野鳥風月

野鳥や自然に囲まれ、気ままにのんびり更新中です♪

メジロ

2016-05-24 | マ行の野鳥

メジロさんの正面顔です。
大体鳥さんの絵や写真は横顔がほとんどですよね。私達が鳥さんを思い浮かべるときも横から見たものを想像します。でも鳥さんの正面顔って予想外の表情が見られて面白いものです。
このメジロさんもそんなちょっと笑っちゃうような表情が撮れました。特にメジロさんは目の周りが白いので余計にビックリしたように見えて面白いのかもしれません。時には他の鳥さんでもこんな見方をしても面白いかなと思います。でも鳥さんの協力がないとなかなか難しいですけどね。


ヤマドリ

2016-05-20 | ヤ行の野鳥

ヤマドリさんです。
鳥さんは飛ぶ物ですから必ずしも目指していった所でしか見られないものではありません。そしてこんな所で・・・・と思うような所で出会うことが時々あるのです。
このヤマドリさんもそうでした。家の近くなのですが余り普段は通らないところを、たまたま車で通った時に出会いました。カメラを持っていたのもラッキーでした。
初めはキジさんかと思ったのですが何とヤマドリさんでした。久しぶりの出会いでちょっとビックリ!7-8年前までは我が家の裏の方で親子連れなども見たのですが最近は全く見かけなくなっていました。
尾羽が長くピンと伸びて美しいですねー。そして彩りもとっても上品!
家の近くだったのでまだこれからも出会うチャンスが有るかもと思うとちょっとワクワクしますね。いつも通る道が一本増えてしまいそうです


親フクロウ

2016-05-16 | 猛禽類

前出のフクロウさんの親鳥です。
雛フクロウさんのいる近くの木の上で健気にじっと雛の安全を見守っています。きっと昼間はリスクが大きいので夜になってから近くで獲物を見つけて子供達に与えているのでしょう。その光景もちょっと見てみたいと思いますが、親フクロウさんが警戒して餌をあげられなくなったら大変!そっとしておいてあげましょう。
そろそろ巣立ちの頃かもしれません。元気に巣立ってまた親鳥として戻ってきてくれたら本当に嬉しいですね。


キビタキ(雌)

2016-05-11 | カ行の野鳥

キビタキさんの雌です。可愛いですねー。
最近ワンコのお散歩に行くとあちらこちらでキビタキさんに出会えます。本当に多いですよ。
キビタキさんは余り木の高いところへは行かないし、逃げてもすぐ又近くの木に止まることが多いのでいつまでも楽しませてくれます。
ちょうど今は恋の季節のようで雄雌がよく追いかけっこをしています。多分近くで営巣するのではないかと思うのですが、何しろここ一週間位で急に緑が多くなって探すのはちょっと難しいですね。今度は巣立った可愛い雛が親鳥と一緒に飛んでくるのを待っていましょう。


フクロウ続報

2016-05-10 | 猛禽類

フクロウさんの続報です。
しばらくぶりにフクロウさんの洞に行ってみました。
遠くから双眼鏡で覗いてみるとスリットの下のほうに何かフワフワしたものが見えます。親フクロウさんではなさそうです。少し見ていると急にそのフワフワしたものが大きく見え出して、二羽のフクロウさんの雛が左右のスリットから見え出したのです。あらあらと思って見ているともう随分大きくなってきていたようで、左側の雛が羽ばたきの練習をしているようでした。何となく分かりますか?それほど広くない洞の中で一生懸命羽ばたいているようです。たいしたものですね。
少し離れた木の上に親フクロウさんの姿を見つけました。子供達のことをじっと見守っているのでしょう。
野生の親子の姿に本当に感動です。ここまで成長すればもう巣立ちも間近でしょう。良かったです。早々に引き上げてきました。


フクロウ

2016-05-04 | 猛禽類

十年近くこの時期になるとフクロウさんの営巣の様子を観察に行っています。
全然営巣している様子がなかったり、去年のように最初は親鳥が卵を抱いているように見えたのですが、途中から別の動物に巣をのっとられたような状態が見えたりしたこともありました。
今年もそっと見に行ってみました。いつも営巣している大木のスリットからフクロウさんの右目(?)が見えました。親鳥が卵を温めているのでしょう。ちょっとだけ写真を撮らせてもらって、早々に引き上げてきました。このまま雛が誕生して巣立ってくれたら嬉しいですね。