野鳥風月

野鳥や自然に囲まれ、気ままにのんびり更新中です♪

アトリ

2009-12-28 | ア行の野鳥
我が家のエサ台の鳥さん達もほとんど毎年来るメンバーが揃いましたよ。
まずアトリさんです。
今年は去年に比べると来るのが早かったような気がします。
今のところ10羽前後ですがこれから増えるのでしょうか?
雄はオレンジ色と黒のコントラストが大変ハッキリしていて、とても綺麗です。
雌は全体的に少し色が薄く、その分とてもやさしい顔つきに見えます。
4年位前に50-60羽位集まった時が有りました。
今年は何羽集まってくるのか楽しみです。

カワセミ

2009-12-24 | カワセミ
良く行く公園のカワセミさんです。
この公園は人通りも多いし、ワンコのお散歩コースにもなっているのですが、
カワセミさんは良く姿を見せてくれます。
餌場にしているこの川は以前は道路の下を通って向こう側まで続いていたのですが、少し前に整地をしたおかげで、川が暗渠になってしまったようです。
だからきっとテリトリーも随分狭くなってしまったのでしょう。
見かけは綺麗になって良くなったようですが、そこを住処にしていた沢山の生き物はどうなったのか、考えちゃいますね。
それにしてもカワセミさんはいつ見ても心がときめく鳥さんです。/ユウ

オオワシ

2009-12-19 | ア行の野鳥
オオワシさんがどうしても見たくて、大雪が降りそうだ、という天気予報もなんのその中禅寺湖に行ってきました。幸い奥日光は小雪程度でラッキーでした。
そしてお目当てのオオワシさん、期待通り姿を見せてくれましたよ。
その堂々とした存在感のある姿は、遠くからでもハッキリ見えました。
止まっていたお気に入りの枝から飛び立ち湖上を何度か旋回して、もといた木の奥の林に姿を消しました。
ただ雪もチラついていたので、なかなか思うような写真が撮れないと、カメラ担当は嘆いていました。
私は見られただけで大満足です。しかもその二時間後位にもう一度飛んでくれたのです。頑張っててよかったです。
オジロワシさんは出てきませんでしたが、これは又の機会ということで帰路につきました。
往復4時間余りの奥日光ですが、また行ってしまいそうです。/ユウ

オオワシ

2009-12-16 | ア行の野鳥
中禅寺湖に四回通ってやっとオオワシさんゲットです。
うっすら雪化粧をした対岸の森をバックに悠々と飛ぶ姿、素敵ですねー。
と言ってもこの日はカメラ担当のみの出撃でした。
だから私は見ていないんです。残念!!
二度飛んでくれたそうで、二度目は狩をしたのも見たそうです。
湖に降りて結構大きなお魚をゲットしたのですが、その場面の画像はちょっと残念だったようです。この次に期待しましょう。
ここ中禅寺湖にはこのオオワシさん一羽とオジロワシさんも一羽飛んできているそうで、そちらもいずれ見たいものです。何せ鳥さんの気分しだいですからね。必ず出会えるというわけでもなく、気長に待つしか有りません。
でもその価値のあるオオワシさんとオジロワシさんです。/ユウ

ツグミ

2009-12-10 | タ行の野鳥
あちらこちらで随分見かけるようになったツグミさんです。
私にとってこのツグミさんは冬だなーと感じる鳥さんの一つですね。
他の小鳥さんに比べると大きさも大きいし、鳴き声も結構大きいし
それに地上でエサを採ることもよくあって、見つけやすいですよね。
ツグミさんは羽の色や模様など個体差があって、時々違う鳥さんかな?
なんて思ってしまうことも有ります。でもそれもまた楽しいですね。
今年は又暖冬のようで、こちらも本格的な雪はまだ一度も降っていません。
私達は有り難いのですが、自然のサイクルから考えると良いとはいえませんよね。
これから先のことを考えると本当に心配です。/ユウ


鮭の遡上

2009-12-07 | 野生動物
那珂川に遡上してくる鮭を今年も見に行って来ました。
少し前の画像なので今日行った時にはもうこのような光景は見られませんでした。
随分寒くなってきましたからね。
このときは5-6匹の鮭が岸から本当に近くの浅瀬でバシャバシャという音をたてて、泳ぎ回っていました。
去年と全く同じ場所です。去年いた鮭が今年もいるはずはないので、この場所は産卵するのにとても適した場所なのか、それとも本当にここで産まれた鮭が何年かして、また全く同じ場所に戻ってきたのかとても不思議です。
鳥さんの渡りにしてもそうですが、私達人間にとっては理解しがたい能力を野生の動物は持っているのですね。素晴らしいです。/ユウ

キバシリ

2009-12-03 | カ行の野鳥
前回のオオアカゲラさんと一緒に中禅寺湖畔で見たキバシリさんです。
これも私達にとっては初見でうれしい出会いでした。
木に止まっているだけでは全く気がつかないほど全体の色は木そのもので、これも天敵に見つからないための知恵なのでしょうか?
嘴が少し下を向いていてキツツキさんの仲間同様木に潜んでいる虫や幼虫を、つついて食べるようです。こんなに細い嘴ですが木に穴を掘るのですからきっと丈夫に出来ているのでしょうね。
その名のとおり樹幹を走るように登って行きました。
これから中禅寺湖畔は雪に閉ざされ、長い冬がやってきます。小鳥さんたち皆頑張って春を迎えて欲しいものです。/ユウ