風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

ミノウスバの観察

2019年05月14日 | 蛾の観察や飼育
去年の秋遅くに、庭で見つけた「ミノウスバ」という蛾。
マサキの茎にタマゴを産んでいったので、観察をしてみようと思いました(^^)

ミノウスバは、漢字では「蓑薄翅蛾」と書きます。
フサフサした体毛?が蓑みたいで、透き通った薄い翅が「ウスバ」、オレンジと黒色のカラフルな蛾です。
ミノウスバの生活サイクルは、11月半ばに成虫が発生、交尾後マサキやマユミなどの「ニシキギ科」の植物に産卵します。
卵のまま冬を越して、3月に孵化、5月半ばになると木から離れて、繭を作りサナギで夏を越します。
約半年後の11月に成虫になって、たぶん育った木に戻ってきて卵を産むのだと思います。

数年前から庭のこの木が、毎年春に丸坊主になるので、誰かが食べているなぁと思っていたけど
マサキは強い木で、すぐに元に戻るから、あまり気にしていませんでした^m^
去年初めて食べていたのがミノウスバだと知って、その生態に興味津々です。

【2018年11月19日】メスがマサキの茎に産卵中。

このまま冬を越して、春にマサキの芽吹きと共に孵化して幼虫になります。
餌になる柔らかい葉が出ると、すぐに幼虫が産まれてくる、その絶妙なタイミング!生き物って凄いなと思います。

【2019年3月11日】孵化しました!

毎日観察していたので、卵から次々と出てくる場面を見ることができました。
誕生は雨の日で(^^ゞそこは晴天を選んで孵化、というわけにはいかないようです(笑)
この日はみんなでかたまって、新芽のふくらみの下で雨宿りしていました。

【3月12日】次の日は晴れ。新芽によじ登ってもう葉の表面をかじっていました。


【3月17日】新芽の表面を糸?で覆って開かないようにして、その中に潜っていきます。
今のところ、外敵がいるようには思えないけど、より安全に過ごすためかな。


幼虫がサナギになるまでに、この木をどれくらい食べるか?スタートです(笑)

気にして見てみると、よそのお庭のマサキにも、だいたいこの虫がついている事に気付きました。
でも消毒したり、駆除してる様子もなくて・・・

【3月22日】新芽から出てきて、展開した葉の表面を食べ始めました。
1本の木にこんなグループが10カ所くらいあって、ひたすら葉をかじっています。


【4月12日】団体行動から一人行動に移ってきました。

ミノウスバが幼虫期を過ごす3月から5月前半は、天敵が少ない時期でもあると感じました。
梅や桜が咲き出して、ヒヨドリやメジロなどの鳥は花の蜜に夢中だし
大量にイモムシを狩るアシナガバチやツバメなどは、子育て前なので安全安泰^^・・・何もかも絶妙なタイミングなんです。
しかも!食草のマサキはとても丈夫で、たとえ丸坊主になってもすぐに新しい葉が出て復活するから
ちょっとくらい害虫がいても、めんどうなので駆除せずにほっとかれる確率が高い!
ミノウスバが食草にマサキを選んだのも、凄いなと感じました(笑)

木のそばで静かにしていると、パリパリパリ・・・という、幼虫が葉をかじる音が聞こえます。

幼虫に毒がないのも、駆除されない理由のひとつかもしれません。

【4月24日】アケビの葉に「アケビコンボウハバチ」の幼虫がいました。

ウスミノガより1ヶ月ほど遅れて、この虫も毎年庭で大発生します。
アケビの木を丸坊主にする勢いで、バリバリと葉を食べ始めました。
成虫は春に発生するとか・・・またこの虫の生態も調べたいと思います(^^)

【4月25日】マユミの葉に、色が白っぽいミノウスバの幼虫がいました。

違う虫かな?と思って調べてみましたが、この時期にマユミに団体でいるのはミノウスバしかないし・・・
そして、画像検索していて、ちょっと気になったことがありました!
掲載されている幼虫の写真が、マサキの葉にいるものは黄色くて、マユミの葉の上で撮影されたものは白いのです。
食べる植物の種類によって、体の色が少しだけ違ってくるのかもしれないです。

【5月5日】幼虫の大移動が始まりました!

幼虫が糸を垂らして、マサキの葉から次々と地面に降りてきました。
いよいよサナギになるようです。
葉の裏などに繭を作ると書いてあったけど・・・いつかどこかで、バッタリ出会えると嬉しいです(^^♪

結構離れた場所まで移動するみたい。


【5月9日】幼虫がみんないなくなりました。

ポツポツと残っていた子もどこかへ行って、マサキの木がひっそりと静かになりました。
なんか・・・ちょっと寂しい・・(笑)
今年は去年よりも葉が残って、丸坊主とまではいかなかったです。
この状態から元通りに葉が茂るまで、木だけの観察を続けてみます(笑)
秋にまた、この木に飛んできたミノウスガの成虫を見たら、「おかえりなさい」と声を掛けるのが楽しみです(^^)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安城デンパーク ピンオークなど | トップ | ニワハンミョウ ハンミョウ釣り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アレー、やめて~!! (stella)
2019-05-16 14:16:39
虫がお好きなんですね……。
さすがfuyuさん。
やっぱりfuyuさん。
アカデミックに追及すると
勿論面白いでしょうが
伸び縮みする虫が苦手な私は
スクロールをとっとと動かし
この辺りで失礼をば。(^^;)

でも
蝶の赤ちゃんだけは別。
金柑の葉っぱに乗っていた
それはそれは可愛い
小太りの青虫くんを載せてください!
お願いします。_(._.)_

返信する
stellaさん (fuyu325)
2019-05-16 20:57:59
「アレー、やめて~!!」
やめませんよ~^m^
小太りの青虫くんが好きなら
この子たちもいずれ好きになるかも・・・(笑)
自分と極端に異なるものを理解するのは難しいけど
自分が伸び縮できないからこそ、どうして?って
興味が湧いてきます(笑)
蝶の赤ちゃん(#^.^#)今年も出会えたら嬉しいですね!
返信する

コメントを投稿

蛾の観察や飼育」カテゴリの最新記事