野鳥風月

野鳥や自然に囲まれ、気ままにのんびり更新中です♪

ツグミ

2015-12-07 | タ行の野鳥

我が家に来た冬鳥の二番手ツグミさんです。
お隣の家の赤い木の実を食べに20羽位の群れでやってきました。
群れの行動なので一斉にやってきて又急にいなくなり、又急にやってきて忙しく木の実を食べるということの繰り返しみたいでしたね。
大きさも他の小さい鳥さんに比べると大きめなのでよく見えます。ツグミさんはそれぞれの体の色や模様の個体差がかなりあり、やや全体的に薄い色に見えるもの、反対に濃く模様がハッキリと見えるもの様々です。
さてさて次の冬鳥さんは何でしょうか?楽しみです。


トラツグミ

2010-05-15 | タ行の野鳥
今日はトラツグミさんです。
それほど珍しい鳥さんではないと思うのですが、あまり出会うことがありません。周りの木々に色が似ているので、見過ごしていることも有るのでしょうね。たまたまこの時は獲物の小さなカエルをゲットした時だったようです。うーん彼にとってはご馳走でしょうね。
夜山道を歩いていると気味の悪いヒョーと口笛に似た鳴き声が聞こえる時があるそうで、それはこのトラツグミさんの鳴き声だということです。私は聞いたことがありませんが、確かに夜道でそんな鳴き声が聞こえたら気味が悪いですよね。
でも何と言っても一番恐いのは人間ですけれど・・/ユウ

タヒバリ

2010-04-06 | タ行の野鳥
いつも行っている川で見つけたタヒバリさんです。
枯れ草や石や砂に良く似た色をしているので、ついつい見過ごしてしまいそうです。
このタヒバリさんはもう胸の色が薄いオレンジ色になっているので、夏羽のようです。
セキレイさんのように尾羽を上下に忙しく動かしていました。
ここは前回行った時にヤマセミさんを確認しているので、居るかなーと思っていたのですが、残念!今日は出会えませんでした。
この川は川幅も広く釣りの人達も多く、鳥見をするのはこれからちょっと難しくなりそうです。
秋に鮭の産卵を見たのもこの川なので、その辺りをちょっと見てみたら、鮭の稚魚と思われる5センチ位の小魚がたくさん泳いでいました。もう少しすると川を下って海に出るのでしょう。そしてまたいつの日かこの川に戻って来るのですね。凄いことですね。/ユウ

タゲリ

2010-01-25 | タ行の野鳥
いつも行っている公園の池が冬になってすっかり水が少なくなっています。
毎年ではないので、その年の降水量に左右されるのかもしれません。
浅いところは池の底が出てきています。
そんな事が幸いしたのか、珍しくタゲリさんが姿を見せました。
普段は池なのでタゲリさんが歩くところなどはありません。
ですがちょうど水際が湿地状態になっていて、そこで一生懸命エサ採りをしていました。
光が当たると玉虫色のような綺麗な色になって、とても格調の高い雰囲気を持っています。
ただその頭を見ると、個性的というかちょっと笑ってしまうような格好ですよね。
図鑑などには貴婦人のような・・なんて書いてありますが、私には余りそう見えません。
タゲリさんごめんなさい。久しぶりに出会えて嬉しかったです。/ユウ

ツグミ

2009-12-10 | タ行の野鳥
あちらこちらで随分見かけるようになったツグミさんです。
私にとってこのツグミさんは冬だなーと感じる鳥さんの一つですね。
他の小鳥さんに比べると大きさも大きいし、鳴き声も結構大きいし
それに地上でエサを採ることもよくあって、見つけやすいですよね。
ツグミさんは羽の色や模様など個体差があって、時々違う鳥さんかな?
なんて思ってしまうことも有ります。でもそれもまた楽しいですね。
今年は又暖冬のようで、こちらも本格的な雪はまだ一度も降っていません。
私達は有り難いのですが、自然のサイクルから考えると良いとはいえませんよね。
これから先のことを考えると本当に心配です。/ユウ


チュウヒ

2009-01-17 | タ行の野鳥
沢山の野鳥やカモさんたちが居るので有名な渡良瀬遊水池に行ってきました。
主人は探鳥会でいったことが有るのですが、私は初めてです。一度行ってみたいと思っていたのですが、なかなか機会がなくて行かれませんでした。今回も出掛けるのがちょっと遅くなってしまったので、葦原の上を飛ぶチュウヒさんを見る!と、これだけを目標にしました。広々とした葦原の上をヒラヒラ舞うチュウヒさんは本当に優雅でした。ここは栃木県では有名なチュウヒさんの見られる場所で、今回は見られませんでしたがハイイロチュウヒさんも見られるようです。ねぐら入りの時間帯にはウォッチャーがあちらこちらでカメラを構えていました。
少し暗くなってきてもう写真も撮れなくなった頃、皆が見ているのと全く反対側の"進入禁止”か何かの立て札の上にチョウゲンボウさんがのんびり留まっていました。皆がいるところと本当に近いところでした。そんなもんですよね。でも見るのはしっかり見ましたよ。感激!!/ユウ

ツグミ

2008-11-29 | タ行の野鳥
冬になると何処でも見られるツグミさんです。いかにも冬が来たなぁという感じがしますよね。ツグミさんの羽の色は随分個体差があって、黒っぽいもの、茶色っぽいもの、白っぽいものいろいろですね。だから時々何か違った鳥さんかも・・なんて思ってしまうことがあります。
このツグミさんも年々見る数が減ってきたような気がします。実際はどうなのか分かりませんが、出掛けて行ってもなかなか出会える種類が少ないようです。
私はまだ鳥見を始めて3-4年位なのですが、もっと前から見ていた人に聞くと、本当に少なくなったようです。何か対策はないのでしょうか。/ユウ

タゲリ

2007-11-20 | タ行の野鳥
昨シーズンから見たい見たいと思っていたタゲリさんに初めて今日会えましたよ。去年も”あの田んぼに行くと居るかもしれないよ”という情報をもらっていて、何度か挑戦したのですが、一度も会えずに終わっていました。今年こそは・・と思って今シーズン初めて行ったのですが、そんなに簡単に見つかるはずはないと思っていました。実物を見るのは初めてで、ほんとラッキーだったと思います。
見渡す限り収穫の終わった田んぼばかりの農道をゆっくりゆっくり車を走らせて探すのですが、これはもうかなり運を天に任せて・・といった感じです。
たまたまアオサギさんがいたのでそれを双眼鏡で見ていたらその手前にタゲリさんの群れが居て、わあーいたよーという感じでした。たぶん肉眼では見落としていたでしょう。16羽の群れでした。余り近づけずカメラマンとしては不本意な画像のようです。頭の形と意表をついた冠羽が特徴で、羽の色も日のあたり具合で見え方が違うメタリックな玉虫色です。もう一度、今度はもう少し近くで見たいなーと思っています。/ユウ

ツバメの雛

2007-09-11 | タ行の野鳥
長い長い夏休みになってしまいました。さー始めようか、と思ったら台風だの秋雨だので、在庫がありません。でもまた頑張りますのでみてくださいね。
ということで今回はツバメさんです。
夏休みの忙しい時に ”ツバメさんのヒナお願いできますか?”という連絡に ”はいはい”と二つ返事でお預かりしたのですが、よく考えてみたらツバメさんのヒナのお世話はとても大変なのです。他の鳥さんは朝晩のエサやりと冬場なら温度調節くらいなのですが、なにせまだヒナなので1-2時間おきのエサやり、また羽も充分に出ていなかったので夏の昼間でも保温が必要でした。エサはなるべく自然の虫が良いのでその採集、など今回はとても私一人ではお世話できません。でも主人と夏休みで帰って来ていた娘夫婦に手伝ってもらったお陰で、こんなに大きな口をあいてエサをおねだりするようになり、どんどん大きくなって部屋の中を飛べるようにまでなりました。もともと飛行訓練は別のボランティアさんにしていただくことになったいたので、その後はお願いしました。今頃は自由自在に大空を飛び回っていることでしょう。それにしてもツバメさんの親鳥は ”すごい”ですね。/ユウ

タヒバリ

2007-04-19 | タ行の野鳥
寒い日が続いています。昨日の夜は雪も降り、うっすら雪化粧といった感じでした。早く春が来たと思ったらまた逆戻りで冬の気温です。
先日のノビタキさんの川で同じところにいたタヒバリさんです。ちょっと地味目なので見落としてしまいそうです。名前はタヒバリですがヒバリの仲間ではなく、セキレイの仲間だそうです。しかも”田”にいるわけでもないのになんでタヒバリなのでしょうね。この鳥さんも冬鳥なのでもう帰る途中なのでしょうか。こんなに寒くては帰るのも遅れてしまいそうですね。
ノビタキさんとタヒバリさん夏と冬が一緒に居る今の時期は、ちょっとの間色々な鳥さんが見られて楽しい時期かもしれませんね。/ユウ