野鳥風月

野鳥や自然に囲まれ、気ままにのんびり更新中です♪

キビタキ

2014-09-30 | カ行の野鳥

しばらく時間が空いてしまいましたが、戦場ヶ原の続きです。
キビタキさんの雌だと思います。もしかしたら幼鳥かもです。                 
この写真を撮る直前、雄のキビタキさんがバタバタと飛んできて、いかにも威嚇でもするかのように羽を広げ、迫ってきていました。雌のキビタキさんならやはりテリトリーに侵入してしまったのか、幼鳥だったら子離れの時期なのかどちらかでしょう。あのような雄のキビタキさんのシーン見たのは初めてでした。
野生の世界はこんなに小さな可愛い鳥さんでも、やはり厳しいものなのですね。 

 


キバシリ

2014-09-19 | カ行の野鳥

意外に見ることの少ないキバシリさんです。やや標高の高い所にいるからということもあるのでしょうが、その羽の色が木の幹にそっくりということで、見逃していることも有りますよね。木の幹をすばやくするすると餌を探しながら登って、また木の下のほうに飛び移って登るを繰り返しているようです。嘴のカーブが特徴的ですね。
戦場ヶ原に行った目的はウソさんでしたが、キバシリさんもここでしか会ったことがなかったので、うれしい出会いでした


ノビタキ

2014-09-18 | ナ行の野鳥

長かった夏休みもやっと終わり、さーて久しぶりのお休みにやっぱり戦場ヶ原に行ってきました。

天気予報が良いほうに外れ晴れたり曇ったりの鳥見びよりでした。

びっくりしたのは戦場ヶ原の入り口に熊の目撃情報が地図の中に赤丸で示してありその数の多いこと!こんなに人通りの多いところでもこんなに沢山の熊が目撃されているのですね。幸いにも人的被害は出ていないのでしょうが本当に驚きました。気をつけなくては。

戦場ヶ原はもう秋の景色でそろそろ南に帰るノビタキさんがちょっと地味な冬羽になって、枯れ始めた野原の上を飛び交っていました。これから長い旅が始まるのですね。元気にまた来年ここへ戻ってきて、私達を楽しませてもらいたいものです