風に乗って♪

自然観察が趣味の主婦です。おもしろそうな事は何でもやってみたくて、好奇心のおもむくまま暮らしています。

部屋の幼虫たち

2019年10月12日 | 蝶の観察や飼育
朝起きた時、ルリタテハはまだ昨日と同じこの姿だったのに


顔を洗いに行っているちょっとの間に、脱いでしまいました!
あーあ残念、今回も脱皮の瞬間を見逃しました(^^ゞ


サナギの足もと(笑)に転がっていた「抜け殻」をピンセットでつまんで取り出してみたら
ハリネズミにそっくり!
こんな動物が本当にいたら、めちゃめちゃ可愛いだろうなぁ(#^.^#)
幼虫がまだ小さいせいか、ホトトギスの葉はたくさん残っていました。


一方、キアゲハのケースでは、葉がほとんど無くなっていて驚きました。


アゲハの幼虫は、夜中も葉を食べているのでしょうか?
雨の中、いそいで庭で新しい葉をとってきて、補充すると・・・


すぐにまた、ムシャムシャと食べ出しました。
この調子だと、夕方には食べ尽くしてしまいそうなので、後でまた葉をとってきます。


そんな中で、1匹だけ茎につかまって動かない子がいました。
もしかしたらサナギになるの?でもよく見たら頭が下なので、違うみたいです。


次はシモフリスズメ。
姿が見えなかったので土に潜ったと思ったら、飼育ケースのフタに逆さにくっ付いていました。


ケースの底にある食草は、ひと口も食べていません。なぜ?
ここで、ふと気づいたのですが、シモフリスズメは外で見つけた時、必ず葉の裏側にいます。
もしかしたら、葉の表面は危険だと認識してフタの裏に移動したのでは?
新しい葉をとってきて、試してみることにしました。


茎に誘導しますが、なかなか離れない。


一番後ろにある「尾脚」は、特にものにつかまる力が強くて、たぶんこのフタも持ち上げられそうです。
イモムシの意志で離して貰わないと、引っ張るのが怖いくらいです。


葉の裏側に空間を開けるように置いて、そっとしておいたら・・・


思った通りでした!安心して葉を食べ始めました^m^


思い浮かべると、葉の裏側にいるイモムシ、毛虫の仲間はたくさんいます。ほとんどそうかも。
ルリタテハもそうだし、ナンキンキノカワガも、必ず葉の裏で食事をしていました。
逆に、葉の表面にいるのは、ナミアゲハ、キアゲハ
あとは芙蓉の葉につく「フタトガリコガヤ」(初めて名前を調べました^^)しか見たことがないくらい。
葉から落ちる時に、糸を吐くかどうか、かな?違う気がするし・・・
何か理由があるはずですが、「まだ解明されていない」事なのかもしれません。

さっき庭へ追加の明日葉をとりに行って、新たにチビちゃんを2匹見つけて連れてきました。


窓の外では、雨風がだんだん強くなってきました。
台風はこれから夕方にかけて、東海地方に最接近するそうです。
どの地域でも、無事に台風一過となりますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする