
「 14年7月の文献情報 」では、「有川浩著 「海の底」のレビュー」をご紹介しました。
湯浅版の思い出:
『 こちら休日社労士Web事務所 』
http://ameblo.jp/shuumatsu-sr/
さん、10月12日の更新。
あの頃の思い出 - 「宇宙怪獣ガメラ」 - 【動画あり】
http://ameblo.jp/shuumatsu-sr/entry-12083449981.html
「夜霧のハウスマヌカン」のやや さんが出演してた繋がりで、「宇宙怪獣」についても語ってみる。
ネットで見つけたYouTubeの静画音源『宇宙怪獣ガメラ主題歌「愛は未来へ・・・」(02:33)』を転載して、
「 貼付の動画はよくできていて、超音波怪獣「ギャオス」を始め、歴代の怪獣のショットが納められていて、見ていると懐かしさが倍増します。一番のメジャーはわたしの記憶でも「ギャオス」ですが、マイナーながらもよく覚えているのが水中怪獣「バイラス」です。イカのような触手というか足を持ち、頭が三角錐の形に尖っている怪獣です。 」
頭を閉じたバイラスがひっくり返って動けないガメラの腹に突き刺さったのを見た時は、
「ガメラはどうしてここまで僕たちのために闘ってくれるんだろう」と子供心に感激した覚えが。
対大悪獣をご紹介:
『 ショーペンハウアーのブログ 』
http://ameblo.jp/team-eyes-8601/
さん、10月13日の更新。
#ガメラ対大悪獣ギロン~昭和のガメラシリーズ 【写真あり】
http://ameblo.jp/team-eyes-8601/entry-12083619122.html
お手持ちのDVDレビュー記事。
旧版DVDのジャケット写真1枚を掲載して、
「 マサカリ状の頭から手裏剣を発射する、全身が兵器でできているような怪獣ギロン。
銀色の羽根で飛来する宇宙怪獣ギャオス、そしてガメラが三つ巴の大決戦を繰り広げるシリーズ第5弾。
ギロンの背面跳び蹴り、ガメラの段違い平行棒、ヘディング、一本足打法など怪獣たちの個性あふれる技とアクションに注目! 」
…どこかで見たような紹介文だと思ったら、今は無きガメラ公式サイトhttp://gamera.jpの作品紹介からの転載ではありませんか。いやあ、懐かしいなあ。
「 /09/04 」でのご紹介、「対大悪獣レビュー」に続いて、
『 野良猫ロック 』
http://blogs.yahoo.co.jp/lovegun_0216/
さん、10月7日の更新。
ガメラ対大魔獣ジャイガー 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/lovegun_0216/36444998.html
公開時ポスターのお写真1枚に基本データ、タイトル画像を含め映画本編からお写真を3枚。
主要キャスト・スタッフリストとストーリーの概説、旧版DVDのカバー写真、それからご感想、という構成です。
「 ガキの時分に観た時は、面白くて興奮したのだが、大人になっは私には観るのが苦痛なほど退屈で馬鹿馬鹿しい作品だ。ガメラもカッコ悪いが、昔はカッコイイと思っていたジャイガーも改めて見ると頭がデカイ不恰好な怪獣だ。
ガメラシリーズには四つん這いの怪獣が多いが、四つん這いの怪獣は弱い者が多い。
大体子供に媚を売りすぎるのは、いかがなものか? 」
何時も外国人の子供が出てくるのも不自然。何の必然性があるのか? と憤慨されてます。
そこはそれ、外国へのセールスを意識したオトナの事情ってやつなもんで。 ^^;)
10月13日の更新。
ガメラ対深海怪獣ジグラ 【写真あり】
http://blogs.yahoo.co.jp/lovegun_0216/36463873.html
全体の構成は前項とほぼ同一。
「 相変わらずガキに最大限媚を売った作品。
外国人のガキの出演もガメラが1度は負ける、お約束も健在。
毎回飽きもせずワンパターンの連続。
今作はいつも以上にツッコミどころ満載だ。 」
本作が公開された71年に大映が倒産しちゃった、という大映最終期の作品ですからねえ…
こちらのご紹介は、「 金子版視聴記 14/03/08 」以来となります。
50周年記念映像を見た勢いで、デジタルリマスター版DVDをご購入:
『 豊島区『大塚・池袋』のカイロプラクティック 』
http://ameblo.jp/gonstead/
さん、10月13日の更新。
ワニガメガメラ 【写真あり】
http://ameblo.jp/gonstead/entry-12083694627.html
50周年記念サイトのキービジュアルを転載して
ガメラ新作キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
ゴジラ映画には行かないのに、平成ガメラ三部作の映画は全部観に行ったしBlu-rayも持ってるし。(^-^)
ちなみに「小さき勇者たち~」はトトガメラの外見がダメで未見なわけだが。^_^;)
「 ガメラ熱があまりに高まったので、子供の頃に繰り返し何度見たかわからないガメラの映画を探し出し、Amazonで注文!
(なんて便利な時代なんだ∑(゜Д゜))
↓
これです!
ドキドキしながら見てみるとなんと歌まで覚えていました(*^o^*)w
おそらく30年ぶりに見たのに歌を覚えていたんで自分でも驚きましたが、それほど好きで何度も見たということです!
最後は泣ける結末で僕が幼かった頃は号泣していたんですが、息子は夢中で見ていたものの、まったくウルっともきていないようでした(^_^;) 」
そんな管理人さま入魂のお勧めガメラ作品は、と云うと…、
これが『 宇宙怪獣 ガメラ 』でして、リマスター版DVDのジャケット写真を掲載されてます。
宇宙怪獣、をここまでアツく語れる方が居るなんて… 感動したッ! ヾ(^_^ )ノシ
怪獣映画に御託は要らぬ:
『 尼宝線伝説 漢の妄想見聞録 』
http://ameblo.jp/ama-hou/
さん、10月14日の更新。
ガメラマーチ♪ 【写真あり】
http://ameblo.jp/ama-hou/entry-12084158999.html
CRガメラ THE BATTLE PACHINKO を打って思ったこと。
http://www.sammy.co.jp/japanese/product/pachinko/cr_gamera_battle/
平成三部作のリアル路線は確かに
「 防衛軍や科学者たちが 対策を練る会議の中で
ギャオって鳴くから ギャオスだよ!
と なぜだか小学生が発言したり
ジグラの背鰭!?で ガメラマーチを自ら演奏したり
手のひらに子どもを乗せて上空を飛行したり
ツッコミ処が満載なのが 怪獣映画なのだ!! 」
血塗れで倒れるガメラに悲鳴をあげ、
逆転の大勝利を収める姿に快哉を叫ぶ、
怪獣映画の醍醐味はそこにあるのだ! と断じておられます。 ^^)ノシ